• ベストアンサー

原付について ZX

この原付は見た目が良いのですが、窃盗はやっぱり多いですか? 窃盗されない為にはどうしたらいいですか…? (見た目が好きなのでZXに乗ろうと考えててます。) 自分用のステッカーを貼るとか…。 輪っかの鍵ありますが 毎日するつもりです。 でも頭の良いヤンキーの方など簡単に外されそうで怖いです。 家ではちゃんとシートをかぶせるつもりです。 みなさんはどうしてますか? 後、盗られた場合の対処法お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

最高の対処法をお教えします。 盗難保険です。 正直盗難は防ぎようがありません。いくら頑丈なキーをつけても、可能性が下がるだけです。 実際私は50000km走って事故歴1回のニコイチになったポンコツカブを盗まれました。家の前で・・・ 同僚はガレージの中にあったNSR50を盗まれたとか(・・;) とりわけZXは窃チャのターゲットになりやすいですね。 まず最も費用の安い盗難保険ですが、もしもご自宅が火災保険に入っている場合、特約を付加することで、家の室外機、鉢植え、さらに原付の盗難までカバーされます。とにかく安いです。いくらか忘れちゃったけど・・・ ただし一般的にはこの保険は、出先での盗難には対応していません。家の敷地内で盗難にあった場合のみです。 約款(保険が支払われない状況などが長々と書かれた書類)を読むのが面倒な場合は近所の保険屋さんに聞いてください。損保ジャパンがおすすめです。 次にオートバイ専用の盗難保険があります。これは費用がとても高くなりますが、火災保険の特約と異なり駅前や路上での盗難までカバーされます。私のBMWもこれに入ってました。(今は出しづらいガレージの奥にしまってあるので入ってませんが。) スクーター、面白いですよね。 楽しんでくださいね。

参考URL:
http://jbr-m.co.jp/landing/01/
kumakumaxx
質問者

お礼

詳しくありがとうございました!! その対処法を実行してみようと思います(^o^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.2

盗難の可能性は地域によって天地ほどの違いがあります。 キーをつけっ放しでもOKの地域から盗難防止装置が付いていても防げない地域までさまざまです。 まずは、最寄の派出所に立ち寄って聞いてみるのが一番です。 >窃盗されない為にはどうしたらいいですか…? 基本は補助錠です。代表的なのはU字ロックですね。 でも簡易なU字ロックはお勧めできません。 詳しくはかけませんが、どこにでもある文房具の一部で簡単に外す方法があるそうです。 また切断にも弱いです。 スケボー移動を防ぐためにも「地球ロック」が良いと思いますよ。 >、盗られた場合の対処法お願いします。 警察に被害届を出して祈るのみです。 そのまま出てくる事もありますが、出てこない事や、変わり果てた姿(色が変わってたり、部品が剥ぎ取られてたり、フレームだけになってたり)で出てくる事もあります。

kumakumaxx
質問者

お礼

U字ロックはオススメ出来ないんですね(>_<)初めてしりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177887
noname#177887
回答No.1

予防は、10mm以上の太さのチェーン鍵を付けて、地面に固定された柱や杭に付ける。 これぐらいしかないです。 グラインダーみたいな音や、火花が出る工具を使わないと持って行けなくする事ですね。 盗まれたら見つけるのは、まず無理。 GPS携帯でも仕込むしかないですが、  現実的ではないので、先の方法が一番だと思います。

kumakumaxx
質問者

お礼

とにかく太いチェーンで固定してあるものにつけるという事ですね(^o^)ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付のカギを差しっぱで一緒に家の鍵がついてました。

    バイトでつい原付のカギを閉め忘れてしまいました。しかしその原付のカギには家の鍵もついていました。その日のバイトで4時間も放置していて、バイトを上がった時にそのことに気が付きました。 原付は幸い盗まれていませんでしたが移動した痕跡とシート下の中身もあさられた痕跡をハッキリと確認しました。 この時間の間に原付の合鍵どころか家の合鍵が作られていると考えるとゾットします。 おそらく家が特定されてるような資料が原付の中にあって持ち出されてるかもしれません。 なにか、簡単な対策から完璧な対策を教えてください。 心配で眠れません。 回答お願いします。

  • 原付 駐禁 について

    今朝、帰宅中に自宅付近で原付きで走ってると体調が悪くなり 自転車がたくさん止めてある駅近くの歩道に通行の邪魔にならないように配慮し停車しました。 そこで休憩するも体調が思わしくもなく、めまいもあったので、このままバイクでの走行は危険と 判断し、家も階段を使えば徒歩ですぐだった為、歩いて帰りました。 家で薬を飲み横になり夕方には体調は回復し、バイクを取りに行くと 駐車違反の張り紙が張ってありました。 すぐにステッカーにあった問い合わせ先に電話しましたが、時間外とのことで聞けませんでした。 交番で聞くと、事情がある場合は明日以降にステッカーの連絡先に電話してくださいとのことでした。 そこでいくつか質問があります。 屁理屈に聞こえるかもしれませんが、事情はともあれ路駐はいけないと思うし軽率だったなと反省はしています。 そこでこういった機会がはじめてで、バイクに乗り始めたばかりなので興味本位で気になる点がたくさんあり この機会に教えてください。 (1)こういった事情があっても罰則金は絶対なのでしょうか? 無理して走っていけば事故にも繋がるし、歩道は広く通行者には邪魔にならないようにきちんと止めたのに。 ネットを見てると病気の為の通院等なら免除してもらえるとありました。 (2)なぜ自分だけ取締りを受けたのか?周りの自転車の方が止め方もひどく、それこそ取り締まるべきでは? (3)こういった場合どこに駐車すべきだったのでしょうか?バイクが車の駐車場に止めてもいいのですか? なぜこんなにもバイクの駐輪場が少ないのでしょうか? (4)新宿駅の南口の高島屋の前にたくさんバイクが駐車してますがあれは違反ではないのですか? 違反であればなぜ取り締まらないのでしょうか。 (5)駐車禁止のスッテカーとわっかの違いって何ですか? (6)免許を取る際に、信号の前後や消防の前後や、駐停車禁止の場所では駐停車はダメだと記憶していますが、 今回の道路にはそのような標識もなかったし、特に何もない道路でした。 どこなら駐停車してもいいのですか?歩道にするくらいなら左に寄せて道路にしたほうがいいのですか? (7)仮に今回のケースが友達に貸したバイク等であったらどうなりますか? それでもバイクの所有者が罰則金を払うべきなのか、使用者が払うべきなのか。 また使用者が知らない覚えてないとぼけたら、どうするのか。 (8)このステッカーって何も音沙汰がない場合もあるんですか?特に原付きだと。単なる脅しというか注意という意味で。 このステッカーにも「~納付を命ぜられることがあります。」と曖昧な表記です。 (9)最後に、優良ドライバーを目指していたのですが、もう今回は無理という意味ですか?

  • 鍵を入れたまま・・・インキー><

    最近原付を購入したのですが、今日家について何を思ったのか鍵をメットインに入れたまま、ガチャっとしめてしまいました・・・ どうやったら中の鍵を取り出せますでしょうか? やはり修理に出さないといけないのでしょうか? ちなみに車体はライブディオZX規制前です。

  • 中学生の原付窃盗と無免許運転

    よろしくお願いします。 14歳の中学生の息子が昨夜、原付バイクの鍵を壊し二人乗りしていたところを警察に見つかり捕まりました。 調書を取られ、赤切符を切られました。 私(父親)が迎えに行ったのですが、後日家庭裁判所から呼び出しがあるかもしれませんとのことでした。 警察沙汰になったのは今回が初めてですが、少し前に自転車の窃盗で補導センターのお世話にもなりました。 何とか今回の事で頭を打って、マジメになって欲しいと願うのですか。 息子下される結果としてはどういう事が考えられるのでしょうか? どんなことでも結構です。 もし少しでもご教授いただける方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 原付窃盗保障

    初めて質問致します。高校生の息子が原付を窃盗して捕まりました。初犯だったためその日のうちに家に帰ってきましたが、被害者の方と保障についての話がうまくできず困っています。バイクはまだ新しいのですが前にかなりのキズがありました。息子がつけたものと思っていましたがはじめからのキズだそうです。ただナンバープレートは自分のバイクとつけかえて乗っていました。ヘルメット、手袋やレインコートは捨てていてキーホルダーについていた家の鍵も捨てていたのでヘルメット代、レインコート代、手袋代、キーホルダー代、バイクがなかったあいだの交通費、家の鍵を付け替えたのでその代金、それとキズはまえからのものだがけちがついたのでそんなバイクには乗りたくないから新車と買った時の登録費用を請求されています。私も分からないので弁護士さんに相談にいきましたがバイクは新車にする必要はないといわれました。ナンバープレートは付け替えていがみもあるので交換しそれだけでは申し訳ないのでバイク買取センターでもしバイクを売ったらいくらになるかきいたところ上限が6万円とのことでしたのでその分お支払いします。といったのですが車体番号を消そうとしたあとがあるからそれを戻して欲しいと言われました。その部分は息子ははじめからやっていない。バイクに鍵がささっていたからそのまま乗ってきてしまった。と警察でも言ってるのですが相手の方は信じてくださいません。それは仕方ないしうちの息子がやったことが100%悪いとは思っていますが今のうちには余裕もなく被害者のかたに言われたとおりのことが100%できるかというと難しい状況です。でも息子のした事なのでどうにかしてでも支払わなければならないのでしょうか?教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • 階段の上へ原付を運ぶには。

    こんばんは、原付を購入しようと思っています。 うちには車庫があるのですが、車1台+自転車程度のスペースしかなく、既に自転車が入っており原付を置けるスペースがありません。 ですので庭に置こうと思うのですが家は庭までに2m(6~7段)程の階段があります(結構傾斜はきつめ 自転車なら持ち上げて運搬する事は可能ですが原付ではさすがに厳しいと思います。 なので木の板でも買ってレールのようなものを自作しようと思うのですが、それでも正直不安です。 何かいい運搬方法はないでしょうか? P.S. 自転車を庭へ持っていこうとしたのですが毎日子供が使用していて自分の為に階段をわざわざ運ばせるのは可哀想だと思いやめました。

  • 原付バイクの相場

    春から原付バイクに乗ろうと検討中です。 毎日片道10km程度、往復20kmくらい使うつもりでいます。 道は基本平坦で大きな坂が一つだけあります。 家のすぐ近くに大手の中古バイク屋さんがあって、ここのレッツ2が良いかな、って思ってます。 値段が68000円、走行距離7007kmです。パッと見はキレイで状態はよさそうです。 探せば違うところにもっと良いものがあるかもしれませんが、買った後のメンテナンス等 を考えるとすぐ近くのここで買うのがいいかなあと思っています。 初の原付なので、他にこういうところ注意したらいいよ、とかこれはやめとけ、というのがあったら教えてください!

  • 原付二種の不便さについて。

    いつもお世話になっております。 現在400ccのネイキッドに乗っておりますが、最近Ape100に乗り換えを考えております。 Ape100に惚れました。 他にも金銭面や、小さいバイクを自分なりにイジって行きたいと言う理由もあります。 現在のバイクは正直自分には手に余ってます^^; 乗り換えたら速度出なくてビックリするんでしょうが…タンデムもする予定なので尚更‐‐; でもそれを改善していくのが今から楽しみであったりもします。 さて、あまり関係の無い前置きが長くなりましたが、このApe100は原付二種ですね。 そして、この原付二種が原付二種であるが故の悩みをちょくちょく見かける事があります。 ● 原付だと思われてか、流れに付いて走っているにも関わらず後ろの車が無理に自分を追い越そうとして来て危ない思いをした。 ● 二人乗り、二段階右折、30Km以上スピードを出していた時などに警察に呼びとめられた。    そして結局お咎めなしで開放されるがとても鬱陶しい。    これは特にフロントとリアに貼るステッカー(△のやつです)を剥がした方に多いようですが、    剥がしても違反ではないと言う事で自分も剥がしたいなと考えていました^^; 以上のような事で不便さを感じた方はどれくらいいらっしゃるのか単純に興味もありますし、参考にさせて頂きたいとも思います。 またその他にも原付二種であるが為に危ない目にあったとか、めんどくさい事になった等ありましたら、 その時の状況と一緒に詳しく書いていただけると嬉しいです。 実際の話を聞いてみたいので他の方と被る事をあまり気にせずに書いて頂けたらと思っております。 ポイントは私の観点から、役に立った・エピソードが興味深かった等を基準として付けさせて頂きたいと思います。 締切りですが、最後の書き込みから三、四日後位の予定ですのでお暇な時にでも御回答よろしくお願いします。

  • 原付を再稼動させたいです。

    ものすごく初心者です。質問がいっぱいでスイマセン。 H17年に「チョイノリ」という原付を新車で衝動買いしましたが、1回しか乗らずに、アパート駐輪場に放置しています(雨ざらしです)たぶん、買ってから1Kくらいしか乗って(走らせて)いません。家の周りを試乗した程度です。 この度、再起動させてみようと思うのですが、恐らく動きませんよね?(^-^; これから鍵を探す所なので、まだ実際に動かしてませんが・・・動かないと想定して質問です。 (1)バッテリー交換、という作業をすれば(それだけで)動くようになる可能性が高いですか? 原付のバッテリー交換は、ガソリンスタンドで出来るのでしょうか? バイクショップが近場にないので、GSで出来なかったらどうしたらいいものかと。 バッテリーを買って(ホームセンターで売ってる?)GSに持って行けばOKですか? ホームセンターに行くついでに、他にメンテナンスする必要(買う用品)があるようでしたら、教えてください。 それと、 (2)原付って、買った時にバイク屋さんから、自賠責証明書以外に、何か書類を貰いましたっけ? とうの昔に切れた自賠責の証明書は発掘しました。これは破棄していいのですか?また動くようになった際に、改めてコンビニ等で入り直せばいいでしょうか。 自動車だと、車検証という物がありますよね?車検のない原付には、こういった(車両の詳細が書いてあるような)証書はないですよね?・・・私が失くしただけでしょうか? この原付をいつどこで買ったのか?いつナンバー登録したのか?等を証明するものが無いですが、車検もないので関係ないのでしょうか? もし必要な書類を紛失してた場合、どこでどういった手続きをすればいいんでしょう?警察?バイク屋?買ったバイク屋は、潰れてもうないです。 ※私は車も乗りませんので、車検のこともよく解りません。間違ってたらすいません。 (3)チョイノリには、シート下などの収納スペースがありません。こうゆうバイクの場合、自賠責の証明書などは、どうやって携帯するんですか?乗るたびに自分のカバンに入れて持ち歩くのですか? 公道で原付に乗る際、携帯必須の書類は、自賠責証明書だけですか? そもそも、ほぼ新車のまま放置の原付ですが、もうダメに(劣化?)なるような事も有り得るでしょうか。質問ばかりでスイマセン。宜しくお願いします。

  • 運動不足解消の為に原付→自転車通勤に変えるべきか?

    現在、家⇔駅の間を原付で行っています。 しかし事務職で運動を全くしていない為、 駅までを自転車に変えようと思いますが 毎日続ければ運動不足解消の効果はあるのでしょうか? 補足情報としては ・20代、女 ・家から駅まで2キロ ・都内で一人暮らしの為、自転車だと夜道危ない? ・電車乗っている時間は1時間 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PX-45Aのインクカートリッジを交換後、印刷ができない問題が発生しています。
  • 電源および右端の紙送り、インクマークが点滅し、印刷ができません。
  • インク満タンの状態で紙詰まりもないため、原因を特定する必要があります。
回答を見る