高認受験における勉強法と進路について

このQ&Aのポイント
  • 高認受験には基礎の学習が必要か疑問に思っています。
  • 過去問を解くことで合格できるのか、基礎を身につけることが必要なのか迷っています。
  • 進学先の選択肢として看護学校や国立大学を考えていますが、どちらに進むにしても基礎の学習は重要なのかわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

高認受験にはやりすぎ?

こんばんは。 まず、過去問を見てもチンプンカンプンだったので、基礎から学ぼうと思いました。 勉強法としては、基礎を身につけるために、NHKの高校講座を見てノートにメモしながら勉強する 合計で200時間以上かかるので、半年位、基礎に回そうと思っていたのです。 ところが、高認参考書を見ていると、「過去問をとけばだいたい合格」という風に書いてありました。 自分の中には、「基礎から身につけないと…」という自分と、「問題さえ解ければいいじゃないか」という自分が居ます。 どうすればいいんでしょうか・・。 進路としては、看護学校もしくは、国立大学(偏差値60弱)に進学したいと思っています。 受験には、基礎が必要だと思ったのですが、実際どうですか? 19歳女です。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

No1の方も指摘していますが、大学受験、それも国立大学ならばセンター試験でほぼ全ての科目をやらなければならいのですから、センター試験目線で基礎から勉強してください。 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/003.htm http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0003.html 文系であれば、高認用に追加でやるのは、社会で 2科目 理科で1科目 理系であれば、高認用に追加でやるのは、社会で 3科目 理科で0科目 「過去問をとけばだいたい合格」という風に書いてあるのは、高校を中退(=ちょっとは高校でやった)というヒトではないですか? http://www.kousotu.com/kouryaku/kouryaku_kokugo.php センター試験対策を基礎からやれば、高認の問題程度なら出題傾向を確認する意味を含めて「過去問をとけばだいたい合格」とご理解してください。

banyanyan
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

ご自分でも混乱しているのか、おっしゃっていることが矛盾していませんか? 「問題さえ解ければいい」・・・でも過去問を見てもチンプンカンプンなんですよね? それならそもそも今の実力では過去問は解けないのではありませんか? あなたのゴールがただ単に高認をとることなら、参考書を見ながらでも 過去問さえ解ければいいかもしれませんが、その先の進学を目標にしているなら、 最低限基礎を固めたうえでその先を目指さないと、高認は取れても そのあとの合格は難しいと思います。 今看護系はかなり倍率も難易度も上がっています。 偏差値60の国立も、低いレベルではありません。 高認と共に、目標とする看護学校や国立大学まで視野に入れた勉強をして下さい。 頑張ってね。合格お祈りしています。

banyanyan
質問者

お礼

問題さえ解ければ良いというのは、基礎など無視して高認のためだけの知識をつけることです。 過去門を見ますと、大体の傾向がありますね。 その傾向に従って問題を解くことができるという意味です。 それだけでは、他の試験では通用しないのですよね・・・。 とにかく、学校に行きたくなくて、家も嫌で一刻も早く自由になりたくて高校受験しなかったのですが 今となっては「行っておけばよかったかな?」とも思います。 応援ありがとうございます!

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

目標とするレベルが3つ書かれています。ご自身の目標を確認しましょう。 一番簡単なレベルが高認合格です。  そればりの下調べと要領は必要ですが、一般的な知的能力をもっていれば、まじめに1年取り組めば合格可能なレベルです。 勉強についての迷いもあるようですから、「しまりすの親方式 高認全科目学習室」の購入をお勧めします。 次のレベルが看護学校合格・・・これは、学校によって難度は異なります。 しかし、一番簡単な学校でも高認の何倍も難しいでしょう。 専門学校なら難関校でも受験科目は一般的に数学I・生物I・英語・国語(現代文)の4科目で大丈夫です。 最も困難なレベルが国立大学です。 これは、生まれながらの勉強に関する適性を持っていなければ手が届かないので、とりあえずは目標から外すのが妥当だろうと思います。(実力が着いた後に目標に入れても良いのですが、当初は忘れる方が無難だと・・・・・・) 受験科目もセンター試験で5教科7科目で、各科目70%~80%の得点が必要です。二次では科目数が減りますが、詳細な知識が要求されます。 進学校と呼ばれる高校でも上位の成績の方々でなければ国立大学に合格できていないという事実に基づいてお考えください。  看護専門学校への合格が目標と仮定します。 そうすると、看護専門学校受験科目である数学I・生物I・英語・国語(現代文)については、基礎から学ぶことが大切でしょう。 そして、高認で必要となる他の科目(世界史・現代社会・日本史Aまたは地理A・生物以外の理科の1科目)については、出来る限り「楽」な方法での合格が現実的だと思います。

banyanyan
質問者

お礼

ありがとうございました。 ネットで情報収集しておりますと、「高認⇒早慶受かりました~!」と言うようなことがたくさん書いてあって 私自身、大学受験を甘く見ていたのかもしれませんね^^; しまりす親方の本買いました! とても親切に書いてあって分かりやすかったです。 今回のご回答、とても参考になりました。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

>過去問を見てもチンプンカンプンだったので 偏差値60の大学を狙っているなら、受験科目において過去問がチンプンカンプンでは正直話にならないですよ。 受験には確かに基礎は必要ですが、受験科目に不必要な高認の科目なら、効率重視で良いと思いますよ。 それこそ苦手科目に限っては通信制高校で科目履修するという手段もあります。 学習したレポートを丸暗記すれば単位認定試験は合格できますから、受験科目の勉強に集中可能です。 高認で受けなければならない科目がいくつあるのか分かりませんが、受験を視野に入れるのであれば、受験科目に勉強を絞る、というのも効率的な勉強方法です。 全部の科目を基礎から学習するなら、高校卒業程度の学力を得るには、最低でも高校に通う期間必要になるのではありませんか?

banyanyan
質問者

お礼

ありがとうございました。 高校に行くというのは、単純な勉強以外のこともたくさんありますので、学力だけなら3年もかからないと思います。 まずは数英だけ基礎固めして、あとは過去問で様子見ながらやってみようと思います。 受験科目は公民は現代社会選択で8教科で行こうと思います。 混乱の最中で乱文の質問になってしまい、大変失礼しました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 大学受験について

    私は親の立場です。 今春から、息子が家を出て進学いたしました。(理系・工学部です) 私自身は小学校から大学までの一環校なので受験の経験がないと同様です。 息子は中高一貫校なのですが、地元の息子の進学を知った方に 「国立に受かるなんてすごいねー」 と何度、言われたか。また、私の兄もそうなのですが、息子の友人にも高校2年くらいから、「国立は無理と自分で悟り、私立用の勉強をします。」 当然、センターでは理系でも文系、(逆も同様ですが)を受験するため、また、国立の方がスパンも長いですし大変なことは解ります。 兄の場合、極端に国語が苦手で、センター(当事共通一次)を受けましたが、その時点で、学校から 無理でしょうと言われ、一応、二次も受けましたが、案の定ダメでした。 が、自分はこれくらいの偏差値の大学に行けるだろうという中で、国立は無理と言っているのでしょうか。 (国立もピンキリです) 二次の偏差値を落とせば合格できる国立もあるのでは。(センターで半分を得点できない場合、 無理とはききました) 進学校は国立に合格してこそ、意味があるような傾向にあり、私立には親身ではありませんでした。 現に息子は大学の知名度等より、将来の夢を先行し、学校からは京都大学の受験を勧めていただきましが、前期で合格したいとう思いが強く、大阪大学を受験しました。 私立に進学する気はほとんどなかったようです。 偏差値を考慮し、国立を諦めるのでしょうか。 また、国立に合格するのがすごいという傾向はわたくしども田舎に限ってのことでしょうか。 ※確かに近隣に偏差値40を切るような高校がありますが、国公立には一人も受からないそうです。 すごく、初歩的な疑問ですが、ご教示ください。(ずーっと不思議に思っています)

  • 国立大学受験

    今、中高一貫校の高校一年生で 国立大学の保育に入りたいと思っています。 毎日学校にはいってますが、勉強をサボり続け偏差値はドン底。 自分が悪いのはわかっています。 学校のテストは50点周辺。 でも、どうしても、国立に 入りたいんです。 こんな私でも今から頑張って合格することはできますか? 基礎の基礎からやり直していこうと思ってます。 勉強は苦ではないので、 ノルマがあれば頑張れます。 小学生の頃からの夢を叶えたいんです。 回答お願いしますpq

  • 看護学校に入る前の勉強(受験勉強以外)

    看護学校への進学を考えている、20代女性です。 本来なら、すぐにでも受験したいところですが、一人暮らしのため貯金が少なく、 受験は来年以降になりそうです。 そこで質問なのですが、受験までの1~2年の間で受験勉強以外に、進学する前に始めておいて損が無い勉強ってありますか。 今は、看護学生向けの雑誌を読んだりしています。 受験勉強が1番というのはわかっているのですが、 ・受験までまだ期間があること ・一応国立大出身なので高校の勉強の基礎は身についている と言うことを考慮すると、もしかしたら看護学校に入ってからの勉強を先取りしたほうが入学後楽なのかなと考えています。

  • 大学受験に向けて準備をしたいのですが・・・

    中学3年生の者です。 先日、無事公立の志望校に合格しました。 私は高校卒業後の進路は大学に入ると決めています。 大学生の姉と一緒に色々と大学見学をしたり、自分で調べたりしている中、一橋大学に非常に強い憧れを抱きました。 ですが一橋大学についてあらためて話を聞くと、やっぱり普通のレベルではとても入れない大学だなと感じました。 全国的にも有名な高校から進学してくる人ばかりだと聞きました。 私は現時点での偏差値が70にとどかない様なレベルです。これからの努力次第でどうにかなるかもしれない、と思うのですが、具体的にどうすればいいのかわかりません。 国立大学に受かるには、学校の授業を大切にしろ、と聞きましたが、進学校とも言いづらいような公立高校にいくので、内容が充実しているか心配です。授業進度も県内トップの高校とだいぶ差が開くとききました。予備校にも通えません。 具体的に、難関国立大に合格するためには、今からどのくらいのペースで、どの科目に重点をおいて自分で勉強していけばいいのでしょうか。

  • 大学受験、生物I、IIについてです。

    大学受験、生物I、IIについてです。 浪人生(大手予備校の単科生)で国立大の看護学科志望です。 ずっと英語と数学(ときどき古文)を基礎からひたすら勉強しているんですが、そろそろ生物も勉強を始めないとまずいと思い始めています。 しかし去年は生物を全く勉強していないので生物の知識がほぼゼロなのですが、今からでも基礎から始めてセンターで七割、また私立の看護大(河合で偏差値50~55)も受けたいのですが、そのくらいまで偏差値を上げることは可能でしょうか(>_<) また一つだけ私立で生物IIIが必要な大学(河合で偏差値50)があるのですが、生物Iも今から始めるのにIIも勉強して偏差値をあげることはできるでしょうか(>_<) 甘い考えかもしれませんが、回答もらえると嬉しいです。

  • 医療系の大学への再受験について

    再受験しようかどうか迷ってます。 私は最初国立の医学科を目指していましたが、手が届かなかったので諦めて国立獣医に進学しました。 現役で入学し現在1回生です。 獣医学科に進学したものの何か違う気がしていて医療系の大学への再受験を考えています。 しかし、また苦しかった受験勉強をもう1回やるのかと思うと再受験がためらわれます。 どうしたらよいでしょうか? 再受験するならまずは医学科を目指しますが、医学科が厳しいなら看護学科や薬学科などの医学科以外の医療系への進路も考えています。 特に再受験をされた方アドバイスをよろしくお願いします

  • 大学受験 どちらが難しい?

    4月から勉強を始め、その年度の大学受験を受けるとします 地方国立理系と、MARCHレベルの私立文系の2つだとどちらの方が、合格するのが難しいと思いますか? ※地方国立は偏差値50~55とします ※4月の段階では、高校の勉強は基礎の基礎から分からないとします ※どちらも受験で使う科目のみに集中して勉強することにします 地方国立はセンター5教科7科目,二次試験は数学,理科 私立文系は一般受験の3科目とします ※このような質問をすると批判を受けるのをたまに見かけますが、質問主とは全く関係ありません 純粋な疑問として受け取っていただけるとありがたいです 「どちらも難しい」という回答はではなく、「どちらの方が難しい」という回答をしていただけると幸いです 是非回答よろしくお願いいたします

  • 国立大学看護学部の受験について

    こんにちは。 私は現在高校2年生で、国立大学の看護学部へ進学したいと考えています。 もともと中学・高校と3年ほど引きこもりで、ようやく今年の春から高校へ通えるようになり、進路についても考えるようになりました。 引きこもり期間が長かったことと、現在もぎりぎりの出席できているため、勉強はほぼ独学状態です。 今の具体的な学力は、高卒認定と英検2級、それから数学IA・IIB、化学I、生物Iの基礎をひと通り勉強したところです。独学のため甘いと思われますが・・・。 文系科目についてはまだまだです。 国立の看護学部に入るには今からどのくらい勉強したらいいでしょうか。 どういう問題集をどれだけ解けばいいとか、何時間くらい勉強したほうがいいとか、アドバイスをお願いしたいです。 不眠症や抑鬱があり、なかなか外に出るのも精いっぱいなので、受験についてかなり不安です。 お金もありません。親に迷惑かけられません。出来ることは頑張ります。 回答よろしくお願いします。

  • 高校受験勉強について

    【志望校】国立高専 【内申割合】 【模試名】W模擬 【5教科合計偏差値】70 【3教科合計偏差値】69 【英】 73 【数】 72 【国】 55 【理】 71 【社】 66 注)W模擬のテストは基礎的な問題ばかりなので志望校が国立の僕にはあまり関係ありません。 【質問事項】 今やっている勉強が正しいのか分かりません。 国語は、これ一冊で必ず国語読解力がつく本を読んでいるだけ。 数学は何もしていません。ただ基礎は大丈夫だと思います。 英語はjackという塾の問題集と単語を覚えています。 理科は何もやっていません。社会は範囲ではないです。 よかったら、教科別で何をやればいいか詳しく(問題集参考書の名前など)教えてくださいお願いします

  • 京都市高校受験

    徳島県から京都市南区の移転のため高校受験をします。公立堀川のII類の合格点数はどのくらいですか。偏差値58ぐらいならほかに何処がありますか。国立大学進学に有利な高校教えてください。今からの勉強方法も知りたいです。私立の情報もあわせてお願いします