• ベストアンサー

賃貸マンション一般媒介と専任媒介の違いとメリット

mu128の回答

  • mu128
  • ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.2

私もNo1さんと同じく、専任であるA社がB社にも募集を頼んでいる ということだと思います。 そのような場合、確かに「一般媒介」とは言えませんが、 その情報を入力する際に間違えたか、選択肢が「一般媒介」しか 適当(違うけど)なものがなかったからなのかなと思いました。 うちでもスーモネットを扱っており、取引態様の選択肢を確認しましたが、 「貸主」「代理」「仲介元付」「仲介先物」の4つがありました。 一般媒介とか専任媒介がなかったので、もしかしたら、地域によって 選択肢が違うものかもしれません。 または、ネットと募集雑誌で違うかもしれません。 媒介であるA社が、B社に依頼をしていたとしたら、「仲介先物」と すべきところですが、それがないためにやむを得ず「一般媒介」にした かもしれませんね。 ただ、スーモネットでは「仲介元付」に設定していても、一般に公開 されるのは「仲介」となっておりましたが、同じスーモでも ネットと情報雑誌によって違うのだろうか・・・。 ちょっと、そのあたりについてはわかりません。 それで肝心のどちらの業者に行ったほうが良いのか?ですけど、 事前に2社に、相談者さんの名を言わずに、契約した場合にかかる 初期費用や更新の際にどのくらいかかるのか、など、電話かメールで 聞いてみてはいかがでしょうか? 例えば、初期費用の中に、「消毒料」といった項目があれば、 その業者とは契約しない方がいい場合があります。 可能性として高いのは、A社が管理を兼ねていて、B社はA社の 許可を得て募集を出しているところか、許可を得ずに募集を 出しているところだと思います。 B社が有名な大手業者であれば、その「消毒料」を請求される ことがあるので、そういった初期費用などを事前に聞いて、 判断するのもいいでしょう。 しかし、最初は「消毒料」の話なんてなかったのに、いざ、 契約しようとしたら請求書の中にあったということもないとは 言えません。 なので、A社とB社にずばり、「そちらが管理会社ですか?」 と聞いて、管理会社だったらそこで契約するというのが より安心だと思います。 これは1つの目安ですので、参考程度でお考え下さい。

choco1983
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 電話で問合せてみたところご指摘の通り、A社が管理を行っているようです。 かかる料金もどちらも同じようでした。 色々有難う御座います。

関連するQ&A

  • 賃貸物件の専任媒介について。

    気に入った物件の取引態様が専任媒介となっています。 その取引会社とは以前申し込みの段階において、消毒代等の高額な金額をこちらの了承も得ずに不当に請求書にあげてきたので申込金を返金してもらい契約解除しました。 気に入った物件なのに、その取引の専任媒介の様で何とか違う取引会社で契約したいと考えますが無理でしょうか? 賃貸借区分には一般とかかれていますがその1社しか契約することができませんか? 詳しい方、ご教授頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 一般媒介と専任媒介

    今住んでいるマンションをリロケーションしようと思っています。 入居者の募集や賃貸契約を不動産屋さんにお願いする時に、一般媒介と専任媒介と言う2種類の方法があるそうですが、違いが良く分りません。それぞれのメリット、デメリットについて出来ればオーナーの立場でご意見を伺えればと思います。

  • 不動産仲介の専任媒介と一般媒介

    母が運営していたアパートをまかされました。 まず、地元の不動産屋だけにたのんでいたのを、多くの不動産屋に頼もうと思っています。そこで質問ですが、 1、専任媒介か一般媒介かを先方の不動産屋に聞いても不利はないですか?(というのは、不動産屋としては専任媒介のほうがいいと思うので) 2、そもそも専任媒介か一般媒介かはどうやって決められるのですか?頼むときに条件が良い悪いがあるのでしょうか?(一般媒介だと手数料がすくなるなるとか) しろうとなので初歩的なことからわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 【不動産】専属専任媒介契約、専任媒介契約、一般媒介

    【不動産】専属専任媒介契約、専任媒介契約、一般媒介契約の違いを教えて下さい。

  • 専任媒介について

    募集をかける際は専属専任、専任、一般とありますが、一般以外の専属専任、専任で募集をかけている場合でも他の業者から問い合わせや資料を欲しい、など言われますが、他の業者さんは一定期間は客つけをできないのではないでしょうか?つけれないのに資料等もらってオーナーに直に交渉しにいくために連絡をしてきているのですか?  以前、知人の親がしている不動産会社でも専任で募集をかけていたにも関わらず、現地に業者とお客さんが飛び入りでやってきて他のお客さんに決まりかけているのに強引に物件を見て申し込みを入れてきたと聞いたことがあります。そういうのって業者間のトラブルにならないのですか? 恥ずかしながら不動産会社に事務(といっても総務)で勤めていますが 疑問です。 宅建もこれから勉強していく身ですので誹謗中傷はないようどうぞよろしくお願いします。

  • 一般媒介契約は専任媒介契約かで困っています。

    築30年の家屋が建ったままの土地の売却をしようとしています。 数件の不動産の方と見積や手順のやりとりをさせていただきました。 また、1社の専任で2年ほど査定価格での売却が出来なかった物件です。 売却が初めてだったため、希望不動産会社数社と契約できる一般媒介と 専任媒介の契約があることを最近知りました。 家屋に価値がないため土地の売却になりますが、 1,一般媒介で契約し、買い主が決まったら家屋解体 2,専任媒介契約で、解体し更地で買い主を見つける この2社で検討しています。 どちらにもメリットデメリットがあるとは思いますが参考意見を教えてください。 また、一般と専任ではそんなに業者の取り組みが違うのでしょうか?

  • 賃貸物件における専任媒介について

    賃貸物件で専任媒介になっている物件について専任媒介の不動産屋(A社) ではなくB社に打診して仲介を依頼することは可能でしょうか? 専任媒介でもレインズに登録必須のため、B社がA社に客を紹介することは A社は断れないのでしょうか? 実際にこのような物件をB社にきいたら専任媒介のため 自社では紹介できないと言われました。 参考:https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00075/ もちろん手数料の両手を狙っている場合は、片手にしたくないから A社が紹介を拒否敷いている可能性がありますが、 建前は上記の理屈を盾として B社もわざわざ事を荒立てたくないから動かないのでしょうか? また、専任媒介から一般媒介に変更予定とA社から聞きました。 変更になったらレインズで媒介の種類の記載項目が更新されるのでしょうか? よろしくおねがいいいたします。

  • 紹介された物件の専任媒介業者を見つけました。変えても良いのでしょうか。

    先日、ある物件で問い合わせた不動産会社から「新しく中古物件が出ました」と物件を紹介されました。 悪くない物件だったので早速内覧の申し込みをしたのですが中2日待たされて、しかも指定された時間の都合が合わず、再度確認をしてもらっているところです。 先ほど何気なくインターネットで物件情報を見ていると、紹介された物件と同じ物件が掲載されていたのですが管理している不動産会社が違って、しかも取引形態が「専任媒介」と書いてありました。 思わず、紹介された物件を見てみるとそこには「媒介」しか書いてありませんでした。と、言う事は一般媒介だと思うのですが、間に不動産会社が2社入っているのが影響して内覧日時を決めるのにこんなに時間が掛かっているのでしょうか。 まだ問い合わせ中の不動産会社からは返事が無いのですが、この場合、別途見つけた専任媒介の不動産会社に問い合わせても良い物でしょうか。購入を前向きに検討している物件なので、もしこの時点で専任の不動産会社や売主にこちらの情報が全て伝わっているのであれば(氏名など)悪い印象を与えるかなとも思うのですが、まだ内覧の予約時点ですし、そこまで公開されていないのであれば専任の不動産会社に直接問い合わせてみようかなと思っています。 (ちなみに紹介してくれた不動産会社の担当者は終日外出で連絡が取れません) 買主にとって専任であろうが一般であろうがあまり関係の無いことかもしれませんが、対応が遅いので専任に直接の方が今後価格交渉等するのも良いのかなと思っています。メリット、デメリット等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 専任媒介と書いて有るのに

    或る物件を探していて、 「専任媒介」と書いて有りました。ということは、他の不動産屋さんはその物件を扱わないという事ですが、同じ物件を他に3社が「媒介」ででていました。 これはどういう事なのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 専任媒介について

    中古住宅でいい物件があり、取引形態が専任媒介となっておりました。 ここで専任媒介を調べたところ、専任媒介とは1社しか売却依頼できないが、ただし売り主が直接買主を見つけても契約できるとまではわかりました。 そこで、この物件を不動産業者を通さないで直接売主に出向き売買の交渉をするということはよいのでしょうか? ちなみに、今現在その売り物件は入居中です。 不動産業者を通すと仲介手数料がかかると思いますが、 直接取引だとお互い仲介手数料がかからないのですよね? その場合に売主の専任媒介契約違反のペナルティーなどはあるのでしょうか? よろしくお願いします。