• ベストアンサー

竹中平蔵さんの発言について

rikukoro2の回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

 欧州でも最高賃金で知られるドイツには 最低賃金の規定がありません  結果どうなったか? ・実力主義が高く導入された ・若者の失業率が他のユーロ圏に比べ非常に低い  という結果につながってます 資料 http://blog.livedoor.jp/inflation_target/archives/3815906.html  結果若者にもチャンスが多く与えられます

関連するQ&A

  • 国民というのはリーダー次第(by竹中平蔵)ですか?

    麻生政権に猛烈批判をしている竹中平蔵さんのインタビュー記事の中に、以下のような内容の発言がありました。 竹中: 国民というのはリーダー次第だと思うからだ。よく“政治家は国民の声を聞かないといけない”と言われるが、それは違う。国民はリーダーによって変わる。小泉政権誕生のときを思い出してほしい。2001年の時点で国民が急に変わったのではなく、小泉総理というちゃんとしたことを言うリーダーが出て来た。ちゃんとしたこと言う総理が出れば、国民は理解力があるから、“ああ、そうだな”ということになる。 とあります。この発言の中には麻生氏へのバッシングの意味合いと、竹中さんの"国民"感があるのだと思います。 そこで皆様に聞いてみたいと思ったのですが、皆様は国民はリーダー次第でいかようにでも変わる存在であり、リーダーによって国民が良くも悪くもなると思いますか? また付け加え程度でいいので、民主主義において国民とはどのような存在でどんな役割を果たしているのかなども書き添えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 竹中平蔵さんはなぜ立候補したのでしょうか?

    竹中平蔵さんはなぜ立候補したのでしょうか? 民間からという形で、小泉内閣で大臣としての仕事をされているわけですから、わざわざ今 政治家になる必要があるように思えないのですが、なぜ今 政治家になろうとしているのでしょうか? 仕事をしているうちに、経済以外の分野での政治家としての仕事や役割を果たしたくなったということなのでしょうか? この辺りの事情をご存じの方書き込みよろしくお願いします。

  • 新自由主義政策を主張し続ける竹中平蔵さんは

    新自由主義政策を主張し続ける竹中平蔵さんは、「私は新自由主義者じゃない、新自由主義だとレッテル貼りをする人がいる、森永卓郎は社会主義者だ」と言ったことを繰り返し発言しています。 竹中平蔵さんは、自分のどこが新自由主義者じゃないと言っているのですか?

  • 竹中平蔵氏と森永卓郎氏の違いは?

    竹中平蔵氏と森永卓郎氏は、どちらも高度な経済学を学んだ学者だと思いますが、考え方が180度と言っていいほど違うように見えます。 竹中氏の本などを読んでいると、彼は彼で信念を持って、世界の先進国がどんどん金融業を発達させていっている流れに日本も加わらないといけない、と考えているようで、それはそれで一理あると思いますが、森永卓郎氏のような人は、そういう、世界の経済の潮流というところはどのように考えているのでしょうか?

  • 「産業競争力会議」のメンバーに登用された竹中平蔵氏

    小泉構造改革の旗振り役で活躍後、しばらく政治経済の表舞台では見かけなかったが、昨年後半は橋下市長に乞われ→大阪維新の会の公募者の中から衆議院選挙の候補者選びにおける選考委員長のような役割をなさっていたが・・・ 今回は安倍内閣の重要な経済成長政策のブレーンとしての再登場です。 皆様は、この竹中平蔵氏の経済理論や実行手法、説明説得力について、どのように見て評価されていますか? 

  • 竹中総務相の議員辞職。辞職の説明責任。

    日本テレビ系の「ウェークアップ!ぷらす」を観ていました。 竹中平蔵総務相が小泉内閣総辞職に伴い、参院議員を辞職する意向を表明した記者会見のニュースで出演の民主党馬淵澄夫議員が 「辞める辞めないは本人の自由だが72万票余りを獲得した議員なので有権者に説明責任を果たすべき」の趣旨の発言をしていました。 少しこの発言に違和感があったのですが 「辞職する意向を表明」の記者会見は説明責任にはならないですか?

  • 韓国では元大統領などが糾弾される。

    日本は過去の酷い政策に対しての反省が少ないように思います。 小泉純一郎と竹中平蔵のやったこと。 あまりにも酷すぎませんか。 彼らを日本人は何故糾弾しないのでしょうか?

  • 小泉総理が好きな竹中さんの政策は、マイナス100点??

     きのうのテレビで、女性の経済専門家(大学教授?)が、竹中大臣のことをつうれつに批判してました。  「竹中さんがやろうとしていることに点数をつけると、マイナス100点です。ぜんぶ、竹中さんがかかげる政策の反対のことをおこなう……それが正解です」という趣旨でした。  経済のことはむずかしくて、よくわかりませんが、竹中さんの政策って、そんなにひどいんでしょうか?  小泉総理をはじめ、竹中さんの支持者もたくさんおられるようですから、マイナス100点はないと思うんですが……    よけいなことですが、竹中さんのように学校の先生をしてる人は、本を読んで、子供あいてにしゃべるのが仕事ですから、おカネにからんで大失敗したような経験なんかも皆無でしょう……そんな人が“現実の経済”という、このえたいのしれない泥沼のなかでいろいろ絵をえがいても、うまくいくとはとても思えませんが……

  • 日本の政治について

    現在の日本の政治経済を客観的に書いてあるような書籍を探しています。 最近、竹中平蔵さんの行った、りそな銀行や足利銀行の措置を知りました。 また小泉内閣の経済政策や安部内閣での公務員改革なども、ぼんやりと 知る事が出来たので、今後そういった事を掘り下げていきたいのですが 竹中さんの金融政策を批判している本もあれば肯定している本があったりと、 著者によっての思想が強いものを選んでしまわないかとの懸念をしております。 現在の日本を客観的に書いてある書籍を何冊か皆さんにお教えいただけないかと 質問させていただきました。よろしくお願いいたします

  • 竹中氏が人材派遣大手の取締役会長に?

    竹中氏がパソナ会長に=小泉改革の旗振り役 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090826-00000182-jij-bus_all これって、天下りですか? 新自由主義を推し進めていた彼が、人材派遣大手に天下っても全く不思議はありませんが、彼が政治家であった時には、彼の政策の恩恵を受けていた企業に就職したことになります。これってどう思いますか?