• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護のため同居中の祖母と世帯分離したい)

介護のため同居中の祖母と世帯分離したい

このQ&Aのポイント
  • 私は体幹1級障害者で傷病欠勤中であり、数ヶ月後には休職に入る予定です。同居中の祖母は骨粗鬆症と脳梗塞による麻痺で障害者です。現在、私たちは市営住宅で同居していますが、祖母の介護にかかる経済的負担が大きくなっています。
  • 祖母の介護にはデイサービスやショートステイを利用していますが、これらの負担も増えています。私がいるだけで非課税世帯ではなくなってしまい、祖母の介護に関わる請求金額が大きくなっています。
  • 私は1級障害者であり、休職に入ると収入が半分程度になってしまいます。そのため、祖母の介護に関わる金額を減らすために非課税世帯にしたいと考えています。また、休職期間中には障害者施設などで資格取得のための勉強を行うことができないか検討しています。相談できる場所や手続き方法についても教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

支援学校教員です。 「体幹1級障害者」とのことですが、どこかの福祉サービスとは繋がりをお持ちではないのでしょうか? >私はすぐには非課税になれないので祖母と世帯分離してすぐにでも非課税世帯扱いにしてもらいたいのですが可能なのでしょうか? 可能です。祖母は扶養家族として申請もしていないのでしたら、市役所に世帯分離の届けを出せば受理されます。 >市営住宅の家賃等もそれに伴い下がることも可能でしょうか? これに関しては、賃貸契約内容によりますので、市役所の方に聞くしかないでしょう。 >それと休職期間中は雇用保険を支払わなくなりますがもし休職期間中に復帰することができずそのまま退職となってしまった場合、失業保険などはどうなるのでしょうか? 退職された時点で、会社から「離職票」をもらい、ハローワークに届けて、失業保険を請求しましょう。 あなたの状態が「医師から就労を禁止されている」のでない限り、あなたに「就労の意思さえされば」失業保険は受け取れます。その為の制度です。 >休職期間中でもどこかで少ない支出で資格取得のための勉強ができる障害者施設などがあるのでしょうか? 障害者に為の訓練校があります。ハローワークの障がい者枠の窓口に聞いてください。 ただし、訓練校ですので、入所時期は限定されています。 また、これらの内容はかなりデリケートですので「家の近くの民生委員に相談したくない」と思われるのでしたら、お住まいの市町村の福祉課に「支援相談をお願いしたい」と電話で申し出てください。近くの事業所を紹介されます。そこで必要な手続きを一緒に付き添ってくれたり、あなたが外出が難しいのならば、市役所の人の来てもらう算段をしてくれます。 ご参考までに。

moon-angel7
質問者

お礼

遅いお返事となり申し訳ありません。 母がパートから帰ってきたのでいろいろと 相談していました。 >福祉サービスとの係わり と言いましても今のところ 週の2~3日、ヘルパーさんに入ってもらい 私の入浴やお風呂掃除、また私の部屋の掃除などを してもらっています。家事はもちろん母が主になってしてくれています。 しかし祖母の面倒もみなければなりませんし私も母の負担も軽くしたくて せめて自分のことだけでもヘルパーさんに入ってもらうようになっています。 また元気なときには私自身が本当は看護士になりたかったのもあって ボランティアでよく老人ホームや障害者の団体へお手伝いに行ったりしていました。 今では私の体力でお手伝いは無理なので障害者団体とは寄付をする程度の お付き合いとなってしまいました。そこも今ではあまり手広く活動をしていないそうです。 ちょっとした作業所を2箇所ほどもって皆さんで集まって作業をしているようです。 しかし今回のことはまだその団体の方には話していません。 <ハローワークに障害者枠の窓口があるのですか。それは初めて知りました。 休職中という状態でもハローワークでの勉強は可能なのですね。 <「民生委員」さんが一体どういった方なのか正直、少し理解しにくいです。 とても参考になるご回答を頂きありがとうございました。 ご回答者の方々のおかげで少し精神的な焦りが落ち着いています。 本当にありがとうございます。 私自身、そのようなことは全て区役所や市役所などへ赴かなければならないのかと 思っていました。しかしそういうお話に詳しくて役所への相談の際にお力添えを 頂ける存在なのでしょうか。やはり自身や家族のみだけで役所へ直接相談というのは 敷居が高くなってしまうのでしょうか?

moon-angel7
質問者

補足

こういった内容は全て自身が区役所や市役所などへ直接行って相談して そこからの支持通りにしなければならないのかと思っていました。 しかしそういうお話に詳しくて役所への相談の際にお力添えを 頂ける存在なのでしょうか。やはり自身や家族のみだけで役所へ直接相談というのは 敷居が高くなってしまうのでしょうか?こちらに知識がないだけに 申請した方がよい事でも教えてくれないということが発生し得るのでしょうか? 例えば私は働いているので重度障害者になっても障害年金がもらえるなんて 知りませんでした。区役所へ障害者手続きをしにいったとき役職員の方は そんなことは教えてくれませんでした。私が年金を受け取れるようになったのも たまたま母の年金の加入状況を尋ねにいくために当時の社会保険事務所へ 私も一緒にお話を聞きにいったとき社会保険事務所の方が私の姿をみて 言ってきてくださったのです。もう障害2級になって2年以上経過していたと思います。 とても親切な方で本当に親身になって手続きをしてくださいました。 そのときには区役所の方々がなぜそのような手続きもできる可能性があることを 教えてくださらなかったのかと感じました。もしかしたらたまたま知らなかったのかも しれませんがやはりどんなことについても管轄等関係なしに申請できる可能性の あることを教えていただきたいなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.4

No2です。 >私の感覚では「民生委員」さん=「生活保護」というように感じるのですが・・・。 決して、「民生委員」=「生活保護」ではありません。もちろん「生活保護」に関することも、受付相談内容の一つですが。 >他の相談にものって下さるのでしょうか はい、そうです。民生委員は「児童委員」を兼ねていますから、赤ちゃんや子供の問題の相談や、家庭内相談事、自分や家族の健康問題、介護問題、生活環境問題、法律問題などなんでも相談に乗ってくれます。 民生委員さんが、一人で問題を解決するのではなくて、適切な行政窓口などとの連絡を取ってくれます。

moon-angel7
質問者

お礼

No.2さま大変ありがとうございます。 民生委員さんがそんなに沢山の相談にのって下さっているとは 知りませんでした。やはり自身や家族だけで直接区役所の窓口へ 行くよりはまずワンステップ間に連絡を取ってくださる方が いるほうがよいのですね。No.3さまのご回答を拝見しても そのように感じました。以前から福祉には興味があったものの 自身がその身になって初めて本当の大変さを今までに何度も 感じました。もちろん憤りも沢山感じることがありました。 しかしこのように皆さんがご親切にご回答くださるので 本当にありがたく思います。一度、民生委員さんや障害者団体さんなど とにかく相談してみようと思います。そしてなるべく早く うまく前に進めていけるようにしていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.2

>どこに相談すれば良いのかわからない状態です。 あなたの地区を担当している「民生委員」さんに相談してください。その民生委員さんは、あなたの地区に住んでいる人です。 どこの誰か、分からなければ、自治会長さんか町内会長さんに聞いてみてください。教えてくれます。 民生委員さんは、法律で「秘密厳守」が定められていますので、安心して相談が出来ますよ。

moon-angel7
質問者

お礼

早速の回答を頂きありがとうございます。 私の感覚では「民生委員」さん=「生活保護」と いうように感じるのですが・・・。 他の相談にものって下さるのでしょうか。 NO.1さんのご回答にも書きましたが 休職期間は4年半あります。その間に私の体調が 毎日、出勤できるようになれる新薬ができればという 願いもあります。勤務年数は20年を超えますから、 今まで良い待遇をしてくれた会社に貢献できればという 願いもあります。実際にはなかなか自分が思うほど 簡単に復帰はできないのかも知れないですね。 民生委員さんに相談してみることもまた新しい発見です。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

この様な状態こそ「生活保護」の相談でしょう。 来年3月を目処に相談して解決を模索しては?

moon-angel7
質問者

お礼

とても早い回答を下さりありがとうございます。 「生活保護」ですか・・・。 会社からの休職期間が設けられていても 「生活保護」を利用することができるのでしょうか。 休職期間は4年半あります。その間に私の体調が 毎日、出勤できるようになれる新薬ができればという 願いもあります。勤務年数は20年を超えますから、 今まで良い待遇をしてくれた会社に貢献できればという 願いもあります。 でもそちらの方向性も考える材料に含むべきなのですね。 ありがとうございます。新たな方向性があることを 知ることが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世帯分離がいいのか、、な、、、。

    主人が病気のため働けなくなりました。来週退職予定。(障害手帳3級) 傷病手当金は病気の発症時の3ヶ月もらって、それから1年半後に再発したためもうもらうことは出来ません。 休職のままの退職なので、傷病手当も失業保険ももらえません。 子供は4歳と1歳で私が働きにでないといけないのですが、 私の両親と同居しているため、保育園に入れられませんと言われました。 上の子が私立の幼稚園に入ってるのですが、同一世帯内の収入があるため補助金が出ませんでした。 同じ家に住んでますが生計は別です。しかし水道代などは一緒でメーターも1つです。 こういう場合、世帯分離したら、上の子はそのまま幼稚園で補助金をもらって、 下の子は保育園にいれて働くことができるみたいです。 (市の相談所で聞きました。) 障害手帳3級保持なので、税金などの多少の免除もできると。 ただ、デメリットもあると思うので考えてと。 健康保険は父の会社の保険に入れたら入ろうと思います。 主人は当分働けませんし、私もパートしか出来ませんから。 この際の、世帯分離した時のデメリットとは何が考えられるのでしょうか? それは教えてもらえませんでした。 町内会費?(これは安いのでたいした問題ではないと思ってます。) 何かこれは?というものがあれば教えてください。 育児と家事と主人の介護と仕事先探したりとちょっとパニック状態なので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 世帯分離

    何時もお世話になります。 現在主人、会社勤めで60歳、社会保険 私、自営業で59歳、国保、 姑、無年金で81歳、主人の社会保険に加入 の三人暮らしです。 姑が脳溢血になり自宅介護をしておりますが私も勤めを持っており最近は疲れきり介護施設への入所をと思っていますが入所金額を考えると出来ずに居ます。主人も身体が思わしく無く月の内15日程しか働けず給料も色々引かれて12万円程です 姑の扶養をしてるので課税はされていません。 私も自営と言っても課税対象にならない様な商売です 然し、主人、私の収入、二人合わせても大した金額ではないのですが高い負担額を支払わなくてはいけないのでしょうか こんな状況では入所は無理だとヘルパーさんに話しましたら世帯分離をといわれました。 世帯分離をすれば改めて姑も国民健康保険に入り、そちらも支払わなくてはいけないのでしょうね。 間もなく私達も年金暮らしになると思いますが主人も厚生年金は10年程しか掛けていません。大変不安な気持ちです。何とか姑を施設に安く入れる方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 世帯分離、同一世帯どちらが良いのでしょうか?

    私は31歳、妻と3歳と0歳の子供と4人暮らしです。 再来月末に田舎暮らしをする為、田舎の一軒家を借り引っ越します。  そこへ、数ヶ月遅れで私の両親を呼ぼうと思います。 現在は別々に住んでます。 世帯分離、同一世帯どちらが良いのでしょうか? *私と妻は現在無職です。 *保険は社会保険の任意継続中です。継続期間が終わる頃には、就職し社会保険になってる予定です。(もしかすると2~3ヶ月国保かも) *私たちの年金は免除申請を受理されて今現在は払っていません。(もちろん就職すれば、厚生年金です) *妻も1年後ぐらいからパートに出るつもりです。 *両親は2人とも56歳 働いていません *父は寝たきり障害者で障害者認定、介護認定は1番重い認定です。 *今は、障害年金を貰い、介護保険を受け月割りにすると20万弱を支給されそれで生活しています。 *母は国保と国民年金をちゃんと払っているみたいです。 *借りる家は二世帯用では無く普通の一軒家です 以上の事から税金、保険、年金等を考え世帯分離、同一世帯どちらが良いのでしょうか? みなさんのお知恵を貸してください

  • 世帯分離(?)について・・

    カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。。 現在、84歳の父と私の2人で同一世帯になっています。 父は、身体障害4級と要介護3の認定を受けていて、 7月頃から自力での歩行や排泄が困難になり、 今は老健施設に入所しています。 4月までは別々に生活していたので、父は非課税世帯でしたが、 私と同居する事によって、非課税世帯ではなくなってしまったため、 国保や医療費などの自己負担が増えてしまいました。 それに加え、今月からの介護保険制度の改定により、 更に自己負担が増え、概算で月96,000円程度(最低で)との事。 父の年金は月額で約10万円程度で、 私も生活するのが精一杯で、援助できるような余裕がありません・・ 施設の方に、「役所に世帯分離について相談してみては?」 とアドバイス頂いたのですが、 同一住所で別世帯にする事は可能なのでしょうか? ちなみに、近隣に身内や親戚など無く、 現在の住まいは市営住宅で、私一人で住む事はできないので、 父の住所は変更できません。。 長文申し訳ありませんが、 世帯分離や、その他減額や免除などのアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 世帯分離と扶養について教えて下さい。

    私は今祖父と祖母(どちらも国民年金暮らしです)との三人暮らしです。昨年、祖父と祖母を私の扶養家族に入れたので現在は所得税は\0、市民税は\4,000-(以前の1/10くらいだと思います)なのですが先日祖母に介護保険料を下げる為に(私)と(祖父・祖母)を世帯分離するように言われ市役所で手続きをしてきたのですが、ふとこれかの自分の所得税と市民税がどうなるのかな~?と思いました。私の扶養からも抜けるのでしょうか?世帯分離と扶養って別のものですか?一緒くたですか?もしこの世帯分離により祖父祖母が私の扶養から抜け私の所得税や市民税が上がってしまうようなら介護保険料値上がり分より所得税・市民税値上がり分の方が大きいので今までどうり同一世帯に戻した方が金額的に得なので・・・てんびんにかけてお得な方を選びたいのでお分かりになる方ぜひアドバイス下さい。

  • 世帯分離について教えてくください。

    世帯分離について教えてくください。 「世帯分離」をすると介護保険料が安くなる代わりに、国民健康保険料が割高になると聞いたのですが本当でしょうか。 私は30代の男性で60代の母親を介護しています。 現在就活中であり、収入は母の遺族年金と国民年金。 母と同居中であり、世帯主は母のままです。 そもそも、同居したままで「世帯分離」はできるのでしょうか。 お教えください。

  • 非課税世帯ですか

    当方、仕事中に障害を負い、失業。 現在無職です。 去年はずっと傷病手当金で生活して、今は障害年金で暮らしています。 よく予防接種や市民サービスに用いられる「生活保護」等の区別ありますよね。 私は障害年金で家族と暮らしていますが、世帯分離をして、住民登録上一人世帯です。 私は「非課税世帯」なのでしょうか? 今度一人暮らしを考えていますがNHKの受信料など、非課税世帯だと免除になりますよね。 他にも、インフルエンザの予防接種とか、自治体によって非課税世帯ですかと聞かれます。 それに該当しますか。 前年の所得は傷病手当金だけです。 税務署に確定申告に行ったら「必要ない」と追い払われました。 市民税の申告に行ったら、非課税収入しかないので「所得なしと申告して下さい」と言われてそうしました。 次年度の住民税は0円、国保は一番安い額のさらに7割引、国民年金全額免除です。 他に収入はいっさいありません。 よろしくお願いします。

  • 住民票の世帯分離について

    私の母親が現在、介護老人保健施設に入所しています。年金を支給されてます。私の年収は450万円です。 現在は母親の住民票は実家(マンション)にあるのですが、このたび実家を引き取り(固定資産税・管理費の負担が大きいため)してもらうことになりました。少しわけありですので無償で引き取りしてもらいます。 その際、母親の住民票を私と同じにすると、施設利用料(現在・2段階 本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額が80万以下。)から4段階になると考えてよろしいでしょうか? 世帯分離の手続きを行えば、現在と同じ2段階で変わらないと考えてよろしいでしょうか? また今回のケースでは母親の住民票を私と同じところに移すと同時に、世帯分離の手続きを行うのでしょうか? 今回のケースでは世帯分離を行う場合は施設利用料・介護保険料・高額介護サービス費は現在と変わらないと考えて間違いないでしょうか? また母親は私の会社の健康保険ですので、世帯分離しても現状と変わらないとの判断でよろしいでしょうか? 世帯分離ではなく介護老人保健施設に住民票を移すことはできるのでしょうか? 世帯分離手続きは必ず受理されるものなのでしょうか? 以上長文となり申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

  • 世帯分離で扶養している両親の介護保険料を下げたい

    最近世帯分離で国民保険や介護保険料を下げることができる事をしりました。私は両親82歳、77歳を扶養家族にしています。両親は商売をしていたのですが、体調を壊し50代から働いていません。年金も途中で払えなくなり、長い間貯金で生活していました。両親の生活が苦しくなり5年前から私が扶養し、年収400万円で健康保険は別にしています。確定申告で、所得税がいくらか戻ってきますが、世帯が同じで同居人が市民税を払っているという理由でか両親の介護保険が年間10万円ぐらいかかり、支払いが厳し為市役所に相談しにいきました。案の定何もアドバイスはもらえませんでした。今年の確定申告から扶養家族を外した方がいいのか悩んでいたところで、世帯分離して介護保険料下がれば悩みは解決します。アドバイスお願いします。

  • 介護サービス開始後も介護保険料を支払う必要がありますか?

    昨年の夏に一人暮らしで80歳を超える叔母が、要介護1の認定を受け 訪問介護サービスを受けるようになりました。 それまで、遺族年金から介護保険料を納めていたのですが、 介護サービスを受けるようになっても介護保険料は遺族年金から 特別徴収されるのでしょうか? そうだとすれば、徴収金額に変動はあるのでしょうか? ちなみに、叔母の収入は遺族年金しかないので非課税世帯となってます。