• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:腸の悪い猫のご飯(栄養食品、補助食品)について)

腸の悪い猫のご飯について|栄養食品・補助食品の効果的な選び方

ahmomaの回答

  • ahmoma
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

ロイヤルカナン 療法食 消化器サポート ドライ 猫用 を食べなかったということでしょうか? うちの猫も今までのフードが合わず、動物病院で処方されました。(ただし、うちの子は食べてます) このフードにしてから1~2週間で普通の便に戻りましたよ。 病院からは1週間くらいしても便の状態が良くならなければ、フード以外の原因を調べるので詳しく検査すると言われていました。 あと、このフードに切り替える前の病院での治療方針はどんな感じでしたか? 私が通っている病院では ●漢方系の黄土色の錠剤5日分(体に優しいタイプ、副作用の心配なし)    ↓ ●治らなければ抗生剤入の大腸炎の錠剤5日分(必要最低限の投与量でまず副作用が出ないか確認)  念のため便を検査→虫がいないかどうか確認→虫はいなかった    ↓ ●効果があり且つ副作用がなければ、通常の便に戻ることを期待して、通常の投与量5日分+整腸剤    ↓ ●それでもやはり薬で炎症がおさまらない=フードのたんぱく質が体に合わなくなっている    ↓ ●フードの変更で様子をみる(もし療法食を食べなかったら困るので、サンプル500gを無償でくれました。)  食べなかったらそのときまた考えましょう、とのこと(でも食べたので、食べなかったらどんな治療をしたのかは不明)    ↓ ●フードを変えても治らない場合は血液検査、全身麻酔で直腸検査 体に負担がかからない治療から始めて、消去法で原因をつきとめていく、というのが私が通っている動物病院の方針です。 最終的な治療に入るまでに時間はかかりますが、むやみに注射や点滴、血液検査等をしません。 じれったく感じることがあったり、緊急性のある病気だったりしたらどうしよう、という不安も少々ありますが、そちらは獣医師の方が知識と経験が当然あるわけなので信頼しています。 このドライフードを水またはぬるま湯でふやかしても食べないですか? 以前に、あまりカリカリの食いつきが悪いときに水でふやかしたら、よく食べたという経験があります。 ダメ元で試してみてください。 あとはセカンドオピニオン、他の動物病院へ行ってみるのもひとつの方法だと思います。

jurix_2011
質問者

補足

昔から少し便が軟めだったんですがいきなりべちゃべちゃ(サラサラに近い)の下痢になりぐったりしていたので慌てて病院に連れていきすぐに点滴と抗生剤投与、血液検査、抗生剤3日分出され帰宅しました。 2日目にフードを消火器サポートに変えとみるよう言われサンプルをもらいましたがまったく食べず…先生に相談すると今は食べれるものをあげてくださいと言われパウチ(少し舐める程度)に戻りました。 4?5日目くらいから抗生剤が普通?のに変わりましたが基本一週間治療は変わらず点滴+抗生剤でした。 猫伝染性貧血性、ヘモバルトネラ(ヘモプラズマ)、溶血性疾患の疑いとのことでした。 お陰様であれから少し食欲が出てきたのかパウチの他にふやかしたドライフードも少しづつ食べてくれるようになりました。 まだまだやせっぽちで心配ですがみなさんに教えていただいたことをできるだけ取り入れながら様子を見たいと思います。 ほんと藁にもすがる思いでしたが…親身になってご回答くださり感謝しています。 たくさんのアドバイスや励ましのお言葉etcありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫がごはんをあまり食べてくれず困っています。

    閲覧ありがとうございます。 猫のごはんについてアドバイス願います。 8ヶ月になるラガマフィン(♂)と暮らしています。 ごはんは1日2回、アカナの肉味にロイヤルカナンの12ヶ月までの猫用パウチを混ぜて与えています。 これまではそれを問題なく食べていたのですが、1週間ほど前から食い付きがパタリと悪くなりました。 二口三口食べてすぐ他のものをねだり、出さないと渋々食べる…といった感じです。 これはごはんに飽きたのかと温めてみたりふやかしてみたり味を魚にしてみたりパウチではなくささ身と合わせてみたりしましたが効果はありませんでした。 具合でも悪いのではと思いましたが、上記の通り渋々とはいえ食べており、時間になればごはんを催促し、部屋を飛び回るほど元気で口内炎や歯肉炎といった口腔トラブルも見当たりません。 ドライフードはオリジンの肉味、アカナの肉味と魚味、ナウフレッシュの肉味(子猫用)、カナガンを。 ウェットフードはロイヤルカナンの12ヶ月までの猫用のものを試しました。 他にオススメのフードや与え方などありましたら教えていただけませんでしょうか? 我儘を言い申し訳ないのですが、出来ればグレインフリーのものであるとありがたいです。

  • 猫のごはんについて

    現在約5歳の雄猫と約9か月の雄猫の2匹を飼っています。ごはんは今ロイヤルカナンのフィッシュテイスト2をあげています。ロイヤルカナンのメーカーサポートに電話して、9か月の猫にもあたえて良いと確認したのですが、先日子猫(1歳未満)には栄養の関係から子猫専用のごはんをあたえたようが良いと聞いたのですがそうのなのでしょうか?

  • ネコのご飯の回数と種類

    現在6才の雄猫一匹にロイヤルカナン室内用と、市販のスープなどのウエットフードをあげてます。ロイヤルカナンは1日2回の交換で、ウエットフードは1日3~7袋(季節により変わります)あげてます。ウエットフードはスープ類は完食が多いですが、缶詰め類は半分食べるか食べないか位です。与え過ぎと言われますが、だいたいどのくらいの割合であげてますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の毛玉が餅のように硬くなった

    教えてください。我が家の猫(日本猫 10歳 オス 去勢済み)が去年の12月頃から毎日毛玉を 吐くようになりました。動物病院に連れて行った所、体重も元気も変化がないとのことで、検査には至らず、ラキサトーンという毛玉除去剤を渡されました。数日試してみたところ、ラキサトーンごと吐いてしまう時もあり、使用をやめてしまいました。 ここしばらくは、毎日ブラッシングもして、毛玉も吐かず元気だったのですが、二、三日前から、また毎日毛玉を吐くようになりました。しかも以前と比べて、毛玉が餅のように固くなっています。 餌は、尿結石の疑いがあるため、療養食(ロイヤルカナン phコントロール2 フィッシュテイスト)をずっと与えています。 一応、またラキサトーンを与えてみたのですが、毛玉が以前より固くなっているので心配です。 病院に連れて行ったほうが良いでしょうか。教えてください。 猫は、吐いた後はケロリとして元気も食欲もあります。

    • 締切済み
  • ネコちゃんのフードについて

    ネコちゃんのフードについて 病院でロイヤルカナンの「消化器サポート」というフードを 先生のお勧めで購入しています。 ネットで検索してみると 楽天とかで同じロイヤルカナンの消化器サポートが売っていました。 値段がこちらの方がだいぶ安くて驚きました。 病院のは「獣医師専用」となっていますが 市販のものと内容の違いはあるのでしょうか

    • ベストアンサー
  • 下痢をしている子猫の扱い方

    2ヶ月の仔猫がいるのですが、昼ごろから下痢をしています。 元気でよく遊ぶので、与えたフードが合わなかったのかも・・と 思い、明日まで様子を見ることにしたのですが、その間どうして いればいいでしょうか? 息子(3歳)がかまいすぎるのもストレスになったかもと思いケージに 入れていますが、寂しがって鳴くので、抱っこしているべきか 悩んでいます。 遊びたい盛りなのでどうしてもおとなしく抱かれてはいないと 思うのですが・・。 餌はロイヤルカナンのベビー用をお湯でふやかしたものに、 モンプチの猫缶(仔猫用)を少しあたためたものを あげているのですが、昨日おやつとして ペット用のチーズを少しと、成猫用の レトルトパウチの餌を大さじ一杯くらい(ゴージャスな中身だったので 喜ぶかと思い・・)あげたのですが、早すぎたでしょうか。 ミルクは人間用もペット用も与えていません。 今日はロイヤルカナンと猫缶で様子を見て、毛布を入れたケージに 入れておき、明日病院へ行こうと思っていますが、 何かアドバイスがあれば教えてください。 猫を飼うのは初めてで、心配で・・よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 高齢の猫に子猫用のフードはOK?

    高齢の猫に子猫用のドライフードをあげていた人がいます。 詳しい話は聞いてませんが、もう寿命が近い段階で、あまり食事をしなくなったとのこと。 それで、栄養をとってもらおうと子猫用のドライフードを与えていたのでしょうか? ロイヤルカナンなどの高級なもので病院でも進められるようなフードです。 高齢の猫に子猫用のフードを与えても問題はありませんか?

    • ベストアンサー
  • ストルバイト尿石症のご飯について。

    ストルバイト尿石症のご飯について。 オス猫がストルバイト尿石症になり、先生からロイヤルカナンph0を進められ、症状が改善しロイヤルカナンph1をあげていました。塩分が高いので他の臓器の心配もあり、先生に相談したところヒルズc/dをあげています。 色々と療法食について調べていると、猫のご飯についての掲示板で「ヒルズ・ロイヤルカナンはストルバイト結石を治さない目的のフードでペットを生かさず殺さず、長期間に渡りペットを苦しめ、治療費と療法食費用を稼ぐのが目的の危険なフード」とありました。その掲示板では、大勢の方が(成分など、かなり詳しい方々)その2社を否定していました。それを見て、とても怖くなりました。主人に相談すると「素人の意見を信じて先生の意見を信じられないのは理解できない」と言ってました。確かにそうだとは思いますが、病院とメーカーの癒着?などを考えると先生が真実を言うのかと、疑問ですが・・・ どのフードをあげていいのか分からなくなってしまいました。 皆様はどう思いますか?

    • 締切済み
  • フードに飽きる猫達…

    我が家には、5ヶ月の兄妹猫二匹がおります。 生後、1ヶ月でウチに来てからは、ずっとロイヤルカナンのベビー→キトン、キトンパウチを食べさせてきましたが、最近は味にも飽きて来たようで食いつきがいまいちです…。 そこで質問ですが、 フードに飽きた場合、フードを変えるべきですか? 確かに、人間も同じ食事は見るのも嫌になりますよね。 それとも、空腹に耐えかねて?でも、これしかないんだな、と思ってしぶしぶ食べてもらってもいいものか…? 特に病気してるわけでもないので他のフードに変えてあげようかとも考えています。 私自身、猫の嗜好性よりも健康面を重視したいのでより良いフードを食べさせたいのですがドライとウェットをオシッコの疾患予防の為にも混ぜ混ぜであげたいと思っています。 オススメフードなどありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫のうんち(軟便・下痢)とフードの関係について

    1歳半のオスのアメリカンショートヘアー(去勢済み)が、半年ほど軟便・下痢で困っています。 今は、色々なフードを試して体に合うフードを探しているところで、同時に抗生剤と整腸剤を与えています。 抗生剤も今与えているので3種類目になりました。(前の2種類は効果なしでした) フードの切替は1週間ほどかけてゆっくりやっているので、フードの切替が原因とは考えにくいです。 うんちを見ると白い粒つぶ(0.5mm)がたくさん混ざっていることがあるのですが、寄生虫関係ではありませんでした。 (ここ1ヶ月間、最低週1、多い時で週3で便を病院へ持って行き検査してもらっているので確実です。) (顕微鏡では見つかりにくい寄生虫の可能性も考え、精度の高い検査キットを使用しての検査も済んでいます。) (他の猫とトイレを別にするたにケージに入れているので、誤飲誤食もありません。) 人間の赤ちゃんでも、脂肪分などが消化しきれず、便に白い粒となって混ざることがあるようですが、猫にもそういったことはあるのでしょうか。 「フォルツァ10 インテスティナルアクティブ」「ロイヤルカナン 消化器サポート(可溶性繊維)」「ロイヤルカナン 消化器サポート(高栄養)」「ロイヤルカナン 低分子プロテイン」の4つを与えていた時に特にひどい下痢になり、白い粒つぶがたくさん混ざっていました。 他に「ナチュラルバランス グリーンピース&ダック」「ナチュラルバランス リデュースカロリーフォーミュラ」「カントリーロード フィーラインヴィンテージ」「ロイヤルカナン メールケア」「ロイヤルカナン セレクトプロテイン」も与えたことがありますが、この時は白い粒は混ざらず、末端軟便でした。 本猫は元気も食欲もあり、悪いのは便の状態だけなのですが、ずっと軟便・下痢が続くのも体によくないですし、飼い主の方もストレスになってしまい困っています。 色々消去法で試していっても良くならず、原因もわからなければ、開腹して腸の細胞を調べなければいけないのですが、できるだけそれは避けたいと思っています。。。

    • ベストアンサー