• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫との離婚についてです。)

夫との離婚についての質問

aoinosukeの回答

  • aoinosuke
  • ベストアンサー率31% (92/288)
回答No.1

あなたとの間で離婚の話は出たことがなく、旦那さんが一人で帰省した直後に、あなたをすっ飛ばしてあなたのお母様に離婚話を切り出したのであれば、旦那様があまり深く考えての発言ではないのでは…? 帰省中に色々言われて、流された部分が大きいように思います。 結婚離婚の最終判断をするのは、親ではなく本人達です。 あなたと旦那様の二人ともが、本音では離婚したくないのであれば、少し落ち着いて、時間を掛けて話し合った方がよろしいかと思います。 旦那様と、まずは二人だけでちゃんと話し合ってみることをオススメします。 そこでもし、お二人のどちらかが、「相手の親と付き合うくらいなら離婚する方がマシ」というのであれば難しいですが、そうではないのであれば、離婚するより前に二人で双方の親との関係修復を目指されるのがスジではないでしょうか。 あなたの質問を読んでいますと、あなたと義母様との関係は、旦那様を介してとか、実のお母様を介して拗れていってしまってるように感じます。 百聞は一見に如かずというのは、人間関係においても本当です。 まずは旦那様と話し合い、二人が離婚したくないという気持ちであるなら、あなたと旦那様の二人で義母様に会って話を聞いてみてはどうでしょうか。 あなたのお母様が、旦那様のお母様に色々と言ってしまったことは、あなたがお母様に代わって謝った方が良い思います。 旦那様のお母様が我慢できない所というのが具体的にどんな所なのか、ちゃんと聞いて(旦那様からの又聞きではなく、あなたが直接聞くことが大切です)、受け入れられる所は受け入れていくことが必要かな、とも思います。 その際、あなたのご両親には余計な話はしない方が良いと思います。

tsukasa1104
質問者

お礼

回答ありがとうございました。義理母とは電話やメールで何度か(数える程ですが…)やりとりはしてましたが、私を嫁とは認めないなど言っている素振りは全くありませんでした。また、何度か実家の母の非礼はお詫びしていましたが「あなたが謝っても仕方ない事。」と言われていました。 時々夫は電話の最中に居なくなる事もあったので(私に聞こえない所に出て行く等)私との電話とは反対に、そうとう言われてたのではないかと…今になって思います。 私も直接義理母に聞いたことがないので、今回の話し合いを期に本心を聞いてみたいとは思います。夫からも家の事を抜きにした、本心を聞いた上でどうすればいいのか考えようと思います。

関連するQ&A

  • 離婚したくない

    離婚したくない 私は先月夫に離婚したいと言われ実家に帰ってきました。 3年付き合って結婚して1年半になります。 夫の母(姑)は非常識な人で、私の親戚一同が怒り狂うくらいの非常識な行動や言動を幾度のなく繰り返してきました。 私自身もこれまで姑に何度も嫌がらせを受けてきて、鬱状態になっています。 その姑に夫は頭が上がりません。 結婚して何度も姑がヒステリーを起こし、その度に「もうお前とは離婚して実家に帰る」と言われ家を追い出され、車で4時間かかる私の実家に泣きながら帰ったりと、そういう行為を繰り返して、私も精神的にまいっていて「死にたい」と思う事が多くなりました。 夫とは姑のいる場所では、私自身がやっていけない事と、子供が出来た時に私の実家の近くで育てた方が良いのではないかと話し合い、来月私の住む県に引っ越す事になっていました。 夫も自分の親戚や親に、私の実家のある県で一から頑張る事を許してもらい、私の親戚や親にも話して1年間お金を貯めて色々準備をしてきました。 夫が会社に辞めると話した次の日いきなり「ケンカしたら死ぬと言うお前が嫌いになった。会社は辞めたくないし、お前の実家のある県には引っ越さない。もうお前が嫌いだから離婚する」と言い出し荷物をまとめて実家に帰りました。 私は数日わけがわからなくてパニック状態で、体調が悪くなり仕事が出来る状態ではなくなり実家に帰ってきました。 それから何度連絡しても「お前が嫌い。死ぬと言ったお前が全て悪い。離婚する」の一点張りで、話になりません。 私は夫とは離婚したくないし、できたら姑から離れた所で静かに生活したいと思っています。 盆明けにも夫は「姑を引き連れて、お前の実家に来るから離婚届に判を押せ」と半分脅しのような事を言ってきます。 もう私たちの関係の修復は無理なのでしょうか。 もし夫婦関係調節の調停を申し立てる場合は、夫の住む県まで出向かなければならないのでしょうか。 私が今準備出来る物(例えば意見書など)何があるでしょうか。 良かったら教えて下さい

  • 離婚している義理母の実家へ元旦挨拶へ行くのは常識ですか?

    夫の両親は幼い頃離婚しており、夫は父親の元で育ちました。 義理母はその後再婚離婚を繰り返し、現在内縁の妻として新しい男の人と同居している状態です。 夫と私が付き合ってる頃から元旦には義理母の実家(親戚がたくさん集まる)へ挨拶に来るように夫づてにいわれていましたが 結婚もしていないのにそんな親戚の集まりに顔を出すものではないし… と思って適当に流していました。 そして結婚後、今度の元旦は必ず義理母の実家へ挨拶しにくるようにと夫ではなく私にメールがきました。 私は丁度その頃原因不明のアレルギーで顔が腫れてしまい外出できないような状態だったので 元旦も腫れがひかないようであれば参加できない旨を返信しました。 すると 結婚したのだからいい加減元旦に顔を出してください。私の親としての常識が疑われてしまいます。 と返信がきました。 こっちこそ、こんな体調なのに顔を出せという義理母の常識を疑ってしまいます。。 それに、義理母は離婚しているのでそちらの実家へ私が顔を出すのはそもそもおかしいのではないのか? と思ったのですがどうでしょう? 実の両親や、友達(両親が離婚している)に相談してみると義理母は離婚してるのだから 私が元旦などに実家に顔を出すべきではないし、誘ってくるのも常識的ではないといわれました。 夫にそう話すとそれは古い考えで、今時はその辺は気にしないもんなんじゃないかなあといわれました。 一般的にはどうなんでしょうか??

  • 夫と離婚すべきか迷っています。

    夫に私が離婚を考えていることは、まだ言ってません。 言おうか悩んでいます。 誰にも相談できず こちらに書かせていただきました。 私の夫は 浮気も一切せず、 夫の実家には 私のことを大げさなくらい良く言ってくれ、 毎日仕事の愚痴も言わず、週6で働いて 私と子供を守ってくれます。 仕事から帰宅しても、 疲れたーとは言わず 「たまにはゆっくりしな」と家事を進んでしてくれます。 子供のめんどうも見てくれます。 本当に本当に良い夫なんです。 しかし、 私が結婚当時 夫の兄弟夫婦に 大変失礼なことをしてしまい、 それ以来夫は 私と兄弟夫婦から 板挟み状態です。 馬鹿な私は 夫の兄弟夫婦に 失礼なことをしたことを 気にもしていなく、 夫の兄弟夫婦が怒っているのを最近知りました。 本当に本当に私は どうしようもないです。 結婚前から 夫の親戚関係には 私は良く思われていなかったらしいですが (夫が最近 おしえてくれました) 夫は 「俺が実家と疎遠になろうか」と言ってくれました。 夫の両親は大変良い方なのですが、 夫の兄弟夫婦は ほとんど毎日夫の実家に顔をだすので、 両親とも疎遠にならないと兄弟夫婦とは切れないみたいです。 夫が板挟みになり、 こんな嫌な思いをさせてまで一緒にいるべきなのかわからなくなりました。 夫は仕事を してくれているのに 私が断った断らないは別として、仕事帰りの夫に家事をさせてしまったことも 義兄弟夫婦と仲良くやれないことも 本当に申し訳ないです。 最近 義兄弟夫婦にお会いした際 私が挨拶をしたのですが完全無視でした。 あやまることすら 難しいです。 当たり前です。 本当に私が悪いので。 自分の実家と疎遠になるのか、このまま板挟み状態を続けるのか 夫は悩んでいます。 離婚の言葉を出さない主人に更に申し訳ない気持ちになります。 私は自分から夫を解放してあげるべきですよね。 しかし、 まだ小さい子供もいて、 離婚したら間違いなく親権は私です。 夫は国籍が日本ではないので。 こんな嫁なんて 本当にいらない存在だし こんなに頑張ってくれている夫には 幸せになってほしいでし。 私が離婚を 提案しても、 こんなに良い夫なので、離婚は考えず なんとかやっていける方法を考えるに決まってます。 私はどうしたら良いのかわかりません。

  • 夫から離婚をしたいと言われた。

    結婚歴3年、子なし、私(26歳)夫(26歳)です。 去年の年末に夫から「離婚したい」と言われました。 夫とは日々ケンカが絶えず、お互いに参っていましたが、色々生活の工夫などをしてきました。 夫も頑張ってくれていたと思います。 しかし去年の暮れに、ケンカをして夫が家を飛び出し実家に帰ってしまいました。 「もう帰らない、離婚する」の1点張りで、とうとう電話やメールにも返答が無くなり音信不通になりました。 でも話さないことには何も進まないので、夫の実家に行き、話し合いをする約束をして、ようやく話す機会が持てました。 話を聞くと、離婚したい理由は「性格の不一致、精神面の限界、一緒に居たいと思わなくなった」という事でした。 ちなみに女性関係ではないと思います。 「積み重ねてきたイライラが爆発した、もうやり直せない」と言っています。 愛情が無くなったのかを聞いたところ「愛情が0になったわけじゃない、愛情とは関係ない」とも言っていました。 確かにケンカばかりの毎日で私も何度も離婚しようかと考えたことがあります。 だけどやっぱり、もう一度頑張ってみようと毎回思い、続けてきました。 今でも夫ともう一度、やり直したいと思っています。 私の気持ちを伝え、とりあえず家に戻ってくるように説得して、夫は戻ってきました。 しかし離婚したい気持ちは変わらないようです。 数日したら気持ちが変わるかなと期待したのですが、「離婚する、離婚するまでは家に居る」と言い、気持ちは変わっていません。 もう夫の気持ちは変わらないのでしょうか? 修復は出来ないのでしょうか? 修復するとしたら、どんな事をすれば良いでしょうか? 老若男女問わず、色々な方の意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 夫と離婚したくありません! 

    つい先日夫の浮気が発覚しました。 私も面識のある方でした。 なぜ気づいたかというと夫の行動です。 私の予定をやたら確認してきたり、夜帰ることがおそくなり とてもウキウキしているようにしていたので携帯を見てしまいました。 わたしは見た瞬間から手が震え、後から起きてきた夫にわめき散らしてしまいました。 我慢ならず性格の悪い言葉を沢山はいてしまいました。 (離婚、慰謝料、相手の女性にも責任があるから覚悟してなど) 主人もはじめは謝っていましたが、そもそもの私達の結婚生活に不満があったことを言ってきて もう、修復不可能といってきました。 理由は性生活です。 私はあまり性交渉に興味がなく夫とも月に二度くらいのペースでした。 夫は夫婦生活がこのままでは破綻する。それなら早い方がいい。 と言い本格的に離婚の話をしてきました。 私は話をすりかえられたような気分になり、そこからまた嫌味なことを言ったりして喧嘩。 私は夫を愛しているので離婚するつもりはありませんし、性生活も充実したものを送れるように 自分自身変えていくつもりなのでそのことを伝えました。 しかし夫は私の年齢もあるし早いうちに離婚するならしたほうがいいと思っているようです。 私達に修復する方法はあるのでしょうか。 一応夫は愛しているから性生活で悩んでいた。とてもつらい思いをしていた。といって 愛情はあると言ってくれてはいます。 こういった経験をされて、上手くいった方はいますか? 私達はどのようにしていけば上手くいくと思いますか? 今本気で悩んでます。 結婚2年目 子供はいません。

  • すぐ離婚と言う夫

    結婚10年目の夫婦です。子供3人います。 数日前、何気に言った私の言い方が気にくわなかったらしく すごい剣幕で怒っていました。 そして「性格が合わないから離婚しよう」と言ってきました。 うちでは 夫婦喧嘩(話し合い) は無く、すぐ離婚!になります。 このようなことが過去にも2回ありました。 その時の原因は夫の出会い系サイトetc。。。(しかも開き直って「こんな俺なんかもういやだろ。離婚しよう。」という感じです。 私は子供の為に離婚はしたくありません。 今回も「離婚しない」と言いました。 夫には「子供もいるしね」と言われましたが、離婚はやめたと言う事でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 主人との離婚の話 2

    つい、この間質問した離婚の件で…また相談に乗って頂ければ幸いです。 主人と電話で話をし、自宅に戻って話し合いをする事になりました。今までの経緯を聞いた所、離婚しようと考えた原因は次の通りです。 1.義理母が、親戚や村親戚、隣近所から色々言われ精神的に参っている。 2.今までの経緯を親戚、隣近所に話したら「早く離婚させた方がいい」と言われている。 3.私が主人と付き合っている当時からの事、結婚を決めてからあった出来事を親に話していたのが気に入らない。 4.結婚式を男親主導でやらせて貰えず、口を出してきた。 5.私が母親にコントロールされている。 6.私は病気だから(軽い鬱で治療中です。)そんな嫁はいらない。 7.今、この話がまた出てきた理由はどうも「お歳暮」「年賀状」の季節になったかららしい。 8.やっぱり義理母が可哀想。 主人に色々話をしましたが、親戚付き合いや近所の事を考えると…に必ず戻ってしまいます。 それを抜きで考えれば、生活は今まで通りにできるけど…やはり家、親戚付き合いを抜いては考えるのは難しいと言われてしまいました。 このまま離婚するのは、やっぱり嫌です。義理母は因みに私に何にも言いません。両親が義理母に会いに行った時に、電話をして話だけでも聞いてとお願いしたときも私には何も言いません。 自分達で決めて、2人で決めてと言われて結局やらないと決めた結婚式が、ここまで引きずってます。今回の離婚も、2人に任せると言ってます。でも、離婚しないって決めたら暴れるのは目に見えてます。 義理母が憎くなってしまいます。憎みたくないけど、言ってることが違うし、今になってこんな事になるなら、なんで始めにちゃんと言ってくれなかったの?って言いたい。 同じ位自分の母も憎い。なんで勝手に口を出したの?なんで一言相談してくれなかったの?そして、なんで謝りに行きながら謝らないで帰ってきたの? こんな経験しても、離婚しないで生活している方。離婚してしまった方。姑の立場から…私どうしたらいいんでしょうか。主人とはどう話し合いをすればいい方向に向けられるんでしょうか。 色々アドバイス下さい。お願いします。

  • 離婚も考え別居中 その夫から借金依頼 どうする?

    子供なし結婚6年目の夫婦です。 今年5月から別居中です。理由は価値観の違いで喧嘩が激しくなり 私が家を出て賃貸を借りています。 その際の費用は全て自分です。 現在も生活費など一切貰っていません。 夫は会社経営で仕事は順調です。 電話はよくして来ますし食事などにも誘われます。 先日も用事で海外にも一緒に行きました。 別居の原因にもなっていますが、怒ると大声で怒鳴りまくるなどがあり 私も過呼吸になったり、あまりにも酷い事を言われたりで 別居をしました。 別居後も同じような事が色々あり、記入済の離婚届けを渡しています。 夫は最近の喧嘩で「離婚したくないからと、あんたの望みを全て聞く事は無理だし 我慢して自分の意志を抑える事は出来ない!」と言いました。 夫は3回目の結婚なのです。簡単にはしたくないけど、私と継続は難しいとも 思っているかも知れません。 私は気持ちは半々で、今後も間違えなく同じ事が起きるので無理と思ったり 別居でラクな今、このままでもいいかと思ったりもします。 ただ、海外先でも色々あり、少しだけ離婚への気持ちが傾いていましたが 先程、夫から借金の申し出がありました。 マンションを買うけど、自分は2年前に購入し(億)ローンが組めない 1000万は無理?500万だけでも貸してくれないと言われました。 私は別居後、自立の為に仕事を立ち上げたので500万は貸せます。 本当はこのお金を、今後の為に運用を考えていたところでした。 私以外に、義理兄(夫と仕事しています)義理母、銀行にも相談中で 夫の友達の弁護士にもさまざまな相談中だそうです。 せっかちで、決まっていない事も決まったかのように言ってきたりも多々あり それで大ゲンカも何度もあるので、今回もどうなるのかは不明です。 ただ、生活費も貰っていないのに貸す? まだ夫婦だから貸してもいいのか? 離婚考えていたら借りるか? 都合よくない? と思っています。 また私は、離婚が決まったら一括で返して貰おうとも思っています (実際は一括は無理だと思いますが) 収入が少ないのではなく、現在2棟の不動産(それぞれ億)も抱えています。 会社の負債はなく、今回とてもいい物件で1部屋だけ夫の為に 知人の方が抑えてくれている状態のようです。 都内一等地の1部屋です。 別居中なのに、生活費も渡してないのに この夫の思考をどう想像しますか? また私の立場で、注意しておく事などもアドバイス下さい。 月の返済は10万とか~20万とか~言いますが コロコロ変わるので分かりません。 私的には、書面と義理家族(母と兄)に貸している事を言おうと思っています。 (別居中なので)

  • 夫の実家への帰省について

    夫の実家への帰省です。 夫の実家は、遠く新幹線へ乗っての帰省となります。 夫の仕事柄、まとめて休めるのは、お正月休みくらいです。(お盆は休みがありません。) 夫の両親は私から見ると少し変わっていて苦手ですが、何とか1年に一度位は元気な顔を見に(顔を見せに)一緒に帰省しようと思っています。 今年なんですが、お正月の帰省を迷っています。 理由は、先月一度夫の両親と顔を合わせる事があったからです。 私からすると今年は一度顔を合わせたからお正月は夫の実家へ顔を出さなくてもいいなかって思うんですけど、やはりお正月の挨拶は別としてちゃんと顔を出した方が良いでしょうか? 夫の両親は、親戚付き合いが嫌いです。 夫の兄弟は、夫のお姉さんとお姉さんの旦那さん。 両親のご兄弟とその配偶者。 私達の結婚式には、血の繋がった人しか呼ばないと言われました。 この中では、夫のお姉さんのみで、お姉さんの旦那さんに招待状を送るな!と言われました。 私から見れば、夫のお姉さんの旦那さんは、夫の義理兄になる訳で兄弟なら普通夫婦で出席でもおかしくないと思うんですけど・・・。 両親のご兄弟も、血の繋がった兄弟だけでその配偶者は呼ぶなと言われました。 これも私から見ると、血の繋がりはあるにしろないにしろ伯父さん伯母さんである事には変わりはないのでは? と思ったんです。 夫も親を見て「親戚付き合いは嫌い。」と聞いて育ったみたいです。 親戚付き合いを知りません。 私の実家は親戚が行き来してて、親も兄弟同士仲が良く、私も伯父さん伯母さんとも仲がいいですし可愛がってもらっています。 夫は私に「親戚付き合いはわずらわしくないか?」と嫌な顔をして言います。 正直「そんなんでやっていけるの?」と不安になった事もありましたが夫も夫なりに私の家族や親戚と仲良くしてくれています。 話は反れましたが、夫の実家への帰省はするべきでしょうか? またしない場合は、「仕事が忙しくて・・・。」って断っても言い訳みたいに思われないでしょうか?

  • 夫から離婚を告げられて(長文です)

    夫と私は実家が同じ市で、関東で就職していた夫は「結婚を機に仕事を辞め,地元に帰って仕事を探す」という約束で結婚しました。しかし夫はその仕事を切らずたまにネットでの仕事を行い,月に10日前後は関東に行き仕事をするという生活。賃金は本当に微々たるもので,夫からは月5万で,私が公務員なので生活費には困りませんが,この額は家賃にも満たないものです。また夫は趣味でスポーツチームに在籍し仕事のついでにと休日は関東での練習会に参加。また毎晩地元のジムへ行き,私は寂しいけれど一人暮らしの長い夫はマイペースを崩しません。結婚当初夫は自分の母のリハビリ通院の送迎もして、運転できる義父がいて義母も電車が使えるのに,地元での仕事も探すことなく1日かがりで母親に付き合うなんてと大喧嘩になりました。自分の息子が定職に就かないのに夫を事或る度に使う両親,一向に地元での仕事を探さず生活費の殆どを妻が負担させジムに行きチームに莫大な費用をかけても平気,夫婦で過ごす時間がない事などからちょっとしたで口喧嘩になり・・・そんな時夫は「それなら別居しよう」と言ってましたが,先月,また喧嘩になり「もう離婚しかないと思う」と告げられました。夫は「お前のことは好きだけど生き方は変えられないしそれでお互いが嫌な思いをするのに耐えられない」と。嫌な思いをするならその打開策を二人で考えていくのが夫婦だと思っていた私はショックで「離婚はしない」と言いましたが夫は自分の実家に帰りました。私の両親は夫から直接気持ちを聞きましたが(両親は勝手だと憤慨)義父が退院したら両家で話をしようと離婚の件は保留になっています。私に離婚する気持ちはなく,その場でどのような話をすればいいのか,そして今後このことについてどのように考え何をすればいいのか悩んでいます。