• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【ブラック企業の職歴】)

ブラック企業の職歴

このQ&Aのポイント
  • デザインの仕事をするのが夢だった私は、数年勤めた雑貨屋のアルバイトを辞めて就職しました。しかしその会社は曰くブラック企業。好きな仕事なので簡単には辞めまいと覚悟したつもりではありましたが・・・
  • 勤務時間はともかく理不尽でワンマンな姿勢について行けずに恥ずかしながら2ヶ月で辞めてしまいました。甘いと言われてしまえばそれまでですが、過ぎた事として今は就職活動をしています。しかし出来るならまたデザインの仕事をしたいと思っています。
  • 【1】2ヶ月の短期間では履歴書に書かなくて良いとは言いますが、少しでも正社員としてデザイナーとして社に所属していた事はアピールポイントになりうると思うのですがどう思いますか? 【2】周囲のアドバイスでは書くなら水増し(2ヶ月→4ヶ月)も問題ない。と言われます。例え発覚しても失い難い有能な社員になればいい!との事ですがどう思われますか? 【3】退職理由は上記の通りですがたとえデザイナーでも2~4ヶ月という短さは心象に悪く響くものでしょうか?(履歴書には『海外進出に伴い、望んでいたデザイン業務を行うことが難しいと思われたために転職を決意しました。』などと書くつもりでいます。)恨みがましく正直に理由を言うのもはばかられるとは思うのですが他にいい意見があったらお聞かせください。 【4】改めて、上記の理由でやめてしまう私はやはり甘いのでしょうか?周囲には所帯もないから努力もせずに安易にやめられるのだ。何が辛いのか?という意見もあったので苦悩しています。私としては努力をしたつもりでしたが、大概が空回りで実にならず酷く不毛でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.2

【1】 まずは、2か月程度ではアピールポイントにも何もなりません。 そして履歴書に書くか書かないかですが、基本的に嘘は止めましょう。 雇用保険被保険者証には、前職の会社名と退職日が記載されていまますので、履歴書に書かなくてもバレると思います。 年末調整で必要な源泉徴収票に前職の会社名や給与額や入退職日が記載されていますので、これもバレる要因かと。再発行が容易なものなので、「失くしちゃいました」は通じません。しかし、ご自身で確定申告をするのであれば大丈夫です。 【2】 やはり嘘は良くないです。 うちの会社にも職歴を1年以上サバ読んでいた社員が、就業規則違反で退職しました。 事例としては懲戒解雇でしたが、今後のその方の人生の為に私の判断で自己都合にしてあげました。 会社と社員の信頼関係が大きく損なわれますので、やはり嘘はダメです。 確かに質問者様の周囲の方がおっしゃられるように、失い難い有能な社員であれば目を瞑っていたかもしれません。 しかし、そういう社員というのは本当に希です。 これまで実績の無い質問者様が水増し等が発覚するまでの間に「失い難い有能な社員」と周りに認識されるか否かを良く考えてみて下さい。 かなり希望的観測ですよ。 現状ではこれは、「ああ、豪邸が欲しいけどお金無いな~。そうだ!年末ジャンボで6億当てれば良いんだ!」と言っているのと一緒です。 【3】 単純に履歴書の職歴だけ見れば心象は良くないです。 職務経歴書に納得できる理由があれば全く気にしません。 No1の方もおっしゃられておりますが、質問文を読む限りデザイナーの仕事と言うよりも、デザイナー管理の仕事っぽく見えますので、「実態の仕事が自身がしたかった仕事内容や募集していた内容と異なっていた為、不本意ながら退職」みたいな感じにしておけば、嘘もついていないので良いと思います。 例え本当の事でも、全職場の悪口になるような事は決して言わない方が良いです。 人や他社の悪口ってのは聞いている方は気分が良くないですからね。 【4】 甘くはないと思いますよ。 事あるごとに罰金とられるってのは私的には論外ですから。 しかしそういう環境で強くなった人ってのは、どこでも通用できる精神力を身に付けられると思いますけどね。

Kuroga
質問者

お礼

一つ一つ丁寧にお答えいただきありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.1

結局、その会社ではデザインする仕事にはつけたんですか? 読んでると「デザイナーにアサインしたり管理したりする仕事」 というイメージが沸きましたが。 質問者様がデザイナーを目指してるなら、方向性が違う仕事ですよね。 「野球の仕事がしたい」といっても選手やコーチになるのと、 フロント側(運営)に携わるのが違うことのように。 その辺はっきりさせた方が次は間違いはないかと。 書くなら方向性の違いを書けばいいし、書かないなら 雑貨屋のバイトを2ヶ月くらい水増ししてみたり、 転職活動をしていた、とかにすればいいかと。 ただ2ヶ月くらいだと「見学した程度」なので、 実務レベルではアピールポイントにはならないでしょう。 書いても書かなくても熱い気持ちをアピールすることを 重視した方がよいと思います。

Kuroga
質問者

お礼

ありがとうございました。デザインの仕事は一応はさせて頂きました。 ただ今後の方針としてフロントになるという事でデザインがさせてもらえないのなら デザイナーとしての自分の存在の意味がないと判断しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の会社、ブラック企業ですか?

    ハローワークから紹介を受けていま試用期間一ヶ月目の27歳女、転職組です。 まず発端は、ハローワークの求人票に週休2日制、職種はデザインと書いてありましたが採用が決まって契約書を手渡されるとき初めて「うちは残業代出ないよ」「土曜休みは月に二回だから」と社長に言われました。その時は転職活動で受けた二社の内定を断った後だったため、怪しいとは思いましたが、もう後には引けず雇用契約を結びました。デザイナー採用のはずでしたが、配属先は営業です。最初は営業から始めて、後任の人が決まったらデザインの仕事も任せたいと説明を受けましたが、今年新卒の求人は出ておらず、新しい人も来ません。ハローワークに常に求人募集が載っています。 正社員は二人で、毎日平均23時までサービス残業、昼休憩も仕事しながらデスクで食べています。試用期間中の私は平均1~2時間サービス残業してますが、誰より早く帰るため肩身の狭い思いがします。 私は前職、公共の施設に勤めていましたがサービス残業はめったになく、今の会社に戸惑いを覚えています。これが噂のブラック企業でしょうか? 社長も社員の皆さんも人柄はいいのですが…社員二人の顔色が青白く目のクマが目立つのが気になります。私が甘いのか、この会社が変なのか…どう思いますか?

  • もしかしてブラック会社?

    私の現在いる会社について、客観的な意見がいただきたいです。 私がその会社を受けたとき、募集要項としては契約社員でWEBデザインをするというものでした。 面接に行くと、実は業務委託で派遣先にいって業務をする形態をとっている会社で、受けた時点で私は未経験者だったため落ちたのですが、後日会社から電話で「アルバイトで経験を積まないか」とお誘いをいただき、やると返事しました。 しかしやり始めてからいろいろ問題が出てきたのです。 実は会社には一人も常駐の社員はおらず、ましてWEBデザイナーは一人もいませんでした。 そのため私は企画・デザインからコーディングまですべて自分で行う事になり、1つのサイトを仕上げるのに、1ヶ月以上かかってしまいました。 (最初、社長からは2週間でやるようと言われています。) その後、そのつたない経験で派遣先を決める事になり、自宅待機になりました。 当然自宅待機なのでその間お給料もないし、不安で仕方ありませんでしたが、社長からは 「あなたの実力ならすぐ決まる」と言われるのでそれを信じて待ちました。 ですが、実際WEBデザインの会社の面接を受けても決まらず、会社からは「他の方向でもやってみよう」と言われました。 それからは私の許可なく、やった事もないFlashやアバターデザインなどの仕事を受けさせられ、相手先から課題が出たと言って1日で作品を作ってこいなどと無茶ぶりもされました。 (未だ派遣先は決まっていません) でも厳しいデザインの世界ではそれが当たり前なのかと、私は解釈していたのですが、 同じ会社で派遣しているデザイナーの方に話を聞いてもらうと、「ありえない!」と驚いていました。 そのためすぐにでも辞めるベきか悩んでいます。 この状態について、客観的に見ての冷静なご意見をお願いします。

  • 職歴について

    一度社会人になってから再び学生となり今大学三年生です。以前社員として働いた会社は多くの飲食店を経営しておりどこに採用されたのかはっきりしません。社長が多くの会社を持っていたので。またもう一社で試験採用ということで一ヶ月働きました。自分が考えていたのとは違う仕事だったので、仕事初めて八日後に店長に相談し一ヶ月でやめることとなりました。そのときに給料は月給でもらったのですが社員として採用されていたかは定かではありません。どちらの会社も今から連絡を取るのは難しい状況です。ちゃんと履歴者には事実を書きたいので自分自身の職歴を調べるにはどうしたらよいのでしょうか?お願いいたします。

  • これってブラック企業ですよね?

    今の勤め先がブラック企業なのか、それとも私の考えが甘いのか一般的な意見が欲しくて投稿します。長文になりますがよろしくお願いします。 会社は建築関係の施工を請け負っており社員数20名程度(内事務要員8名)の中小企業です。 半年前に今の会社に転職しました。(他業界からの転職です。転職理由等はここでは伏せます。) まず半年務めて思った問題点を書きます。 【お金に関わる事】 (1)残業代という項目が存在しない。  会社の就業規則では8:30~5:30なのですが、朝礼が7:00からあります。 夜は17:30に全員でミーテングを毎日行います。(最近までは18:00からでした。) そこからまだ事務処理などをこなしていくと最低でも20:00は越えます。 それから月一回会議があり19:00から約1時間の拘束。 仕事で職人を使っているのでその給料は各担当者が管理。その給料計算の日は毎月深夜まで掛かっています。 (2)休日出勤があたりまえ。  会社が定める休日は年間130日近くあり、この部分だけ見ればホワイトですが、休日出勤が当たり前というくらい休日に仕事が入ってきます。なので本当に休んでるのはこの日数の半分くらいかと。休日手当は一応出ますが社長の機嫌が悪ければ「しょうもない小遣い稼ぎしやがって!」とキレられます。サービスで毎週出勤している人もいます。 (3)そもそも給料が低い  一人の例を挙げます。 年間売上4億5,000万、利益率28%を挙げているエース社員(年齢35歳未婚)。 月の手取り198,000円+ボーナス基本給×3ヶ月/年です。昇給はほとんどありません。 大きな問題点はお金や就業時間に関わる事なので以下は愚痴に近いものになる為飛ばしてもらっても結構です。 【仕事内容に関わる事】 (1)効率が悪い 施工の仕事がメインなのですがそれには職人が必要です。 しかし職人の高齢化などで人数が全然足りません。毎日「職人がいない」と皆頭を悩ませています。加えて職人は我が儘で扱いずらい… (2)材料が重い 一個口が最低20kg~がほとんどで重いものは40kg近く。 多い日はそれを一人で100ケースほど手運びする日があります。 (3)汚い 建築関係だから仕方ないが埃で空気が悪い所が多く体を壊しそうに感じる。 【人に関わる事】 (1)皆が社長を嫌っている 物事の断片だけを見て社員を怒るためモチベーションは下がる一方。 社員を目の敵にしているのかと思う位の言い方をする。 そんな社長を慕う人間は誰もいない。 (2)上司が無能 社長から言われたことをそのまま部下に下すだけのYESマン。 営業の同行では極めて低い営業レベルを見せられる。 (3)新しい人がすぐ辞める 社員のほとんどが生え抜きの人ばかりで他所から来た人はすぐに辞めてしまう。 以上長々と書きましたがこれらを皆さんはどのように思われるでしょうか? 私の我慢が足りないのでしょうか?ちなみに会社のいい面や仕事の面白みなどは思い当たりませんでした。 皆様のこの会社に対する意見をお願いします。

  • ブラック企業の職歴をうまく説明する方法

    こんにちは、いつもお世話になっております。 ブラック企業に関する質問です、おわかりの方、お知恵を貸して下さい。 高卒26歳女です。今までバイト→海外を繰り返してきていました。25でさすがにやばいと思い、バイトから正社員への転職活動をしました。エントリーすら通らないことが多かったし、面接しても落ちることが多い状況が続いていた中受かった会社に正社員として入社しました。会社のHPにある方針などにも共感しましたし、場所もよく、その時はいいなと思ってしました。しかし、入社してみるとありえないことばかりでした。 ・社員が自分を入れて6人だった ・うち社長と会長が二人男性でいた ・社員の部屋の3倍くらいの会長室がありバブルな室内だった ・入社当日でも契約書など一切なかった ・社長は毎日13時出社、会長は16時出社、17時帰宅 ・上司(女一人)が毎日会社に泊まっていたりしていて、夜中にひとのPCを削除したりしていた(頭おかしい系…) ・一か月売り上げ目標1000万とか。でも経費は5万以内(HP作成広告費すべて含) ・実は1か月単位で会社を立ち上げては潰している人たちだった ・毎日儲け話をもってくる人が出入りしていた(バラバラの職種) …とまだまだあるんですが。ゼロ円で何1千万も売れるっしょ という内容で、売れないとなぜ?と言われる意味不明さでした。化粧品会社として入ったのに潰してペットやるとか下着やるとかキャバクラが…とか。結局たったの4か月で授業内容が変更してやめました。変更も1か月前からの告知などもちろんなく、当日変更、3日考えると伝えると、考えちゃうヒトはダメと言われ即日退職。まぁ、変更した授業内容はぼったくりだったし、違法性があったので未練はまったくありません。しかし、今面接でなんで4か月なの?と必ず聞かれます。(当たり前ですが)なんと説明するのがよいでしょうか。 ブラック企業で検索すると、残業多数とかそういった内容はよく見かけますが、私がいたこの会社はそうゆうブラックではなく、もう、なんていいますか… ○○ザみたいなのりでした。営業活動!と言いながらやっていたのはミク○ーでの勧誘。まじ職歴汚れたなと思っています。入社した自分の判断力が一番の原因ですが、今後聞かれた際なんというべきでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • これは職歴詐称になるのでしょうか?

    今までの職歴です。 新卒→正社員1社目(6年)→無職期間(半年)→アルバイト(2ヶ月)→短期派遣(2ヶ月)→正社員2社目(3年)です。 現在転職を考えていますが、最初は正社員のみの書いた履歴書を作りました。 と言いますのもアルバイトは、本当に繋ぎのつもりでしたし、無職期間が長くお金が無いので、すぐに新しい仕事も決まらずとりあえずはと思いしばらくのつもりでアルバイトを見つけました。 しかし、1ヶ月半ほどアルバイトに出ていた所から、正社員登用の話をもらいまして、ありがたいのですが、私は他の分野の正社員を目指し勉強中でしたので、お断りした経緯があります。 その事で、そのアルバイト先に居ずらくなり辞めてしまいました。 それでも、転職したい分野の試験はもうしばらく先ですし、またアルバイトに出て同じ事になるのも困ると思い、期間限定の短期の派遣で2ヶ月ほど勤務した経験があります。 その後、正社員2社目へ採用が決まりました。 現在、転職を考えています。(希望は長期勤務の正社員) アルバイトや派遣は、短期だったので書かなくてもいいやと思い書かずに履歴書を作ったのですが、こちらのサイトを拝見していると職歴詐称になってしまうのでは?と思いました。 まだ郵送していませんので、書き直しは可能なのですが、やはりアルバイトや短期派遣も履歴書に書くべきでしょうか? 短期の仕事を書いた事で、応募した会社に「仕事が続かない」と見られても困るので、ちょっと考え物です。 もちろん、職歴詐称になるというのであれば、法律違反(?ですよね?)なので転職回数が多いなど応募先から面接で何を言われようが書き直します。 どの辺りからが職歴詐称になってしまうのでしょうか?

  • ブラック企業の円満退職について

    10ヵ月務めた会社を、今後のことも考えて、荒波をたてることなく退職できればと考えております。 新卒で入社した会社が、 ・求人にはボーナスあり、残業手当有りとなっていましたが、実際はボーナスなし、毎日サービス残業2時間ほど。 ・インフルエンザで八度以上の高熱が出ているにも拘らず、当日病院から戻ってくるように言われ、仕事を続けなければならなかった。しかも、有給が使えるのに、病院へ行った時間の給料は天引きに。。 ・昼食の時間が遅く、16時半になるときもあった。 ・社長が社員の名字呼び捨て、普段から「お前」と呼ぶ。 このたび母の具合が悪くなり、介護を理由に退職したいと思っていますが、 「介護と仕事の両立が難しい」と社長に話すと、 「少しくらい時間をみつけて働けるだろ」といわれました。 もともと人数が少ない状態ですので、この忙しい時期に辞めるのは心苦しいですが、 このままでいくとサービス残業が続き、退社時刻が10時頃になるのは目に見えています。。 介護のことを考えると体力的に持ちませんが、社長は遠く離れている親戚に手伝ってもらえるでしょ、などと言ってどうしても働いてほしいようです。 このような状況の中、すぐにでも円満退職できる方法はありますでしょうか? ご教授いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 職歴について。

    『半年未満しか仕事をしていなかった場合は、不利になりやすいので 履歴書に(職歴を)書かなくて良い』とネットで見かけたのですが、 私は5年前に、正社員として飲食店で、5ヶ月の間だけ仕事を していました(社会保険は加入してました)。 飲食店を辞めてから、アルバイトでスーパーのレジと、 短期アルバイトで工場、その後アルバイトを短期間で転々とした 日々を送っていました。無職だった期間もあります。 そして今年に入って、不動産関係の仕事(事務でした)を 正社員として3ヶ月間だけ仕事をしていましたが、 2ヶ月間は研修期間だったため、社会保険に加入していたのは 1ヶ月間ということもありますが、やはり履歴書に正直に 書くべきでしょうか?不動産関係の仕事を辞めた後、職歴は一応 正直に書いてますが、面接を受けては、面接官の方が、履歴書を 見るなり「こんな短期間に仕事を辞めてるようじゃね~」と、 こちらの意欲やアピールを言う間もなく帰されます。履歴書を 送付しても、面接を受けさせてくれるどころか履歴書を突っ返され、 門前払いされます。どうしたら、上手く拾ってくれるでしょうか?

  • これはブラック企業でしょうか?

    現在短期派遣で働いている企業から、正社員で働かないかと言われました。 会社の実態は ・サービス残業は当たり前(個人の裁量との事) ・備品は社員の私有物を使用 ・携帯も社員の私有物を使用(料金も社員の自腹) ・WEBカメラで常に監視されている(録画されているかは不明) ・セキュリティは結構杜撰 等々あります。 私が正社員として働く場合の条件は ・給与は派遣でもらっている金額よりも低い(総額) ・休みは月6日(派遣契約では週休2日) ・労働基準法でオーバーした分は固定残業代として含まれている。 ・祝日も出勤 ・試用期間は社会保険に加入しない(雇用保険は加入) ・賞与は無し です。 短期派遣で働く分には気にしないのですが、正社員となるとかなり気になります。 社長がワンマンである事以外に同僚や仕事環境は悪くは無いです。 上記の事が無ければ働きたいとは思えます。 ブラック企業だとすると、長期間働く自信がありません。 できれば、長くいられる企業で働きたいです。 皆様、どう思いますか? 会社からの回答期限が近いため、早めの回答を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 正社員として働いていない短期の職歴

    正社員として働いていない短期の職歴 過去に1ヶ月で退社した職歴があります。準社員として入社し、試用期間中でした。 この事も職務経歴書(及び履歴書)に書くつもりでいたのですが、ハローワークのHPに、“正社員として勤務した会社は全て記入”とありました。 そうなると、一ヶ月の準社員のことは書かなくても良いということになりますよね? しかし保険に入ってたので、準社員のことはわかってしまうと思うのです。これで書かなかった場合は詐称になるんでしょうか? 隠すつもりはないし履歴書や職務経歴書にも書くつもりでいるのですが、進んで記載したいものではないので^^; ところで準社員てどんな位置付け?なんでしょうか?パートみたいなものですか?確か準社員の間は時間給だったような気もしなくもないような・・・あやふやですみませんゞ

このQ&Aのポイント
  • ネットで購入した電子アコーディオンを修理するため、保証書の記入や修理範囲について知りたいです。
  • 4ヶ月前に購入した新品の電子アコーディオンのスピーカーの一つが音が出なくなりました。保証書は無記入なので、自分で記入しても良いのか疑問です。
  • 修理の連絡先についても分からず、購入先と製造元のローランドのどちらに連絡すればいいのか迷っています。皆さんはどのように修理依頼をしましたか?
回答を見る