• ベストアンサー

パトカーにクラウンが多いのはなぜなのでしょうか?

noname#235638の回答

noname#235638
noname#235638
回答No.2

入札ですが、 8回目の入札でトヨタが辞退をしたことにより 参入なしになった・・・仕方なくトヨタから買うしか なくなった。 パトカーはもうからないから、他メーカーが入札を 辞退する。 トヨタは資金力というのか競争力というのか 難しいことは私にはわからないですが、 それがあるので、入札が有利です。 それが一番安いからクラウンしか選択肢がない。 下のページに私は賛成です。 http://www.fbijobs.net/police/H23/200_patrol_car

noname#231574
質問者

お礼

う~ん、ちょっとむずかすしですね! ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パトカーの車種について

    パトカーや覆面パトカーの車種について教えてください。 警察車両といえばクラウンやセドリックなどがオーソドックスかと思いますが、ホンダの警察車両が見当たらないのには理由があるのでしょうか? NSXも噂みたいですし。。。 情報ありましたら教えてください。

  • パトカーの車種

    素朴な疑問です。 高速道路で見かけるパトカーはGTRやNSXで走りやサン捕まえるのに必要なのは分りますが、 一般道で新型のクラウンやフーガがパトカーに使われています。 タクシークラウンやクルー、セドリックあたりで十分なのではないでしょうか? 高級車に乗ってる警官は重役クラス?

  • クラウンが無くなる日

    クラウンが現行限りだそうです。パトカー・タクシー・ 中小企業のオーナー・国会議員の先生など、皆クラウンです。 いつかはクラウン多くの方がおっしゃいます。フーガや レジェンドじゃだめなんですよ。結構ショックじゃないですか。

  • 交通取締用の覆面パトカーでの捜査

    交通取締用の覆面パトカーでの捜査 交通取締用の覆面パトカーを捜査に使用する事はあるのでしょうか? 今日、見かけた光景なのですが、白黒パトカー1台と交通取締用の シルバーのセドリックの覆面パトカーが河川敷の前にパトライトを 回して止まり、警察官数人が河川敷の草むらで何かの捜査をしてい るようでした。本来は捜査で使用するのは刑事課などの捜査用覆面 車だと思うのですが、交通用が使用される事もあるのでしょうか? 覆面パトカーに乗っていた警察官も白黒パトに乗っている人達と同 じ一般の警察官の制服着用でした。他のパトカーが出払っていたた めに交通用を借りて出動したのでしょうか?

  • 覆面パトカーの車種に関する質問です

     交通警察が使っている覆面パトカー(普通の車に見せかけて違反車両を取り締まる)には主にトヨタ・クラウンが使われているようです。  それに加えて私は(覆面の新車種として)警視庁が世界最速であるブガッティ・ヴェイロンを1台覆面パトカーとして導入してもいいと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (誰もブガッティが覆面に使われるとは思わないであろうから)

  • 覆面パトカーの車種とナンバー教えて

    国道246号線瀬田交差点~溝の口間に良く出没する覆面パトカーの車種(クラウン、セドリック等)と車体の色(グレー、黒等)とナンバーを教えてください。

  • クラウンかフーガか

    老後にゆったり暮らすのに適しているのは トヨタクラウン マジェスタ 日産フーガ 370GT FOUR どちらだと思いますか 用途は普通に出かけるのに使ったり 旅行に行くのに使ったりです 夫婦ふたりで使います 値段は問いません

  • MT化

    TOYOTAのマークX、クラウンアスリート、クラウンロイヤル、ブレビス、プログレ、セドリック、ヴェロッサ 日産、フーガ これらの車種をATからMTに変更は出来るものなんでしょうか?

  • 日産プレジデントについて

    日産プレジデントについて 日本の高級セダン車といえば僕が車に興味を持った35年前では 日産プレジデント トヨタセンチュリー 三菱デボネア 僕はそのなかでも「走るシーラカンス」(であってましたっけ?)のデボネアがなかでも一番好きでした。 2代目以降はなんともショーもない形になってしまい、いつか私の記憶からも消えてしまい、最近になって11年前に生産中止になっている事を知りました。しかも競合モデルと想定していたのはトヨタ・クラウンや日産・セドリック、メルセデス・ベンツとはつい最近まで知りませんでした。てっきりセンチュリー、プレジデントの対抗車だとばかり思っていました。 今や残っているのは今や右翼と極道の車の代名詞にまで転落してしまった可哀相なVIP車センチュリーのみとなってしまいました。 デボネアは滅ぶべくして滅んだと私にはおもえるのでこの際おいといて、センチュリーとプレジデントの2トップだけは存続してほしいと思っていました。 するとほんと直近にプレジデントが生産打ち切りになったのを知り、愕然としました。 ここで質問です。 1.プレジデント復活を希望しますか? 2.プレジデントだと何型が好きでしたか? 3.日本の重役専用車の中ではどれが一番好きですか(以下の中からお選びください)? トヨタ・センチュリー / レクサス・LS トヨタ・クラウンマジェスタ / トヨタ・クラウン / トヨタ・クラウンセダン トヨタ・カムリ 日産・プレジデント / 日産・シーマ / 日産・フーガ / 日産・セドリックセダン ホンダ・レジェンド マツダ・センティア(過去) 三菱・デボネア / 三菱・プラウディア / 三菱・ディアマンテ(過去) ダイハツ・アルティス

  • なぜホンダ・日産・トヨタしか高級車はないの?

    日産:フーガ、シーマ・ホンダ:廃番になったけど最近までレジェンド、トヨタ:クラウン、マジェスタがあるのに、マツダやスバルはこのレベルになると、なんで無いんでしょうか?良いと評判な自慢の足やハンドリングはアクセラ、アテンザ止まり、レガシイ止まりでそれ以上の大きなクルマにはいい足つくるノウハウが無いんでしょうか?それとも自身がないのか?きっと出しても売れないのでは?そのクラスになるとやはり日産やトヨタを買うのではと推測しています。以前、マツダはルーチェ(後センティア)があったけど、なぜか?さっぱり売れなくなったのはそのクラスのクルマを作る技術レベルは低かったんじゃないでしょうか?三菱もディグニティなんてのを出していたのに、結局売れなかったですよね。要するに小型車しか作れないと言うのがどうしても疑問です。自身がない・レベルが低いと思うのですが。実際にあれだけ売れた初代センティアはもうほぼ走ってないですね。クラウン、セドリックはボロボロのを見かけます。やはり長期スパンで考えたら、お金の無い人は、耐久性、乗り潰すことを考えると日産、トヨタがいいんでしょうか。一つ一つの部品精度や使っている螺子とかも高品質だから何年も古いクルマが丈夫に走っているんでしょうか?そうとしか思えないのですが。実際、高級車で技術レベルを判定するとマツダ、スバル、三菱は三流なんでしょうか?