• 締切済み

月に100万円稼いだら、税金っていくら払うんですか

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>月に100万円稼いだら… 月にいくらかは関係ありません。 年間でいくらという話になります。 >税金っていくら払うんですか… 一口で数字が出るものではありません。 所得税は、 {[所得] - [所得控除の合計]} = [課税所得] [課税所得] × [税率] = [所得税額] です。 >どこかに払いに行くんですか… 翌年の 2/16~3/15 に確定申告をして、税務署で払っても良いし、銀行や郵便局で払っても良いです。 >月々払うんですか… 1/1~12/31 を集計して、翌年 2/16~3/15 にまとめて払います。 >会社で働いて貰う給料ではない場合はどうするんですか… 自分で商売ということなら、「事業所得」として確定申告です。 【給与所得】・・・ふつうのサラリーマンや公務員 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】・・・商売屋さん 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >コツコツと貰っているギャラ(報酬?)的なお金はどうなっているのですか… 舞台演劇などの出演料のようなことですか。 それなら事業所得の仲間です。 >税金っていくらにつき何%払うのですか… 所得税 (国税) は、「課税所得額」に多寡に応じて 5% から 40%。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 翌年の市県民税 (住民税) は、「課税所得額」に対して一律 10%。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 10億円に対する税金って?

    私は税金といえば、会社の給料から引かれて手取りいくら、みたいな感覚しかないのですが、知り合いが事業をしていて不動産手数料で2億円入った、12億円入ったという話を聞いたことがあるんです。 そのときは「ふうん」としか思わなかったのですが、2億円、12億円に対する税金って経費とかは全く考えなかったらいったい幾ら掛かるものなんでしょう? だいたい半分くらいというのは聞いたので、具体的に何%か分かる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 副収入の税金についておしえてください

    税金に詳しい方教えてください 私は30歳独身で都内在住です 現在は普通に民間の会社でサラリーマンをしていますが、以前はファッション系のスタイリストをしていました。今はほぼ活動しておりません。 先日、知り合いのカメラマンに撮影を手伝ってくれないかと誘いをうけました。 多少のギャラ(経費含めて5~7万程度)を支払ってもらえるとのことです。 ギャラについてはクライアントからカメラマンに一括して振り込まれ、その後カメラマンから私の方にスタイリスト料として支払うというものです。 ギャラを受け取った際、カメラマンさんに私の個人名で領収書を書いてほしい(手書き)と頼まれました。このような形で報酬を受け取った場合、会社にばれないのでしょうか? 多少不安です。また、領収書は個人の住所電話番号なども必要なのでしょうか? カメラマンはまったくの個人で活動しており、事務所には所属しておりません。 カメラマンの方は青色申告をしていると思います。 私は給料天引きで税金を支払っています。 以上です。どなたかアドバイスをお願いいたします

  • 月6万円のパートにかかる税金。

    パートに出ようと思っています。 一人暮らし独身です。 計算すると月に6万円の給料になりそうです。 ここから引かれるのはどんな税金でしょうか? 雇用保険とか所得税は引かれるというのは何となく分かるのですが。 パートに出ることによってかかってくる税金とパートに出ることによって増える税金を教えていただければとても嬉しいです。 それと月6万円ならそれぞれの税金はだいたいどの程度かも分かればかなり助かります。 分かる範囲でもいいので教えていただければ幸いです。

  • 月に100万円稼いだ法人がいます。税金等はいくらで

    月に100万円稼いだ法人がいます。税金等すべて含めてはいくらですか。 毎月100万円稼いで1年で1200万円稼いでいます。 詳しいかた、よろしくお願いします。

  • 税金について

    税金について無知な者です、宜しくお願い致します。 昨年、10月まで月々50万円の給料、そこから税金等が10万円引かれ手取り40万円の収入だった者です。 支給額50万円 税金▲10万円 手取り40万円 しかし、11月に体を壊した為会社をお休みし、休業補償という国からの援助金60%を頂く生活を選びました。 単純計算、50万円の60%で手元に30万の現金が振り込まれたのですが、そこから税金として同額の10万円がマイナスされ手元には20万円残る計算です。 休業補償30万円 税金▲10万円 手取り20万円 税金って昨年度の収入を見ているので収入が下がっても同額の税金になると聞きました。 大きく手取りは変わるものの有難い話でなんとか生活をしてまいりました。 そして職場に復帰する事になったのですが、体調を考慮して元のポジションでは働けず、給料の安い軽作業のポジションへと移動する事になりました。 そこで質問なのですが、新たな職場の支給額は16万円です。 すると、それに見合った税金が引かれるのか、昨年度同額の10万円が引かれるのかどうなるのでしょうか? 新給料額16万円 税金▲10万円 手取り6万円 上記計算式になるのでしょうか?とても6万円の収入では生きていけません。 お詳しい方、宜しくお願い致します。 (会社に聞いても詳しく分からないと言われました)

  • 月に10万円借り続ける

    生活資金として初めてお金を借りようと思います。(オリックスVIPかモビットから) 例えば、 3月1日に10万を借ります。 そして4月に一括返済する時に、20万を借り、その内の10万円を返済に充て、10万円は4月の生活費にしようと考えています。 これをずっと繰り返すことをどう思いますか? 何かデメリット等はありますか? 利息については、1000円~3000円の範囲なので仕方ないと思っています。 また私の様な借り方をする場合のおすすめのローン会社があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 9万円の給料の場合の税金。

    アルバイトで9万円程稼いだ場合、色んな税金?が発生すると思うのですが その場合、どのような税からいくら引かれるのか?自分の手元に残る額が 大体どのぐらいのものかのかを知りたいと思っています。 色々調べてみたのですが、給料から色々と引かれるとのことで 少し不安になっています。 恥ずかしいお話なのですが、税金等の事があまりよく分かりません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 税金

    質問です。 17歳のフリーターです。 学校は辞めました。 バイトを掛け持ちしようと思っているのですが 年のお給料が103万円を超えると 税金を払わないといけないと言われました。 税金の事など全く無知なので分かる方お願いします! 103万を超えたら 月いくら税金を払わないといけませんか? また、130万を超えたら色んな税金でどのくらい掛かってきますか? 例え話でも良いので金額なども教えてほしいです! 宜しくお願いします。

  • 税金

    正社員として働いた場合、1年間の給料の総額が103万円もない場合は扶養家族になるんでしょうか?103万円も働かないので、税金は戻ってくると思うんですが、税金はどういう手続きをすれば戻ってくるんでしょうか?正社員で103万も働かない場合、どういうものが給料からひかれるんでしょうか?もし、ひかれるなら、そのお金は戻ってくるんでしょうか?税金のことが全然わからないので困っています。

  • 副業?税金について教えてください

    普段は契約社員として働いています。 親戚が自営業を営んでおり、たまに手伝いをしています。 手伝いで報酬を得た場合、税金など申告は必要でしょうか。 給料ではなく小遣い扱いで手渡しで貰っています。 必要な場合は、お金をいくら以上貰ったら必要になるのか教えて頂きたいです。 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。