中古市場の拡大による経済への影響について

このQ&Aのポイント
  • 古書店に並ぶ新刊書の出版業界への影響
  • 古書店の全国拡大が出版物の減少を招く可能性
  • 中古市場の拡大が他の商品分野にも同様の影響を与えている
回答を見る
  • ベストアンサー

中古市場の拡大による経済への影響について

こんにちは。いつもお世話になっています。 昔から疑問を感じておりましたが、例えば最近の古書店には、新刊書店に並んでいてもおかしくない商品が陳列されています。これは、誰かが新刊書店で購入して(あるいは不良在庫が)古書店に持ち込むのだと思いますが、これは明らかに新刊書店及び出版社の収益を圧迫していることになると思います。 しかしながら、古書店が某チェーン店のように、全国拡大を推進し続けると、古書店の進出による出版業界の圧迫→出版物への悪影響→古書店に持ち込まれる書籍の減少(もしくは質の低下)を招くような気がします(かなり長期的なスパンかもしれませんが)。つまりこのチェーン古書店は自らの拡大による自滅の道をたどるのではないでしょうか。 これは古書に限らずCDでもゲームソフトでも、あるいは生活用品のリサイクルでも同様のことが言えるような気がしてなりません。経済についてはど素人なので、これを考えはじめめると気になって気になって。 これらの関係について、私のような素人でもわかるように教えていただけないでしょうか。これについて書かれた書籍やサイトでももちろんかまいません。 長文ついでに。 古書の再販制度や、社会的なリサイクル活動の推進などという観点ではなく、純粋に経済活動的な観点からの疑問ですのでよろしくお願いいたします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x68000
  • ベストアンサー率25% (31/120)
回答No.1

こん**は 私が思うに、中古市場あっての新品市場だと思いますよ。 使用後の新品を中古市場に回す事によって、また新たに新品を購入する資金を捻出できますし、また、中古市場で見つけた興味のあるものの続きを新品市場に求めることもできます。 分かりやすい例としては自動車の市場があります。 もし、中古車の市場がなければ新車を買っても乗りつぶす以外に方法はないわけですから新車そのものも売れないわけです。 また、中古のスポーツカーを買って走りに目覚めてしまうと、最新式のが欲しくなるわけです。 またこだわられている古書店で言うと、古本を売ることによって新本を買う資金にもできるし、「全10巻のうち5と6巻が足りません」という事になれば新本で入手せざるおえないし、古書店で買った安い料理の本で調理に目覚めれば、いろいろ作ってみたくなり新本も買うという事ですね。

kabaka99
質問者

お礼

お礼が遅くなり、失礼をいたしました。 ご指摘の新車の例はよく理解できました。 中古市場と新品市場のバランスはその通りだと思っています。メーカーが経営する中古店もあるぐらいですし。 ただ、大規模チェーン古書店のような場合は、そのバランスを崩すことになるのではないかと、ふと思ったものですから、何か考えをまとめるに参考となるものがないかな、とご質問させていただいた次第です。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絶版の経済関連書籍を売るには?

    もう使用しなくなった経済書を売りたいと思っています。 随分昔に発行され既に絶版になっている稀少本ですので、 誰か欲しいと思っている方がおられるなら。。。 と思うのですが何処で売るのが一番良いのでしょうか。 今のところネットでの売却を考えているのですが、 そういう書籍専門の売却サイトというものは存在するのでしょうか? 調べ方が悪いのかどうも分かりません。 お暇な時で結構ですので、そういったサイトなど御存知の方が もしおられましたら宜しくお願い致します。 ネットがダメなら遠方でも古書を買い取りしてくれる書店でも結構です。

  • 小学校の図書館から出版社への書籍注文について教えてください

    小学校の図書館から出版社へ書籍を注文する際、農文協NCLなど図書館巡回グループの発行するカタログを使い、あるいは営業さんに新刊説明を受け、地元の書店さんへ注文を入れられていることと思います。 その際、以下の3点につき、詳細をご存知の方がいらっしゃいましたらお手数ですがお教えください。 1. 書籍の注文は、定期的な期間をもうけて行いますか? また、期間があるとすればどのペースで行いますか? 2. カタログに掲載されていない新刊/既刊書籍を注文される場合も、同様の書店へ発注しますか? その場合、書店が出版社から受け取るバックマージンは、巡回を通しているものと同じですか? 3. 出版社から直接FAX、あるいは電話でチラシ営業を受けたことはありますか? また、それは効果的と言えますか? どなたかご返答のほど、何卒よろしくお願いします。

  • 発刊予定の書籍について情報を得るにはどうすれば良いですか?

    発刊が予定されている書籍や、書籍の予定発刊日の情報を、 発刊数ヶ月前から知ることは可能でしょうか? 出版社のWEBサイトを回ってみましたが、発売が直前に迫っている書籍の情報しかのっていませんでした。 例えば岩波書店のWEBサイトでは、「今月の新刊」というコーナーしかありませんでした。 出版業界の事情に疎いので、とても変な質問をしているのかもしれません。どうか寛容にお願いします。

  • 書籍、新刊情報の作られ方は?

    書籍の新刊リストを電子データで毎月手に入れたいと思っています。 書店などにある新刊リストや各種サイトにあるリストは各社それぞれWEBページとして 掲示してらっしゃるのですが、その元データというのはどういうものなのでしょうか? 出版社業界に疎いもので、どういういきさつで、新刊リストが出来上がるのかわかっておりません。 OKWEBを検索しますと、東販、日販といった大手流通会社が作っているように見受けられたのですが その認識であっているのでしょうか。 数ある書店様は、新刊情報をどのように作成してらっしゃるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 この手の話がこのカテゴリであっていたのかわからないのですが 最良のカテゴリがありましたら、教えていただけましたら幸いです。

  • 経済学を学びたい。

     はじめまして、よろしくお願いします。  特に経済学部の4年生で金融関係に就職が決まっている方や、企業の人事の方がおられましたらよろしくお願いします。  私は現在、国立大の理系の3年生です。半年後の就職活動に向けて遅ればせながら準備を始めたところです。  理系の学部卒ということで就職活動は文系、特に経済学部の学生と同じような風になると考えています。(教授推薦、学校推薦は考えてません。)違うところは、リクルーターから理系は電話がかかってこない所だと思います。    現在、まだあらゆる業界について考え始めたところですが、金融、不動産、商社などの業界に興味を持っています。  そこで、経済の知識がまったくないといっていい今の状態では、スタートラインにすら立てないと思われ、経済学部の学生と同等ぐらいの経済に対する理解と知識を身に付けたいと考えました。  経済学部の学生と言うと様々な学生がいますので語弊があるので、就職活動が始まったときに企業の方から「こいつは理系だけど、一応、経済の勉強もしたんだな」と最低限思わせるぐらいの理解と知識を身に付けたいと思ってます。経済学部の4年間で学ぶ内容ぐらいでしょうか。  書店を見渡すと、あらゆる経済に関する入門書、雑誌、専門書があり、なかなか迷ってしまいます。 雑誌は日経ビジネスを前からちょこちょこ読んでいるくらいで、まだまだわからないことがたくさんあります。  そこでおすすめの書籍、雑誌、勉強方法などをおしえてください。できればわかりやすいものがいいです。よろしくお願いします。

  • 特殊な条件のいらない本のリサイクル方法

    引っ越しを機会に、必要のない本を処分しようと思っていますが、捨てるのは忍びない。 なにか良い方法がないかアドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。  カバーもついていてきれいな本は古書店に売れば良いのですが、カバーが無い本、読めるもののかなり汚い本、洋書(マイナー言語含む)、参考書、紀要など古書店(新古書店)が扱ってくれない条件のものがかなりあります。これらをリサイクルする方法はありますか?  例えばブックオフは持ち込みならカバーなしも受け取ってくれると聞きました。これは、処分するだけということなのでしょうか。それとも、値段は付かないが商品として流通する可能性はあるということなのでしょうか。後者ならばそれで構わないのですが。  図書館への寄贈も、結局捨てられるのではないかと思ってしまうのですが、どうなのでしょうか(参考書などは受け取ってもらえなさそうですが)。昔電車の駅にあった本棚のように、自由に置いていけるような場所があれば良いのですが。  裁断して、電子書籍にできたら便利なのでしょうが、私はおそらくもう読まないのでそれらの機器を買ったり、お金をかけて依頼したりするのは気がひけます。しかし、電子書籍化すれば線を消したり、日焼けも修正できると聞きました。そのような技術を持っている人と、本を無料で提供したい私がマッチする場などがあれば良いのですが。中にはある程度貴重な本(古書で手に入るが値段がするもの)もあるので、捨ててしまうのは…。かといって、オークション等で売るのも面倒です。  だらだらと書いてしまいましたが、要するに古書店で扱ってもらえない本をリサイクルするにはどうすればよいか、アドバイスをいただきたいです。 よろしくおねがいします。    

  • 新刊屋と古本屋の違いとは?

    このごろ、本屋をよく利用したりするのですが、新刊屋も古本屋も区別がつかなくなってきました。  昔は、チェーン展開しているのは大抵、新刊屋さんだったような気がしていたのですが、このごろは全国にチェーン展開している古本屋さんもでてきました。 そこで、皆さんがイメージしている、古本屋と新刊屋の違い、もしくはシステムの違いとは一体何なのでしょう? システムの違いで、そのシステムがどうなっているかも知りたいので、(市場があってどーたらとか・・・出版社があってどーたらとか・・・・)宜しくお願いします

  • コレクター価格の謎

    Amazonで書籍検索をしていると、 コレクター価格という馬鹿高い値段を見るたびに 不思議に思います。 絶版で手に入らない稀覯本ならまだしも、 出版中で新刊も多数備えているAmazon書店で なぜ同時に、何倍もするバカ高いものを売るのでしょう? 買う人がいるんでしょうか? 何かのプレミア付きですか? 謎のコレクター価格です。

  • 同じ本を買ってしまったら返品可能?

    今日新聞広告に出ていた新刊を買ってきたのですが、読んでみたら 話に覚えがありまして、確認したところ以前違う出版社からでていた全く同じものを買っていたことに気が付きました。 書籍は返品が出来ないと思ったのですが こういう場合もやはり返品はできないのでしょうか? 出版社にもちょっと腹が立ちました。

  • 国籍を変えることは経済活動の自由に当たりますか?

    中学の公民の教科書(大阪書籍)に,国籍を変えることは経済活動の自由に当たると書かれていましたがこれは正しいでしょうか?憲法第22条の1項「職業選択の自由」は経済活動の自由に当たると思いますが,2項の方は精神の自由の方が近い気がするのですが,どうなんでしょうか?詳しい方,教えてください。