• ベストアンサー

ワイヤーボンディングのスパークエラーの対処は?

ワイヤーボンディングのスパークエラーが頻繁に発生し 困っています。現象としてはボール成形不良と推測出来ますが設備の調整及びツールの選択で対処できる方法は無いでしょうか。

  • tdms
  • お礼率50% (1/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29104
noname#29104
回答No.2

>エラー直後ですが、(1)金線が抜けている場合と(2)ボールが出来ていないと言う現象が見られます。 又、テール長の長さが安定していない感じが見受けられます。 クランプが閉まり金線を固定する前に金線が切れるんですね。 スパークエラーが増える前に何か変わりましたか? 1.何も替わってなければ、材料のロットを変えてみたらどうでしょうか? 2.2ndボンド後に、クランプが閉じる瞬間に上昇を止めるモードはありませんか?有ったら設定をONにしてみてください。 3.2ndへのタッチストレスを下げるということで、タッチ前のスローダウン高さを高くし速度を下げられませんか? 要は2ndボンディング中のストレスを出来るだけ下げるのが良い方法だと思います。

tdms
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。掲示していただいた内容で再度トライしてみます。

その他の回答 (1)

noname#29104
noname#29104
回答No.1

何故ここで仕事の専門的なことを質問されるか知りませんが・・ スパークエラー発生直後はどうなってますか?  1.金線が抜けている?  2.金線のフィード量(キャピラリからののぞき量)がバラツク  3.金線が長く出てスパークロッドにタッチしている。 予測原因  1.2ndのUSが強い、クランプの開き量が大きい、キャピラリが欠けている、金線のぞき量設定が短い  2.2ndのUSが強い、クランプ開き量が大きい  3.2ndに異物、2ndのUSが弱い、2ndが変形・変質 などです。 現象を良く見て詳しく説明してくれれば、もっと具体的なアドバイスが出来ると思います。

tdms
質問者

補足

アドバイス有難う御座います。 エラー直後ですが、(1)金線が抜けている場合と(2)ボールが出来ていないと言う現象が見られます。 又、テール長の長さが安定していない感じが見受けられます。クランパーの開き量は0.1mm程度で適正と思われます。USの強さは2nd剥がれが起きない程度に設定しており強すぎず弱すぎずの条件にしております。 何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • ワイヤーボンディング ボールはがれとボンディング…

    ワイヤーボンディング ボールはがれとボンディング条件 LEDで高温でのボール剥れ多発に困っています。ボール剥れを抑え様としてボンディング条件を強くして、電極下のクレタリングも起きています。 設備側とチップ側両方が不安定で付き難くなっていると考えていますが、作りやすくするため、金ワイヤとキャピラリの変更を検討しています。 理由として、ボールサイズが大きいため、ボールをつぶすのに条件を強くしていること、ボンディングの位置ずれ時にクレタリングが多いことから、ボールサイズを小さくしたいと思っています。現状は30μm金ワイヤーでボンディングのボール径が110130μmで、ボール厚1020μmです。 そこで、イニシャルボール径やボンディング後のボール径はボンダーの能力やキャピラリ形状でいくらでも(限度はあると思いますが)小さくできるのでしょうか。30μmだったら、これぐらいのボール径のような目安があるのでしょうか。 あまり小さく出来ないようでしたら、25μmのワイヤーへの変更も考えていますので、25μmでのボール径目安もありましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ワイヤボンディングでの不具合[GOLF CLUB…

    ワイヤボンディングでの不具合[GOLF CLUB形状頻発] 初めまして とあるセンサの組立工程を担当しています。 電気特性確保の制約上 チップtoチップ ボンディングを実施しているのですが、1st側 のボールボンド形状がゴルフクラブ状になって しまう不具合が頻発して困っています。 チップ側のPAD材質はアルミです。 製品全体ではもちろん、通常のチップtoリード (Auメッキ)のボンディングも実施しているの ですがこの部分では上記の『クラブ形状』は発生していません。 ボンダのステップ送り機能でボンディング状態を 観察しているとアルミPAD上に2ndボンディングし た後のボール形成時点で、Auワイヤに対し偏心して ボールができているように見えました。 このことから、可能性として 1)2ndボンディング→ワイヤカット後   のテール先端の形状が不安定?   →ボール形成が同心円状に進まない? 2)テール先端にアルミ粉が付着   →Au溶融時にアルミが溶け込み    凝固する際にアルミが種となり    偏心して固まってしまう? 3)単にワイヤのキャピラリ吸い込み力   が不足しているだけ? 等を考えています。 まずは、1)2)に対し、ロバストな トーチの放電条件があるかもしれないと考え 色々実験しておりますが、うまくいって おりません。 今後は、3)に対しての対策・確認実験を 進めようとしている所です。 あらぬ方向に検討を進めても、回り道になって しまうため、一度、経験豊かな皆様のご意見を 伺いたいと思いこの投稿をしました。 ボールボンディングで『クラブ形状』発生の 原因・対策方法についてアドバイスをお願い 致します。 因みにボンディングツールは Gaiserの1572-17S ワイヤは FA32μm を使用しています。 2nd側のアルミ材質は AL(Si、Cu含有)です。 +++++++補足ですが++++++++++ Au線先端にアルミ粉を付着させるとほぼ 全数、ボール形成の偏心現象は再現できます。 ただし、アルミが存在することの影響なのか テール先端形状の不均一性の影響なのかは 切り分けできておりません。 また、設備条件は特に変更していないのですが 『クラブ形状』の発生頻度は大きく振れている のが現状です。多いときは1%(ワイヤ当たり) 程度になりますが、少ないときは0.1%以下に 自然と減ってしまいます。 ++++++++++++++++++++++

  • ワイヤーボンディングでの突発的な剥離への対応方法

    ワイヤーボンディング工程を担当しているものです。タイトルの通りの問題が発生し困っております。どなたか原因追求の方法のアドバイスを御願いします。以下に、簡単に状況を説明します。 ・ボンディング材料 ?リードフレームタイプ(ダウンセット有り)に、銀ペーストでシリコンチップを接着している。 ?パッドはAl-Siで、金ワイヤーとのボールボンディング(超音波熱圧着方式) ・症状 ?パッド側の剥離が発生している ?場所はランダム、発生率はワイヤー本数で10ppm程度 ?剥離した痕を見ると、合金形成されている面積が殆ど無く、強度不足によるものを見られる。 ・確認済事項 ?フレーム固定  パッド側:顕微鏡で拡大しピンセットでフレームが動かないか確認したが、問題無し。  リード側:若干上下に動く。しかし、リード側のクレセント形状の異常、及びキャピラリーによる圧痕形状のバラツキは見られないので、問題無いと思われる。 ?パッド側のシェア強度、ボール形状のバラツキ 剥離を起こした周辺のパッドのシェア強度を確認したが、全く問題無いレベルだった。ボール形状についても、通常考えられる範囲のバラツキだった。 ・考えられる要因 私としては、突発的なフレームの振動(又は、キャピラリーのバウンド)が、超音波が発振されるタイミングで発生していると考えています。 ・皆さんに伺いたいこと ?上の要因を検証できるような方法 ?その他検証した方が良い項目 以上、長文申し訳ありませんが宜しく御願いします。

  • リバースボンディング

    はじめまして 現在パッケージの制約上、リバースボンディング による金ワイヤーボンディングに挑戦し、思考錯誤を 繰り返しておりますが、どうしてもPAD(2ND) 圧着後のテールカットがうまくいかず、エラーが 出ます。エラー内容はテール長さバラツキによる スパークエラーです。(オープン&ショート) 2NDにはバンプを形成し、バンプ中心ではなく 少しループ延長線上の奥側に設定しております。 カットクランプ圧 60g 平行OK 隙間0.1mmで カットクランパー設定しております。 なんとかエラーなしで生産出来ないでしょうか? 追記遅れました。 まず私共で使用しておりますワイヤーボンダー ですが、お恥ずかしい話、新川のUTC-200BI と 九松製のHW26,27タイプのものしかなく、バンプ Bond機能もありません。 無理やりBumpを形成し ているのが現状です。 Bumpはなんとか機能がなくとも、平均Bump径 70μm 厚み約20μm 高さが55μmのプラットフォーム型?で安定しております。 ただ試行錯誤途中の為、Bumpとループを別のキャピラリーで実施しております。 以下にSpecを記入します。 Bump 金線 20μmハードタイプ --------------------------------- キャピラリー FA 11° T 63 CD 33 H 28 CDA 90° パラメーター 1ST 2ND Time 45 0 Power 93 1 SearchForce 40 10 Force 45 10 --------------------------------- Loop 金線 25.0μm GLF キャピラリー FA 8° T 90 CD 43 H 33 CDA 90° パラメーター 1ST 2ND Time 100 50 Power 80 90 SearchForce 40 20 Force 45 25 --------------------------------- 以上の様な条件ですが 圧着位置は大体でずらしており 数値入力も自動では入りません。Teaching画面で 1ピン毎に数値を入力する事も可能ですがワイヤ方向 が斜めのものはやはり大体で入力する以外ございません。やはり厳しいのでしょうか? 大変不躾で申し訳ございませんが 最良のBump形状やBump種別毎のボンディングノウハウ等 ご教授お願い致します。 金線やキャピラリーは数十種ありすぐにでも取り掛かれると思います。

  • ランタイムエラーについて

    こんにちは。window xp を使用しています。 ランタイムエラーというものが発生しました。 <エラー、ランタイムエラー発生。デバックしますか。エラーアクセスを拒否されました。はい、いいえjust in time デバックデバッガを選択してください> というメッセージです。 これは何が原因でこういう現象が起こるのでしょうか?またどのように対処すればよいのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • スクリプトエラーが出たらどう対処すべき?

    自分のPCの中のマカフィーセキュリティセンターを開こうとすると、インターネットエクスプローラーのスクリプトエラーが出てくるのですが、PCの中で何か異常が起こってしまったのですか?  表示された画面にはラインとかエラーとか良く分かりません。 スクリプトエラーを表示させない設定の仕方は他の質問者の回答で分かりましたが、対処方法として、PCに対して放っておいていいのか、何かしたほうがいいのかわからないのでどうすればいいのか教えてください。 ちなみに、ディスク デフラグツールでファイルを最適化した後、このトラブルが発生するようになりました。何か関係ありますか?

  • エラーメッセージの対処(flash.ocx)

    Windows MeをWin XPにアップグレードしている、NECのパソコンです。子供が使用していますので、エラーの発生時期は、わかりません。 エラー ファイルが見つかりません゛flash.ocx゛のメッセージがパソコンを立ち上げると必ず発生します。OKか×で閉じても1分後に再発します。これまでの対処(1)アドオンの管理でflashの無効/有効(2)flashプレイヤーの追加と削除(3)flashプレイヤーの削除(4)スタートアップツールの全無効化 以上行いましたが、エラーが発生します。よろしくお願いします。

  • IISのエラーについて

    OS:Windows2000(SP2)でIISを使用していますが、管理ツールよりインターネットサービスマネージャを起動すると XXXXへ接続エラー 予期しないエラー0x80074002が発生しました。 再試行し続けますか? となり、「はい」を選択しても画面はマネージャが起動するのですが、ツリーにはコンピュータ名が表示されません。 今までは正常に動作していたのですが、突然このような現象になってしまいました。 申し訳ありませんがご教授の方よろしくお願いいたします。

  • 白濁現象

    小径・長尺製品(φ8~10㎜、L=600~700㎜)で、アクリル透明材の射出成型時、時々、製品内部に白濁が発生し、取り出し後、褪色も発生、24時間後には白濁がほぼ消える現象が起き、更に、この現象はLED照明灯で照射時、はっきり確認できます。これは不良対象になり大変困っています。なお、成形は標準的な推奨条件範囲内で成形しています。 是非、この現象の原因・メカニズム・対策につきご教授お願いします。

  • プラスチック製品の不良について

    プラスチック製品の不良について プラスチックを成形後に、焼けごみ(炭化物)が発見されることがありますが、 そうかと思って切断してみたら、紫色の粉末が出てきました。 製品は白色なのですが、どうしてこんな現象がおきたか推測できる方、助言 お願いします。