• ベストアンサー

テレビドアホンの増設モニターの接続、パナ製

watch-lotの回答

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

>この4本の線を増設モニターに繋ぎ替えればいいだけでしょうか? ●ダメです。 増設モニター(VLー631K)の施工説明図はこちら http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/vl/vl_v631k_k.pdf つまり、この増設モニターには親機と同じように100Vの電源が必要です。そして親機とは2線で接続します。 既存の配線が4線あるならば、そのうち親機と繋がっている2線を探してください。4線とも繋がっていたとしても2線だけでいいです(残り2線は遊休とする)。 探し方は親機側で使用する2線を仮につないで(ショートさせて)増設モニター側でテスターなどにより導通試験すれば分かります。テスターがなければ電池と豆球で代用してもいいでしょう。 なお、本件は電源100Vを配線から直接つなぐタイプのようですが、それだと電気工事士資格が必要です。

yuchima
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます! うちの2階インターホンは電源とは繋がってません。 工事は電機量販店で依頼予定ですが、接続不可となってしまうのですか? それとも親機と繋がる2線を探してもらって接続してもらうことができるものでしょうか?

関連するQ&A

  • テレビドアホン(パナ)へのインターホン接続について

      先日PanasonicテレビドアホンVL-SV31KLを購入しました。   取扱説明書を見たら、VLA-467LAKは接続できるようですが、ナショナルインターホンVL-467LK-W 1-1タイプは接続可能でしょうか?   よろしくお願い致します。

  • インターホンからカメラ付ドアホンへ交換

    現状使っているインターホンをカメラ付きのドアホンへ交換しようと思っています。 現状は外からの呼び出し機と家の中に設置されている専用応答機の受話器を取って外と会話するようなインターホンです。(panahomeの純正品) ・これをpanasonicのテレビ付きドアホン(VL-SV18KL~VL-SV32KL)に変えようと思いますが、  外と内をつないでいる配線等は既存のものを使用して機器交換できますか? ・ちなみに、現状は外の呼び出し機のカバーを外すと3本の線がつながっています。  しかし、panasonicのテレビ付きドアホンはホームページで配線図を確認すると  2本の線のみで接続になっています。  この場合、既存の3本の線のうちどの線を2本つなげばいいでしょうか? ・あと、既存の配線は結構細い線(通常の電化製品の100Vの電源線の半分ぐらいの径  しかない細い線)ですが問題ありませんか? 以上、どなたか電気工事に詳しい方よろしくご回答お願いします。

  • テレビドアホンとドアホンアダプタの接続

    ドアホンアダプタ(VE-DA10)に接続していたドアホンが壊れました。 ドアホンの後継機を探したのですが見つかりませんでした。 仕方がないのでテレビドアホン(VL-SE30KL)を購入しました。 VL-SE30KLの子機(ドアホン)をドアホンアダプタ(VE-DA10)に接続しましたが、動作しませんでした。 そこで、VL-SE30KLの子機(ドアホン)とVL-SE30KLの親機接続しようとしましたが、配線が「より線」のため接続できませんでした。 今後、「より線」を「単芯線」に張り替えるつもりです。 ※質問1  VL-SE30KLとドアホンアダプタ(VE-DA10)に接続可能ですか? ※質問2  質問1で接続可能という前提での質問です。  VL-SE30KLとドアホンアダプタ(VE-DA10)の接続は、VL-SE30KLの増設モニターの端子で良いですか? ※質問3  質問1で接続不可能とのご回答であった場合の質問です。  現在、ドアホン側の「より線」をショートさせるとドアホンアダプタに接続した電話機から「ピンポーン」が鳴ります。  インターホンが使えなくても「ピンポーン」だけでも鳴らす方法はないでしょうか?

  • 4線式インターホンから2線式テレビドアホンへ

    現在、アイホン社製の4線式インターホンを使っていますが、パナソニック製の2線式テレビドアホンに取り替えたいです。 パナソニックのパンフには、4線式の既存配線使用はできないとありました。 大手量販店で購入+工事の予定ですが、大掛かりな工事になるのでしょうか。 そもそも取付け可能で請け負ってくれるでしょうか。 見積もりの結果、取付け不可と無駄骨になりたくないので、お詳しい方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。 設置したいのは、SV37KLと増設モニタVLーV631Kです。

  • テレビドアホン親機と子機(副親機)の接続方法

    インターホンが故障したため新しいものに買い替えましたが、ドアホンと親機の接続は既設の配線でできましたが、親機と副親機(子機)との接続が上手くできません。色々調べましたが、分かりませんでしたので、もしご存知の方がおられましたら、どうか教えて頂けないでしょうか?買い替え前と買い替え後の商品名等は次のとおりです。 買い替え前  モニターテレビ付インターホンらくらく玄関番3型(松下電工、2002年製)          WQS5309WK(3型親機、ドアホンセット)          WQN137W 買い替え後  テレビドアホン(Panasonic、2015年製)          VL-SV36KL          よろしくお願いします。

  • カメラ付きドアホンに付けられる子機について

    VL-SV188Xという機種で カメラ(玄関) ↓ カラーモニター(親機) ↓ 受話器 という利用をしたいのですが、VL-SV188Xという機種の場合、 安価なインターホンを接続して利用することは可能でしょうか? マニュアルを読むと純正品の追加は出来るようですが、 高いので安価に済ませられればと考えています。 マニュアルには カラーモニター(親機)から(無極性) 線種 インターホン用平行2線式ケーブル 単芯線 (mm):φ0.65 ~ 0.8  とあります。(工事は依頼します) また、同機種をもう1個購入して子機代わりに利用することは出来ますでしょうか?   http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=VL-SV188X

  • ドアホンのチャイムを増設

    こんにちは 今、玄関にドアホンが付いていて屋内にインターホンが1台付いています。 ドアホンとインターホン(受話器タイプ)はアイホンのチャイムと音声のみのタイプです。 インターホンを設置してる部屋にいる時は良いのですが 他の部屋にいる時はチャイムが聞こえません。 なのでインターホンを設置してる部屋以外の部屋にチャイムを付けたいのです。 その場合、接続方はどうするのでしょうか? またチャイムはどんなタイプでもOKでしょうか? 今はインターホンについている電源コードをコンセントに差し込んでいます。 その電源コードを抜くとドアホンのランプが消え当然使用できません。 ドアホンとインターホンを繋ぐ線に増設するチャイムを 蛸足状態につければいいのでしょうか? もしくはインターホンを開けると子機が付けられる様になっているので そこに増設するチャイムのコードをつなげれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • テレビドアホンの増設器について

    Panasonic VL-SW500KLを使用しております。 勝手口に増設器を考えておりますが、特に会話が必要ありませんのでチャイムボタン(例:オーム電機07-5270 OPB-8のような)のみ接続可能でしょうか? やはり専用の増設用器でないとダメでしょうか? また、後者の回答でした時は別途格安有線またはワイヤレス呼び出し器を教えて頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • ポストに合うサイズのテレビドアホンを探しています

    テレビドアホンを購入したいと考えています。 現在のインターホン(テレビなし)は添付画像の通りです。 ポストの中にはめこむような形なので、 入れられるサイズが最大12.2cm×9cmです。 希望としてはパナソニックのVL-SV31KLなど 1万円前後のものを取り付けたいのですが、 すべてサイズが大きすぎて入らなさそうです。 合うものをご存知でしたら品番を教えてください。 また、ポスト自体を交換する以外に方法があれば 教えてください。

  • ドアホンの互換性

    松下ドアホン親機(VL-328LK)と子機2台(VL-568K/VL-563S-T)を使っているのですが、2階で応答するため親機を増設したいのですが、アイホン製でも互換があるのでしょうか?