• 締切済み

VBAを使って印刷範囲の設定方法を教えてください

VBA初心者です。 VBAを使用して、データの印刷範囲設定をしたいのですが、 以下の条件で設定する方法がわかりません。 教えてください。  行: データ全体を印刷範囲とする。  列: データがL列より少ない場合は、L列までを範囲として、     それ以上ある場合はデータ全体を印刷範囲とする。

みんなの回答

  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.1

A列から何か入力されているものとして 質問の文書をVBAにすると Sub ボタン1_Click() If ActiveSheet.UsedRange.Columns.Count > 12 Then Cells.Select Else Columns("A:L").Select End If Selection.PrintPreview End Sub なりますが Sub ボタン1_Click() ActiveSheet.UsedRange.Select Selection.PrintPreview End Sub とか Sub ボタン1_Click() ActiveSheet.UsedRange.PrintPreview End Sub とかだけでも、ご希望のようになりませんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルVBAで、ある範囲を印刷範囲に自動設定する方法

    A1・・・・・GR1 までに項目と日にちが入っています。 この下、つまり2行目以下にはところどころデータが入っています。 例えば 2行目以下にデータのある一番右の列がAW列目 2行目以下にデータのある一番下の行が7行目 である場合、印刷範囲をA1:AW7という範囲で印刷設定したいのですが、 まったくわかりません。今まで、サイトを参考にCurrentRegionで印刷 設定を自動でしていたのですが、それでは対応できないようで質問に 参りました。教えてください、よろしくお願いします。

  • VBAにて範囲選択およびコピーの方法について

    連休中失礼いたします。VBA初心者です。 VBAにて範囲選択の方法およびコピーの方法について教えてください。 (1)範囲選択の方法  まず最初の条件としてD列における値が1.0以上(数値表記は少数点)の場合に限り、 それに該当する行をコピー(A~D列)したいのですが… この方法をVBAの式で表したいのです。  範囲選択として求めたい範囲は、下表で行くとRange(”A3:D6”)の範囲を選択したいのです。  ※D列における値が1.0以上の条件の指定までは、何とかできてそうな感じなのですが、   その条件を満たす、範囲選択がうまくできません。 (2)コピーの方法  (1)で選択した範囲を、選択sheetを変更して貼り付けたいのですがどのようにしたらよろしいでしょうか??       A列     B列     C列      D列 1行    13     10      10      0.5 2行    10     8       7       0 3行    11     9       7       1.0 4行    9      25      18      1.5 5行    8      43      23      1.5 6行    7      12      23      1.0 7行    6      23      43      0.5  8行    15     23      54      0 … …

  • ExcelでVBAを使い印刷したいのですが、条件が・・・

    お世話になります。 VBAを使い印刷をしたいのですが、条件でどうしても分からず、どなたか回答を宜しくお願い致します。 その条件とはデータが入力されている最終行プラス5行(空白)で印刷をしたいのですが、UserRange.RowsCount+5でいろいろ試みましたが、そもそもコレだと列が最終列まで指定してしまい、とんでもない目に会いました。印刷範囲の設定で列は変えずに行をプラス5(下)にという感じです。 どなたか分かるかた是非宜しくお願い致します。

  • Excel Vba でデータの範囲を知るには?

    Excelを使用していますが、マクロ(VBA)で、シートのデータの範囲を知るにはどうすればよいのでしょうか。  印刷プレビューを行うと、自動的にページ数が求めらていますが、これは、シートのデータの範囲(列及び行の最大値)を判別しているからできるのだと思います。  これを、VBAで行、及び列のMAX値を取得したいのですが、そのメソッド(プロパティ)を知りたいのです。  どなたかご教授ください。

  • VBAで動的に印刷範囲を設定する方法について

    ExcelのVBAを使って資料を作成しています。 一部テキストボックスを貼り付けているのですが、 テキストボックスのサイズが動的なため、そのサイズにあわせて 印刷範囲を設定をおこないたのですがVBAでの設定方法がわかりません。 例) テキストボックスの下の文字は印刷範囲外にしたいため、 図1の場合、印刷範囲を"A1:C7" 図2の場合、印刷範囲を"A1:B6" にしたいです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 印刷VBAでご教示下さい

    一つのデータ入力欄(行)を A列~H列 までとして A5A6と新しいデータを入力していますが、 データ量が多くなって印刷すると、全てが印刷されるため、必要なページ印刷を一度プレビューで 確認して範囲設定して印刷しています。 非常に手を取りますので、あるセルに入力した数字のセルをクリックすれば、入力した数字の ページのみ印刷するようなはVBA出来ないでしょうか?。 どなたか、よろしくお願いいたします。 VBAの記録と実行程度の初心者です。

  • EXCELの印刷範囲のクリアについて

    Excel2007です。よろしくお願いします。 最終的には、別シートを作り直して解決はしたのですが、 方法が分からずすっきりしないため、今後のためにも知っておきたく、 こちらに質問させていただきました。 いただいたEXCELファイルでのことなのですが、 例えば、現在、A1~G10まで何らかの情報が入力されている状態で、 行数は今後増えていくことを想定しB~Fまでを印刷範囲としました。 AとGの列は、データは入力されていますが、印刷はさせたくない部分とします。 印刷プレビュー画面で参照すると、 本来であればB1~F10までが印刷範囲として表示されるはずと思いますが、 なぜかB1~F70、と、行が70列まで範囲状態となってしまいます。 本来1ページで済むはずが、2ページにわたって印刷範囲となっています。 B1~F10を範囲指定すると正常に指定されるのですが、 データが増えることを考えると、列での設定をしたいと思っています。 印刷範囲をクリアし、再度B~Fを印刷範囲設定したのですが、 何度行っても70行まで設定されてしまいます。 何か変なデータが設定されているのかと思い、 11行目~70行目までを削除しても、治りません。 また逆に、60行目あたりで行の追加をすると、印刷範囲はB1~F71、のように 増えていきました。 ですが、行を削除しても範囲は減りません。 ですので、増えた分は増えっぱなしです。 確認した点は、以下です。 ・VBAで設定されているか?⇒「PrintArea」で検索したが、設定なし。 ・名前の管理⇒$B:$F の設定のみで、他の設定はなし どのようにすれば、印刷範囲で行が固定されている部分を解除できますでしょうか? お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

  • 印刷の範囲設定について

    エクセル2003で、文字等を入力しA4サイズの紙1枚に印刷しようとしました。(紙1枚で収まるデータ量です。) ただし、入力した全てを印刷するのではなく、ある部分だけを印刷したいのです。以下は自分がしたやり方です。 まず、ドラッグで全体を範囲設定し、ファイル→印刷範囲で設定をかけ、次に印刷したくない部分をドラッグで範囲選択し、今度はファイル→印刷範囲で範囲の解除とやったのですがうまくいきませんでした。 どのようにすばできるのか、どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • エクセル、変動する印刷範囲の設定

    変動するデータを自動的に範囲設定して印刷したいです。 エクセル2007を使用しています。 sheet1を元データとして、sheet2で元データの必要項目だけ選んで表を作成しています。 sheet2は5000行×15列の表で罫線も引いてます。 元データは毎回変動するので、データの入っているところだけ自動的に印刷できるようにしたいです。 行数が毎回変動します。列は15列で固定ですが、印刷は12列迄で固定です。 すいませんが、教えてください。

  • VBA  印刷範囲 設定 EXCEL

    列を参照して、その列にデータが入っている最後のセルを含む印刷範囲を自動で設定できるマクロを作りたいと思っています。質問で検索していましたが、これといったものが見つからず、誰か教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 冬にホットの缶コーヒーを飲みながら歩くことは、皆さんはありますか?
  • 寒い冬に、温かい缶コーヒーを手に持ちながら歩く光景は、風情あるものです。
  • この記事では、冬にホットの缶コーヒーを飲みながら歩くことの魅力や注意点についてまとめました。
回答を見る