• ベストアンサー

生活保護者が、罰金や違約金に困ったらどうなりますか

ふと疑問に思ったのですが、 生活保護を受給している方が、 何らかの起因で多額の罰金や違約金 の支払いが必要になった場合、どうなるのでしょうか? 1) 例えば毎月数万円の返済の場合、憲法で保障される文化的な生活が出来ないと思いますが、 憲法違反にはならないのでしょうか? 2) 1)で憲法違反の場合、生活保護費の増額はありえるのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#173693
noname#173693
回答No.2

私の知り合いはケータイ会社の違約金を必死に払っていますが1円も増額されていません。

heppiri
質問者

お礼

実体験のお答えありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#166256
noname#166256
回答No.4

刑法やその他で定める罰金刑を受けそれが、生保受給者に支払い能力がない場合 (生保受給者に限りませんが)労役場にて裁判で定められた1日当たりの金額が 罰金の総額に達するまでの日数分、労役場に留置して所定の作業(封筒貼りなどの軽作業) を行わせることになります。 労役場では衣食住の保障がされますので憲法違反とはなりません。労役場を憲法違反と言う のであれば、生活保護云々以前の人権の話となってきます。 >2) 1)で憲法違反の場合、生活保護費の増額はありえるのでしょうか? 100%ありえません。 生活保護費は健康で文化的な最低限度の生活を当人が営むに足るものを有する権利がある だけで、当人が犯した不法行為の保証にまでは及びません。 生活保護受給者に限らず、言い方は悪いですが貧乏な無保険車両相手に交通事故を起こされれば 泣き寝入りですよね。それと同じことです。

回答No.3

 罰金や違約金は支払ってもらえないと聞いたことがあります。  借金もです。  罰金が払えないときには、労務場での作業になるようですね。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%BD%B9%E5%A0%B4  借金なども、本人が生活保護から脱却しない限り返済はしてもらえません。  と言うわけで、(1)、(2)の質問は返済が無いのですから憲法違反にはならないし、増額もありえません。    

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.1

質問者サマの仰る「罰金」って何? 罰金は刑罰であり、罰金を支払えない場合、労役場に留置されるだけのこと。 私的な罰金だったら、罰金を科す行為が違法(私的な罰金はあり得ない)。 違約金にしても、生活保護受給者が多額の違約金が発生するような契約を出来るのか?と、そもそも論レベルの疑問が・・・ 質問の設定が「想定のための想定」というか、無理があるんで、「答えようがない」んじゃないか と・・・

heppiri
質問者

お礼

>罰金は刑罰であり、罰金を支払えない場合、労役場に留置されるだけのこと。 ウィキによれば、労役場は、「少年法54条の規定により、少年(20歳未満の者)に対しては労役場留置の言渡しをしない」らしいです。 >質問の設定が「想定のための想定」というか、無理があるんで、「答えようがない」んじゃないか と・・・ まぁ、思いつきなんで、想定なんですが、答えが無い質問でしょうか?

関連するQ&A

  • 生活保護者への罰金ってどうなるの?

    ふと疑問におもったんですが、生活保護者がなにかしらの罰金を払わなければいけなくなったら、罰金を1000円でもはらわなければいけなくなったら、最低限の生活を保障してないことになります、最低限の金額しかいちようもらってないということになっているので、たとえ1000円でも払えない、はらったら最低限の生活すらできないことになってしまいます。しかし、かといって生活保護者だからといって、罰金を免除されるということになってもおかしいと思うんです。払っても払わなくても、矛盾した、おかしなことになると思うんですが、実際どうなるんでしょうか?

  • 生活保護費月額11万円は、違法?

    2月22日。大阪地裁で「生活保護月額11万円は違法」との判決がでました。 生活保護受給者側原告は「たった月額11万円の受給では、憲法で保障された最低限の生活が出来ない」との事。 月額11万円といえば、母子家庭の平均月収ですよね。 月額11万円といえば、国民年金受給額よりも約4万円も多い。 と言う事は、母子家庭世帯・国民年金受給世帯も「この給料・年金では憲法で保障された文化的な最低限の生活ができない。憲法違反だ!」と訴訟しても勝てますね?

  • 不公平な生活保護

    一片の役人通知(憲法違反)に基づく外国人への生活保護(しかも不正受給し放題) と 憲法に基づく生活保護の受給を潔しとせず餓死する日本人達 なんとかならないのでしょうか?

  • 生活保護

    生活保護費を不正受給した時、全額返還しなければなりませんが、全額というのは、毎月の受給額の合計ですか?それとも加えて医療費もふくめてですか?(不正受給とは、例えば多額のタンス預金があるのに申請して、長年生活保護を受給していた時とかです。)

  • 生活保護支給額は多すぎないですか?

    今、日テレのニュースzeroを見ていたら、 小さな子供3人を抱える女性が月額26万円の生活保護を受給しているが、生活が苦しいので母子加算を復活して欲しいと放送されました。 手取りで26万というと税引き前の月給で30数万に相当すると思います。 しかもこの母子は物価の安い北海道です。 たしか生活保護を受給していたら医療費も無料だったと思います。 憲法で「健康で文化的な最低限度の生活」が保障されていますが、これだけの金額が支給されないと「健康で文化的な最低限度の生活」じゃないのでしょうか? 世の中にこれ以下の金額で生活している人はたくさんいると思うのですが。。。 生活保護の額が多すぎでないでしょうか?

  • 生活保護受給について教えて下さい。

    先日友人との会話の中で生活保護についての疑問がいくつか生じました。 1、生活保護受給者が慰謝料請求訴訟を起して勝訴した場合、 その慰謝料はやはり福祉事務所に収める必要があるのでしょうか? 2、もし福祉に収める必要があるとしたら、 訴訟費用を差し引いて収める事はできるでしょうか? また、受給者が借金をしている場合、 慰謝料をその返済に充てる事は可能なのでしょうか? 3、多額の借金を背負っている場合、生活保護を受ける事はできるのでしょうか? 以上、どなたかお分かりの方にご回答いただければ幸いです。

  • 生活保護受給者の文化的生活とは、どのあたりなのか

    生活保護の存在後ろ盾は憲法何条かの、国民は文化的な生活をする権利がある、みたいな一文だと思いますが、水と食料だけでは緊急避難でしかなく、とてもではありませんが文化的とは言えません。自民党あたりから、こっ酷い扱いを受けている生活保護受給者ですが、いったいどのあたりまで、娯楽を楽しむことがベターなのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 生活保護受給者が公民権停止にならないのはなぜですか?

    日本国憲法第25条により生活保護制度があり‘最低限‘の生活は保障されます。これは国民の‘権利‘ですよね。しかし日本国憲法には‘就労‘と‘納税‘という義務も定められています。生活保護受給者というのはこれらの‘義務‘を果たさず‘権利‘だけを行使しているのに公民権が停止にならないのはなぜでしょう?同じ憲法でうたわれているのに‘義務‘はどうでもよくて‘権利‘だけ保障するというのは公平とは思えません。権利と義務は2つ1組が筋だと感じますがなぜでしょうか?

  • 生活保護老人の不思議な意見

    月額95000円前後の生活保護が20000円ほど少なくなった。 毎月75000円程度の生活保護では、憲法で保障された文化的な生活が出来ない。もっとカネをよこせ! という生活保護(年金未納?)の老人が裁判を起こしました。 今日の地裁判決は「棄却」です。 国民年金を真面目にコツコツ納付した老人には、月額65000円程度の年金しか支給がありません。 人権派を自認する弁護士・評論家は「この判決は不当だ」と控訴を勧め、生活保護老人(原告側)も控訴即日控訴しました。 年金未納で生活保護75000円を毎月もらえれば、年金受給者よりも高額の支給を受けて充分だと思うのですがね。 皆さんは、どう思いますか? 病気などで寝たきりだった人などは、(老後には)年金未納でも生活保護は必要だと思いますけど。

  • 生活保護と、債務の返済についての法的根拠?

    福祉施設で働いているものです。 利用者さんの中に、生活保護を受給されていて、かつ、以前借りたサラ金の返済をされている方がいらっしゃいます。たしか、生保の受給が決まった後、数か月して発覚した、ずっと前に消費者金融から借りた債務で、現在は毎月少しずつ返済をしています。 ただ、疑問なのは、生活保護費とは本来「最低限度の生活を保障」するためのお金のはず。そこから債務の支払いをする、ということは、最低限度の生活を送ることすら脅かされるということを意味しますし、実際、生活費を切り崩して債務の返済にあてて、結果として生活が苦しくなってゆく方もいると聞き及びます。 そこで、法律的には、生活保護受給中の、消費者金融からかりた債務の返済について、どのような定めがあるでしょうか? もちろん、借りたものは返すのが筋でしょうが、その結果、その人の生存権が脅かされるとすれば、それは問題だと思います。 たしか、生活保護法の第58条には、保護金品の「差し押さえ禁止」についての記述がありますが、、、