• ベストアンサー

土地購入の際に気をつけること

nobugsの回答

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

チェック項目は、数多くあるので、下記のURLを参考にして下さい。 特に道路については、幅員(4m以上)、私道か公道か、私道ならば所有関係について法務局で登記を確認する必要あります。 周辺環境も、平日・休日で、朝・昼・夜・深夜と調べる必要があります。 知人で、公園の隣で同様に調べたところ、朝昼夜は問題無く、契約の直前、土曜の深夜2時に行くと、暴走族の溜まり場になっていたものがありました。 「仲介」は、文字通り不動産業者の所有ではなく、他の所有者から販売を委託された物件です。

参考URL:
http://www.city.ota.tokyo.jp/ota/ken-shin/index.htm
carifornia-cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 御礼が遅くなって申し訳ありません。 深夜も要チェックですか!盲点でした。暴走族の溜まり場は困りますね。 URL参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 市街化調整区域の土地の購入について

    愛知県で土地を購入し家を建てたいと考えています。 購入を検討している市は市街化調整区域の範囲が広く、私たちは昭和44年以降に引っ越してきたので土地を購入できる場所がかなり限られてしまっています。 そこで質問なのですが、 市街化調整区域でハウスメーカーなどが分筆して分譲の土地にしたり、建売で売っている家は、私たちには購入することができないのでしょうか? また、古家付きの土地を購入し、その後色々申請したりなどして建て替える事ができる場合はあるのでしょうか? どうしても市街化調整区域内の土地が欲しいわけではないのですが、選択肢を広げるために、土地の購入&家の建築ができる方法を教えていただきたいです。

  • 土地の購入 市街化調整区域について

    土地の購入 市街化調整区域について教えてください。 埼玉県外環付近、千葉県松戸市、市川市で物件を探しています。 なにかと、市街化調整区域という物件にあたりますが、これは、以前不動産屋から、親族が20年以上付近に住んでいないと証明がとれずに土地を購入することができないと言われましたが、本当に買えないのでしょうか? 購入できる方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 市街化調整区域の土地に家を建てる事は問題がある?

    市街化調整区域の土地が売り出されていたり、建売分譲会社が市街化調整区域の区画分譲などをしているのをよく目にしますが、 市街化調整区域は、家を建てる事については基本的に抑制・制限されている区域だけれども、自治体から許可を得れば建てる事は可能だという事を知りました。 しかし市街化調整区域の土地に家を建てる事は、この他に何か問題がないのでしょうか?のちのち困った事にならないか心配です。 また、私は注文住宅用の土地を探しているんですが、市街化調整区域の土地を購入することは止めたほうがいいでしょうか?

  • 市街化区域マンションのマンション購入を検討しています。物件は少し古いも

    市街化区域マンションのマンション購入を検討しています。物件は少し古いものなのですが、立地、価格、部屋の規模等の条件は自分の要望にマッチしています。 購入後は長く住むつもりなのですが、¨市街化区域¨との表記があり、少し、気になっています。 市街化区域により立ち退き等が将来はあるのでしょうか?市街化区域であることでも問題等を教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 土地の購入について

    今、マイホームを計画しています。 で、まず土地を購入して家を建築する予定です。 幾つか不動産屋をまわって、物件を見ているのですが、なかなか 決断をできる物件には出会えていません。 土地を購入した方でも、建売を買われた方でも結構ですので、 どんな点が気に入って購入したか教えていただけませんか。 希望の条件の何割ぐらいが満たっていたかもお願いします。 また、決断までどのくらい物件を見ましたか?? 私は20件ぐらいですね。 よろしくお願いします。

  • 友人から市街化調整区域の土地を購入したいので私の兄弟の名義を借りられな

    友人から市街化調整区域の土地を購入したいので私の兄弟の名義を借りられないか?と頼まれています。 不動産屋とハウスメーカーが言うのは兄弟が住んでいる家を売ってそこに家を建てる名目で土地を購入してからやはり売れないから買った土地には家を建てて建売で売却するようにして私の友人が購入という流れらしいのですが・・・ 私自信が現在新築を進めているので出来ないから兄弟に頼みたいとの事なのですがこれって安易に引き受けられることでしょうか?

  • 市街化調整区域(既存宅地でない)物件について

    3年前ほどに購入した建売住宅が市街化調整区域でなおかつ、既存宅地ではなくいいわゆる新宅地物件の可能性があります。 将来もし、建て替えが必要になったときにどうすれば建て替えることが できるのでしょうか?許可が必要と聞いたことはありますが。。。 また、物件が既存宅地なのか、新宅地なのかはどのようにすれば 調べることができますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域で、気になる物件があります。

    市街化調整区域で、気になる物件があります。 良くある事例では、親族5等親が、そのエリアの市街化調整区域に20年以上住んでいること。などが条件でありますが、今回の物件(埼玉県越谷市)は、建物(工場)が現存しており、この状態で購入してから、解体し、注文住宅を建設する分には問題ないといっていました。価格的には、坪単価40万なので、然程安さを感じませんが、、、、 この物件を購入する場合の問題点を教えてください。

  • 競売で不動産購入を考えています。市街化調整区域や都市計画区域外無指定は土地の価値はあるんですか?それと再建築はできる?

    競売で不動産を安く購入しようと思っています。 安い物件は市街化調整区域などが多いような気がするんですが、 市街化調整区域や都市計画区域外無指定は土地の価値はあるんでしょうか?それと再建築はできるのでしょうか? もしくは柱などを残せばリフォーム等はできるんでしょうか? どなたかよろしければお願い致します。

  • どういった土地に家、宅地分譲、マンションを建てることができますか

    ちょっとした広めの土地を持っています。所有者がうちの父親なのでどういった土地になっているかはわかりませんが、その土地は市街化区域には指定されていません。もしその土地に自分の家を建てる、業者がその土地を買って開発し宅地分譲する、もしくは自分でマンションを建てるか業者に土地を売ってその業者がマンションを建てるとします。 こういった場合、その土地は住宅地でないと建てることができないのでしょうか?農地、商業地、工業地、林地には家は建てられないのでしょうか? またこの土地に何らかの建物を建てる時、市の許可は必要なのでしょうか?市街化区域について知らなかったので、調べたのですが市街化区域は市の許可がないと建てれないと書かれていました。ということは市街化区域じゃなければ許可はいらないということでしょうか?無知でもうしわけありません、ご教授ください。