• ベストアンサー

借入金や未払費用の利息について

SSSINの回答

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.3

No2の回答者です。 すみません。一部誤りがありましたので訂正させて頂きます。 本文中の・・・ 【役員】 役員の「雑所得」となりますので、個人の修正申告が必要になります。 ただし、受取利息(年末に未収利息も含む)と給与所得及び退職所得以外の所得の合計額が20万円以下である場合は申告不要になります。 →「20万円以下の場合には申告が不要」となる制度は同族会社の役員には適用されませんので、確定申告が必要になります。

関連するQ&A

  • 借入金の利息はどのように計算するのですか?経過勘定”未払い費用”について教えてください

    宜しくお願いします。 下記の問題ですが、未払い費用はどのように出すのでしょうか? ========================================================== 3月期決算の会社がある ×2年7月に借入金を利率4%で600万円借りた。 利払い日は6月末と12月末である ×6年3月決算時のP/L、B/Sをつくれ ========================================================== 私は、上記の問題で、 借入金の利息を×5年6月、×5年12月に払っているので 未払い費用はないと思ったのですが、 解答では×6年1月~×6年3月までの利息が 未払い費用として計算されています。 (600万×4%×3ヶ月/12ヶ月) 利息をきちんと払っているので未払い費用はないのではないのでしょうか? また、×5年6月、×5年12月に利息を払っているのだから ×6年の費用を前払いしている事にはならないのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします

  • 簿外の借入金と利息処理について

    もしお分かりでしたら教えてください。 企業を運営していくにあたって、資金が必要な場合があると思います。 企業で処理しずらい出費が割と大きくある時、社長が個人で借り入れ、それを簿外で支払い、処理してしまったとした時、会社の帳簿にはなにも残りません。 ところが、実際には社長は会社に対して貸し付けている(というか、結局会社でできなかったから、代わりになっただけ)という意識でいる時、会社から見たこの債務(?)を認識しようとしたら、どのように処理するのが妥当でしょうか。 自分の考えとしては、 1.社長からの借入金として計上。その相手科目は使途が不明なので、とりあえずは「過年度損益修正損」。 2.過年度の借入金利息を認識。未払費用として計上。(利息自体は「過年度損益修正損」で処理) 3.当年度の借入金利息を支払利息で認識。未払費用を計上。 4.決算書や概況書には、これらの発生時期と内容を注記として明記。 と考えますが、いかがでしょうか。 御意見宜しくお願いします。

  • 借入金の利息計算について

    利息計算で理解できない問題がありましたので、 ご教示おねがいいたします。 会計期間x2年4/1~x3年3/31。 前T/Bに支払利息2,500が計上されています。 (支払利息は全て借入金に関するもの) 決算整理で前T/Bの借入金65,000について利息を計上します。 条件は年利率4%、利払日9月末、3月末の年2回です。 利払日が年2回で決算日と同じになっていることから、 前T/Bの支払利息2,500は既に2回分の支払利息だと思ったのですが、 65,000x4%=2,600となり、100円ずれてしまいます。 回答を見ると、 支払利息100 未払金100 と仕訳されており、解答には「決算日と利払日が一致しているため未払金となります」 と注意書きがありました。 なぜ、決算日と利払日が一致していたら未払金となるのでしょうか? 前T/Bに2,600と載っていない理由が理解できておりません。 よろしくお願いいたします。

  • 未払費用は1ヶ月以内でも立てる?借入金の支払利息で

    こんにちは、みなさん!! 【質問】月次決算(1日~31日)をしている会社で、借入金の支払利息が月をまたぐ場合、支払利息/未払費用を立てると思います。しかし、月内で返済する場合は、返したときに、支払利息/普通預金で よいのでしょうか? 例1月3日に利息が1万円で100万借りて1月13日に100万返す場合。 1月3日 普通預金 100万 借入金 100万 1月13日 借入金 100万 普通預金 100万     支払利息  1万 普通預金 1万 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。       場合は

  • 未払い社債利息について

    ◎利払い日6月及び12月末日の社債(3月31日決算)について ×6年3月31日  社債利息600 未払い社債利息600 (この未払い社債利息600は×6年1月1日~3月31日発生の分と考えていいのですよね?) ×6年6月30日(償還日)           社債利息1200 当座預金1200 社債利息は決算日に600(3ヶ月分)費用計上しているにも関わらず償還日には6ヶ月分費用計上することになるのでしょうか? 費用が2重で計上されていることにはならないのでしょうか? 説明不足であれば追加します。よろしくお願い致します。

  • 家賃は未払費用?未払費用について教えてください

    はじめまして。 3月決算の会社で経理をしています。 色々事情がありまして、相談する先生も今は契約していなくていないので、こちらにきました。 会社の状況も悪く、家賃が約2年も未払いになっています。 私がこの仕事をするようになったのは1年ちょっと前で、 前任の処理に従い、今のところ未払金で計上されているのですが。 金額も大きくなり、決算もあるし、やはり家賃は未払費用にするべきじゃないかと思っているのですが、どうなのでしょうか? その場合、今の残高分つまり過去の分も振替えるのですよね。 私自身簿記の勉強もしてきたつもりだし(2級ですが)、他社での実務経験もあるのですが、未払費用のことだけは、イマイチわからないんです。いろいろ調べてみましたが、実務になると判断が難しい... そもそも家賃て未払費用だと思っていたので、未払金で処理してあることからわからなくなってきます。 少しそれますが、この会社では経費全般未払金で処理しているのですが(前任の処理に従い)、技術者の報酬だけ未払費用にしていて、そこもわからないのです。(この技術者は前は毎月固定額を支払していましたが、今は仕事がないときは支払いません) 未払費用って例えば20日〆の給料の21~末分とか、期をまたいだ社会保険料とか、そういうものに使うのですよね? 未払費用自体がわからなくなってきました。 どうか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 未払費用について教えてください

    決算整理仕訳の未払費用の計上について教えてください。 給与などは未払費用として計上しなければならないのでしょうか? 未払計上すると赤字になってしまうので、しなくてもよいなら したくないのです。

  • 長期借入金利息の決算仕訳について

    よろしくお願いします。 法人、第一期決算です。 知人に何度かに分けて、借入金をしています。 その都度金銭消費貸借契約書を取り決めています。 その内の一つを例にして質問です。 100万の借入に対して 第2条(返済期)元金を三年後に第3条で支払い済み以外の残債金額を送金する。 第3条(利息)年3%とし、1年後に以後毎年元金25万円と経過利息を同時に支払う。とあります。 この場合利息は毎年未払利息として計上するのでしょうか、科目は未払費用でよいのでしょうか? 25万円に関しては払えなかった場合どのように処理すればよいのでしょうか? よろしくお願いします すいません。文章がわかりづらくて申し訳ないです。

  • 未払費用として計上している役員報酬

    もうすぐ2期目が終わる新法人(一人会社)です。 1期目は給料が出る状態ではありませんでしたが、決算期に、5万円*12ヵ月=60万円という役員報酬を「未払費用」として計上して、決算を終えました。 (2期目)の今期は、この60万円を「費用」として計上して利益から差引く予定でしたが、今期も利益なしの見込みです。 この場合、2期目の決算として1期目の60万と2期目の60万を両方とも役員報酬の、「未払費用」として計上できるのでしょうか? (3期目は利益が上がる見込みなので、そこからこれらの120万を差引けるものとして考えています。) または、この120万という金額について、もっとスッキリした方法で3期目の利益から差引く方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未払費用の翌期の取り崩しについて

    簿記を勉強しています。 そこで未払費用について質問させてください。 利息の支払等のように、支払日と決算日が異なる場合等は、未払、前払の計上について単に計上年度が違うが、費用収益対応の原則のためと理解しています。 利息とは全く別に 仮に 0期 費用100/未払費用100 と仕訳をきって、 1期に 支払を免責された場合に 未払費用100/PL100 と仕訳をきると思います。 この場合、 (1)1期のPLは利益項目でしょうか、それとも費用の取り崩しでしょうか。 (2)1期のPLは特別損益になるのでしょうか(0期の仕訳が正しいとした場合に、過年度損益修正になるとは思わないのですが。∵0期にはあくまで、費用として正しいため) 引当金の 0期に見積もって、1期に貸し倒れたときに、見積もりのほうが大きかった場合と同じ考えだとは思うおですが。。。 よろしくお願いします