• ベストアンサー

実話の面白い洋書を探しています。

ndkob2011の回答

  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.2

犯罪 フェルディナント・フォン・シーラッハ、 酒寄 進一 (単行本 -2011/6/11) ¥ 1,890 活躍中の弁護士の体験に基づく小説です。面白いこと、請合いです。

2012japan
質問者

お礼

原作を探して読んでみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 実話で面白いおすすめ洋書があれば教えてください。

    実話で面白いおすすめ洋書があれば教えてください。 私の英語は中級でハリーポッターを楽しんで読める位のレベルです。 辞書もたまに引きます。 最近「The Little Prisoner: How a Childhood Was Stolen and a Trust Betrayed」という実話の洋書を読んではまりました。 実話がいいです。よろしくお願いします。

  • 洋書探してます

    ある手芸の洋書を探しています。 日本語で買えるネットの洋書店はほとんど探したと思いますが 見つかりません。 唯一 見つかった洋古書店は 手数料やら送料やらで びっくりするような金額になりました。 それで思い切って海外から個人輸入してみようかと思ったのですが 英語にままったく自信がなく またどこで買えるのかもわかりません。 アメリカ人が著者なので アメリカの?日本に発送してくれる本屋で 英語が苦手な人でも買いやすいところを紹介していただけないでしょうか? 最低限の英語は 翻訳サービスを利用してがんばってみようと思います。

  • 一番好きな洋書を教えて下さい。

    質問: 一番好きな洋書を教えてください。 その際、カテゴリ・著者・出版年代・個人的な評価など、その本についてお話頂けたらと思います。 追記: 「The Kiss」Danielle Steel著がそろそろ読み終わりそうなので、次の本を探しています。皆様のお好きな本を参考にさせて頂きたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 物理の洋書と和書について

    最近、洋書の参考書を読む機会が多くなり、洋書の本の方が和書と比べるとオリジナリティーがあるものが多いように感じました。もし、和書で「他の参考書にはない著者自身の<本質>をとらえた考え方が書かれている」、あるいは、「他の本ではあまり触れられておらず、当たり前だと思っていたが、いわれてみれば・・・」のようなものがあったら教えてください。洋書でも大歓迎です。

  • どの洋書??

    今、とても英語にはまっていて何か洋書が読みたいのですが 何かいい本はありませんか? ちなみに、TOEICは受けた事がありません! 僕個人的には「ハリー・ポッター」はまっているので 次の7作目を洋書で買おうと思っているのですが・・・・・・。。 やはり、1巻からがいいのですかね~?? 学年は中2です!!

  • 病気の実話を扱った本を教えてください。

    病気の話を扱った本を探しています。 できれば、1リットルの涙のように、小説というよりは実話にそったものを探しています。 このように、実話もしくは実際の話に基づいたお勧めの小説・本を教えていただけないでしょうか。

  • 中学で習うようなレベルの洋書

    今、多読で児童書を読んでいるのですが最近、いいなって思える本がなかなか見つからなくって困ってます(__)そこで中学で3年間で習うような簡単な英語で書かれている洋書を教えてもらえないでしょうか? また、そういう本の紹介がされているサイトなんかも教えてもらえたらうれしいです!

  • 中古の洋書【英語】を買ってくれる古本屋さんを探しています。

    英語で書かれた洋書(小説、実用本等)を買い取ってくれる古本屋さんを探しています。 3箱ほど、有名著者(ジョングリシャム等)と、もっとマイナーな著者まであります。 アマゾンと楽天のオークションで売るしか手しか思いつきませんでしたが、それ以外でいいアイデアがありましたら、教えてください!

  • トール・洋書探してます

     トールペイントの洋書で著者 CAROLYINE L.PHILLIPS の(STRAWBERRY FARM)以外の本を 探しています。扱っている業者をご存知の方、おしえてください。前は見かけたのですが最近ありません。 あるいは廃盤に?・・・ご存知の方よろしくお願いします。

  • 洋書の歴史書

    高2の男です。 もうすぐ夏休みなので、英語の勉強もかねて洋書を読もうと思います。 最近洋書の小説を一冊読んだので自信が付き、今度は歴史書を読もうと思いました。 世界史の勉強もかねてルネサンスを扱っているものがいいのですが… どなたかそういった良い本を知りませんでしょうか? ちなみに英語力は「並」です。