• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイクのエンジンがかからない)

バイクのエンジンがかからない!原因と対処法まとめ

xxyyzz23gの回答

  • ベストアンサー
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.3

当方2006年キャブ、チューブ仕様に乗っています。 >旧バッテリー11V、新バッテリーは12~13Vほどあります 旧バッテリー11Vでは12V切っているのでセル回りませんが 押し掛けならエンジン掛かります。 旧バッテリーでカチっと音だけするならリレーも大丈夫そうで バッテリー上がりの典型でしょう。液の減りが早いので 月に1回は液量チェックが必要かも。 http://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/65.html http://www29.atwiki.jp/ybrs/pages/15.html 新バッテリーでもスタータースイッチでセル回らないなら スタータースイッチやカプラー、ターミナル等の接触不良が濃厚。 当方の年式で時々起きることがあるのはクラッチレバーの 付け根部にあるニュートラルスイッチの接触不良です。 ギアがニュートラルのときは問題ないですが、走行しながらの 暖機中にエンストしたとき、ギアがN以外でもクラッチ握ると セルが回せる機能で冬場のYBR125キャブ車には、ある意味 必須?なことかも。 エンジンの下部にできる薄いシミや漏れ痕跡は すぐに乾燥するならガソリンでキャブのオーバーフローです。 キャブの下部にある黒いホースからエンジン下に排出されます。 シミが真っ黒ならオイルでしょう。 燃料コックをOFFの位置にすればその場しのぎですが直ります。 (走行後、数時間~1日乗らないならOFFにする習慣を) 完璧に直すならキャブをバラしフロートバルブやバルブシート付近を チェックし硬化・段付き磨耗しているなら交換します。 エアクリも時々チェックしてみてください。 オーバーフロー状態だと、メーカー、車種、季節に限らず 多くのガソリンを吸い込み過ぎて始動性が悪化します。 そういう車種に限っては、スロットルを僅かに開けて セル回すとエンジン掛かりやすくなる傾向が経験上多いです。 完全にカブったと感じたらプラグを抜いてバーナーや ガスコンロで電極部を焼くのもいいし、消耗品なので ツーリングや出先でも予備を1本持っているといいです。 標準はCR6HSAで6番ですが焼け具合と季節、カスタム内容で 5~7番を使い分けてもいいです。 http://item.rakuten.co.jp/amcom/cr6hsa/ http://www.monotaro.com/g/00192998/

sabrina485
質問者

お礼

休みにいろいろ試してみます。 回答ありがとうございました。 この場を借りて皆様にお礼を申し上げます。 皆様ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイクのエンジンがかかりません。

    ヤマハのSRV250Sです。エンジン始動できなくて困っています。どこが悪いのか教えてください。宜しくお願いします。 症状  (1)セルが回らない。バッテリーから直結すると回る。 (2)ニュートラルなのにニュートラルランプが点灯しない。他のターンラ ンプ、ハイビームランプ等正常に点灯、点滅します。バルブは正常。 (3)サイドスタンド解除 クラッチ握ってもセル回らない。 (4)メインスイッチ、スタータースイッチ、ストップスイッチはテスター で導通確認しました。がニュートラルスイッチは回路がわからず導通 未確認。 (5)ヒューズは正常。   ※週に3回くらいは乗っているバイクで本日ウインカーをLEDに付け替、リレー(LED用)に交換後 セルが回らなくなりました。  以上いろいろ試したのですがセルが回らずエンジンが始動できません。スターターリレーが悪いのでしょうか? すみません誰かお助けください。お願いします。 明日天気よさそうなのでツーリングに行こうと思っていたのですが・・・・・。

  • RZ50セルでエンジンかからない

    RZ50を修理しているのですがどうしても分からずに困っています。 年式は分かりませんが5FCの型です。 不具合状況は・・・ ・一発目はセルで問題なく始動可能。その後走行(数百メートル)してから、一旦エンジンを停止して再始動しようとしてもセルでエンジンがかからない。押し掛けすると一発で始動する。 その後一晩放置等、ある程度時間が経てばセルでエンジンかかるようになる。 エンジンの調子(アイドリング、加速)はまったく問題ありません。 今まで交換した部品は ・セルモーター ・バッテリー ・ステーター(ローター?) ・スパークプラグ ・イグニションコイル ・スタータークラッチ ・CDI ・サーキットカットオフリレー ・スターターリレー 他にキャブO/H実施、サイドスタンドスイッチ点検、クラッチスイッチ点検を実施済み。 押しがけではエンジンかかるけどセルではかからないという状況です。 他に一体何が考えられるのでしょうか?

  • セルが回らない

    ybr125に乗っているのですが、セルが回らないため始動できません。 セルスイッチを押すと「カチっ」と音を立てるだけです。 夏頃から回りづらいと思ってはいたのですが、冬になると完璧に回らなくなりました。 最初はバッテリーを疑って2~3年物のバッテリーを新品に交換 現在、電圧はテスターで測ったところ12~13Vあります。 セルモーター自体はブースターケーブルを使って車から回すと快調に回ります。 押しがけではかかります。 今日はスターターリレーを交換してみましたが変わりませんでした。 ヒューズも交換済みです。 どこら辺が怪しいと思いますか? キャブまで分解清掃したほうがいいでしょうか?

  • バイクのエンジンがかからない。

    すません。 バイクのエンジンがかからなくなりました。 症状は、キーをオンにすると、電気系統はつきます。 しかし、エンジンが吹きあがりません。 エンジンのキュルキュルの音はします。 プラグは交換済み。 バッテリー交換済み。 ヒューズは切れてません。 気まぐれにエンジンはかかります。 この症状だと、何が疑わしいですか? CD-Iでしょうか? CD-Iだと、エンジンがうんともスンとも言わない気がしましたが、 スターターモーターでしょうか? スターターモーターの時もキュルキュルもなかった気がするのですが、 原因は何でしょうか? 教えて下さい。

  • スティードのエンジンがかかりません。

    91年式スティードVLXに乗っています。 先日直進中に転倒してしまい、直後はエンジンもかかり自走で帰れたのですが、2日ほど経ってからエンジンが掛からなくなりました。その間は一切乗っていません。尚押しがけが環境的(庭が砂利で道路は交通量が多い)に出来ません。 症状は、スイッチを押すと、スターターリレーから「ジジジジ」という音がします。セルモーターが回る音も押し始めに若干ですがします。 灯火類やホーンには異常はありません。ですがライトをHiにするとスイッチを押しても反応がなくなります。 症状的にはバッテリーあがりと似てるように思うのですが、エンジンの掛からない原因はどこにあると思われますか? ご教授願います。

  • エンジンが始動できない!!

    先日、スズキのGSX400Xインパルスのエンジンを復活させました。原因は、おそらく古くなったガソリンだったのだと思います。このときは、セル一発でエンジンがかかりました。 しかし、2日後に再びかけようとスイッチを押したら、スターターリレーからカチカチ音はするものの、セルモーターが回りません。おかしいと思って何回か試したところ、たまに何かが動いてタコメーターが反応します。しかし、セルモーターがエンジンをかけるときの「キュルキュル」といった音はしません。ちなみに、スターターリレーの導通はありました。 これって、何が原因なのでしょうか? なにかお心当たりのある方の返信をお待ちしております。

  • ヤマハ マジェスティ250cc エンジンスターター

    10年前位のバイクで8万Km走っています。不調になるまで順調に走ってて10分ほど停めてからスタータースイッチを押しても、カチカチとリレーらしき音がするだけでエンジンがかかりません、20分位してから掛けたらエンジンがかかって家まで帰れました、すぐにスタータースイッチを押してもカチカチと音がするだけでエンジンがかかりませんでした、朝にかけたらかかりました、バッテリーも新品に替えて2.3日は順調にかかっていましたが、又掛からなくなったのでバイク屋さんに持って行って修理に出しましたが、3日ほど頻繁にセルモーターを回してくれたそうですが症状が出ず、しばらく乗ってみてくださいと言われて持って帰りました。このような症状の出た方、もしくは原因の知っている方教えてください。

  • バイクのエンジンがかかったり、かからなかったり。

    現在友達のzx 9r 02年式?E型を預かっています。 最近エンジンのかかりが悪い時があり、先日までなかなかかかりませんでした。 症状としては、セルボタンを押すとスターターリレーのバチバチ音はするのですが、エンジンがかかりません。バッテリーが切れてるのかと思い、車とバッ直して掛けるとエンジンかかりますが、ブースターケーブルを外すとエンジン止まります。 バッテリーがやはり弱いのかと思うと、放置して、1~2時間後には普通にかかるようになったり、、 そんなのを繰り返しています。 セルモーターをバラしてみましたが、比較的キレイで、ブラシもまだまだありました。なかの汚れも少なかったです。 プラグもキレイでした。 レギュレータかジェネレーターが悪くてもこんな症状になるのでしょうか? レギュレータやジェネレーターの電圧をどこの配線から測るかわからないため、今後はバッテリーをとりあえず変えて、それでもバッテリーの電圧が落ちるようならレギュレータを交換しようと思ってます。(ジェネレーターは高いのでその時は諦めます。) そもそも、内部に搭載されてる倍速ジェネレーターは中々壊れないような気もするのですが、、、(可能性としては低い??) 電圧残っててエンジンかからないならスターターリレー変えるつもりです。 当方、何となくな知識しかないので何かご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 車のエンジンがかからない。

    車のエンジンがかからない。 1ヵ月ぶりに車のエンジンかけようとしたらセルモータがまわらずかかりません。 バッテリはエアコン送風するし、電動サイドミラーも開閉するし、ラジオも聴けます。 イグニッションスイッチ回すとボンネット両脇あたりからカチカチ音がします。 セルモーターにヒューズ付いてるかどうかもわかりません。 原因教えて下さい。

  • バイクエンジンがかからなくなりました。ダイナモ?

    昨日30分ぐらい問題なく走行していました。一度エンジンを止めてしばらくしてからもう一度エンジンをかけたらかからなくなっていました。バッテリーが上がっているような状態です。キュウル キュウル キュルルル みたいな弱い感じでした。ダイナモでしょうか?困っています。ちなみにバッテリーは1年ぐらい使用しています。バイクは約30年前のものです。電気系はレクチファイヤー、スターターは交換しています。中古ですが・・・ ここまでの状況は初めてですが半年ぐらい前にスタータースイッチを押してもはんのうが無く何回か押しているとエンジンかかりました。そのときはスターターが故障だと思い中古に交換。その後は問題なく走っていました。約二週間前1時間ぐらい走行してからガソリンスタンドでエンジンストップしてもう一度スタートしようとしたら、カチ カチっと言うだけでかかりませんでした。また何度かスターターボタンを押していたらかかりました。それから昨日エンジンがかからなくなりました。バッテリー?スタータ?ダイナモ?ちなみに本日朝エンジンかかりました?????????アドバイスお待ちしています。