• ベストアンサー

阪神 江本 グローブ スタンド投げ

阪神の江本投手は降板の時に「グローブ」をスタンドに投げた事があります(ベンチじゃなく)。私の記憶では、それは好投を続けた状況だったと思うので回もおしせまった8回あたりだったと思ったのですが、検索してみると、昭和54年の最終戦の4回降板の例が紹介されています。 4回降板だとノックアウトっぽいので好投と言いがたい。 私の記憶違いでしょうか?。あるいは江本はスタンド投げを2回やってるのでしょうか?。もしそうなら、いつどの試合かわかりますか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 ぼくは過去数シーズンにわたって、最終戦にグラブを放り込んでいる。  SSK製のグラブだが、事前にメーカーに聞いてからの行動。  つまり、観客へのプレゼントや。  (江本さんの著書「プロ野球を10倍楽しく見る方法」より抜粋) とのことです。具体的にいつ投げたか。何回投げたかは書かれていませんが 『数シーズン』と書かれているので2回以上は最終戦で投げ込んでいるものと思われます なお、余談ですが このことについて新聞では『江本、怒り爆発!!観客席にグラブを放り込む』 と書かれていたことについて、  そんな気持ちで投げたのに、あの見出し。  たまらんなあ。 とも書かれています。 そんな気持ち=観客へのプレゼント ですね。                 

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

なるほど、そうだったんですね。先日のOB戦でも披露してたんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 阪神スタンドリッジ投手

    虎助っ投の一人ジェイソン・スタンドリッジ投手は、今のところ一応来季も阪神残留?で宜しいでしょうか? パは鷹党、セは虎党の自分ですが、今年5月25日の福岡ヤフー交流戦で、地元福岡応援側としては敵ながらアッパレのピッチングをしてたので、個人的にお気に入りの一人です。(^^ゞ なので来季も彼の投球が観れるのなら観たいです。 如何でしょう?

  • (再度)勝ち投手について

    この件については以前にも質問した方がいましたが、難しいので具体例で教えてください。巨人対阪神、巨人先攻、阪神後攻、です。4回の裏終了まで両先発投手が好投し0対0。ところが阪神の先発投手がケガをして、5回表の頭から2番手に交代。この2番手は5回の表に4点、6回の表には3点をとられ、6回の表終了時には7対0と巨人がリードしました。ところが、6回裏に阪神が8点とって7対8としました。7回からは阪神は3番手が投げ7対8のまま逃げ切りました。この場合、勝ち越したときに投げていたのは2番手なので、2番手が勝ち投手ですか。それとも、好投した3番手ですか。また、上記の試合経過をベースにして、交代時期、逆転時期、がこう変わると、勝ち投手もこう変わると教えていただければ幸いです。ーーー(祝、イチロー、メジャー千本安打)

  • 恐くないですか?スタンドへのボール、

    よく、野球の試合をみていて、 スタンドへホームランや、ファールボール がきますが、あれは恐くないんでしょうか? みんなグローブもっているわけではないでしょう? もし経験がある方がいたら教えてください。 ボールって簡単に避けられますか? また阪神の赤星とマリナーズのイチローでは どっちが足が速いんですか? お願いします。 それからテレビ中継で、選手のことを 遊撃手とかいいますよね? どこかわかりませんよ、、なんでセンターとか かいてくれないんでしょうか??

  • 阪神の岩田投手の病気

    今夜も阪神が勝ちました。 先発の岩田投手は、途中降板となってしまいましたが、 まずまずの力投でした。 ところで、この岩田投手、糖尿病の持病があり、インスリン注射を 打ちながら、試合に出てると聞きました。 糖尿病なら、厳しいカロリー・食事制限があるでしょうけど、 プロ野球1軍の先発ピッチャーという激務を、低カロリーの糖尿病食で どうやってこなしているのか不思議です。 岩田投手を見るたびに、この疑問がわきあがり、見ていて痛々しいくらいです。

  • 阪神伊良部選手について

    ついこないだの話ですけど阪神が破格の2年7億円提示で伊良部選手を獲得(?)しましたよね。 それについて大の阪神ファンである私はとても不思議でたまりませんでした。 どうして阪神は伊良部選手にあれだけのお金をだすのでしょう? それならもっと沖原選手等の今年活躍した選手にあげたり、頑張った久保田選手などの若手育成に使った方がいいんじゃないかと思ってしまうんです。 大体、伊良部選手は日本シリーズでダイエー打線につかまってしまって早期ノックアウトが目立っていました。 そういう阪神先発陣の中で多分ですが下柳選手だけが勝ち投手になっていると思うのですが・・・。 確かに下柳選手は10勝しかしていませんがそれは下柳投手が降板した後に点を取ったりしてたからですし。 話が少しそれてしまいましたが私が皆さんにお聞きしたいのは「何故伊良部選手にあれだけの額のお金を支払うのか」です。 皆さん、お暇なときでよろしいのでどうか答えてやってくださいませ。(出来れば下柳選手の事も踏まえてよろしくお願いします) 妙に質問が多いですがよろしくです。

  • 萩原の2試合連続の先発

    6月7日のオリックス×阪神戦でオリックスの先発は、萩原投手。私は阪神ファンなのでオリックスのことはあまりよく知らないのですが、萩原投手は5日の試合にも先発で、2試合連続で先発とのこと。シーズン終盤やプレーオフ、日本シリーズならともかく、今のプロ野球で、この時期、2試合続けて先発というのはあまりない様に思います。そこで、5日の萩原投手の成績を見てみると、3回を打者9人で終わらせており、これなら中1日でも先発できると、一応納得はしたのですが、逆に、5日の試合は3回無失点なのになぜ、降板したのですか。わかりにくい質問ですみません。

  • 中日VS阪神 天王山での岡田采配

    今年一番の天王山、中日戦は昨日は川上に封じ込まれ、今日は山本(昌)にノーヒット・ノーランをされました。 昨日は完璧に負けましたので論外ですが、今日の試合で岡田監督は何故、6回の表福原に代打を送らなかったのでしょうか? 大事なこの試合総力戦で行ってもよかったのではないでしょうか?ベンチに居るすべての投手、野手を注ぎ込んでも勝ちに行くべきではなっかたのでしょうか? 不可解な采配をご解説いただける方がおられましたら、宜しくお願いいたします。 なお、当方、阪神ファンです。

  • ノックアウトについて

    プロ野球(プロじゃなくても同じですが)でノックアウトと言う言葉を使うのはどのような時でしょうか? 序盤で打ち込まれて負けている時はノックアウトと言う言葉を使用しますが (1)1回表に見方が10点を取ってくれてその裏に1アウトも取れずに8失点で降板した。  これもまだゲーム自体は勝っていますがノックアウトになるのでしょうか? (2)9回表2アウトまでノーヒットノーランをやっていて27人目の打者にホームランを打たれた。  そこでピッチャーは交代。試合は1対0で負けている。  この場合は負けている所で降板ですがノックアウトになるでしょうか?

  • 両手投げのプロ野球選手について

    もう6~7年ぐらい前になりますが、右でも左でも投げることができるプロ野球選手(投手)がいたのを知っている人はいませんか?私の曖昧な記憶によると多分ロッテに所属してたような気がしますが・・。その人は右でも左でも使えるグローブを持っていました。 それで質問なのですが、 1.その選手のその後は全く知りませんが、どのようになったのでしょうか? 2.その選手が投手として投げる時に、1試合の中でも右で投げたり左で投げたりできるかが問題となりましたが、その結論はどうなったのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 阪神・井川公式戦初勝利の入場券の価値を知りたい!

     場に相応しくない質問かも知れません、お許しください。  阪神・井川慶投手の公式戦初勝利の試合、山陰放送主催「広島-阪神」戦(99年、米子市民球場)の入場券の半券が手元にあります。井川投手は現在球界を代表する投手となっています。この初勝利の時は、阪神投手陣の苦しい台所事情の中、野村監督が投げさせたところ、たまたま勝ってしまった、という感じでした。もちろん、この時はまさか井川投手が阪神のエースになろうとは思ってもみませんでした。  ところで、タイトルの通り、この半券の価値を知りたいのです。鳥取・米子市民球場は収容人員1万2千程度で、この日は9割5分埋まっていたと思います。また、山陰で42年ぶりのプロ野球セ・リーグ公式戦(連戦)の第2試合目でした。それらのことを加味して、みなさんそれぞれの考えで、この券の価値はどれくらいか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • バックアップ回復ドライブとは、システムの復元やデータのバックアップを行うための外部デバイスです。一方、システムイメージバックアップは、システム全体をバックアップし、復元するためのイメージファイルを作成します。
  • バックアップ回復ドライブは、システムの復元やデータのバックアップに特化しており、手軽にバックアップや復元が可能です。一方、システムイメージバックアップは、システム全体をバックアップするため、システムの復元には時間と容量が必要です。
  • バックアップ回復ドライブは、外部デバイスとして独立しており、パソコンが故障してもデータを保護できます。一方、システムイメージバックアップは、パソコン内部のディスクやパーティションに保存されるため、故障時にデータが失われる可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう