• 締切済み

先生の説明の前にわかっているとき

相談君 サイバー(@s551028)の回答

回答No.2

はじめまして。 yuuko555 さんよりもっと「先生の説明の前にわかっている」ひとはたくさんいます。 そうゆう人たちの授業の受け方は多岐にわたります。先生の授業を分かっていても普通に受ける人。yuuko555 さんと同じく半分聴いて半分はほかの勉強をするひと。あと、先生の話を全く聞かずに遅れている勉強をする人。 受験に関する勉強において、先生の授業を聞かないと失礼だとか可愛そうだとかはぶっちゃけ関係ないです。予備校の先生たちもより良い大学に合格しさえしてくれればいいわけですから。 でも、東京大学や医学部受験を受ける人たち、まぁ、一番受験勉強ができる人たちですね。この人たちは授業を大切にしています。 トップレベルの人は先生の言っていることはほとんど分かっています。なのに授業をわざわざ受けにきます。それは分かっている問題、理解している問題、完璧な問題であっても、先生の説明の仕方に興味があるからです。どうやって説明をするのだろう、こうやって質問してみたらどうゆう説明を返してくれるのだろう、、こんな感じで知識はさらに深まっていきます。 まぁ、でもほとんどの人はここまでの深い理解は必要ありません。なので、yuuko555 さんは今の時点で遅れている教科を優先して、先生のことは気にせず、勉強したほうが良いと思います。ただ、先生は一つの授業をクラスとして大切にしているので、あからさまに、たとえば一番前の席で違う教科の勉強をするとか、他の生徒に影響のあるような勉強の仕方は許しません。その点を考慮して後ろのほうの席でやってあげてください。 ちょっと長くなりましたが、回答が参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 予備校の先生の態度が変化?

    予備校の先生の態度が変わった気がして 悩んでいます。 入塾仕立ては、普通に教えて頂いて優しい先生のイメージがありました。 予備校に行くのをすごく楽しみにしていたぐらいです。 ある日を境に、先生の態度について気になり始めました。 その日分からない問題があり、 先生に偶然声を掛けられたので、 教えて頂こうと思いました。 すると、「え?この問題わかんないすかw できないんすか?w」と少し馬鹿にしたような 事を言われました。 結局教えてもらいましたが、約10秒の解説で 終了しました。 全然分かりませんでした。 他の生徒さんにも同じ態度取っているのかと 観察してみました。 私とは全然違いました。 ほぼその生徒さんに付きっきりで 満面の笑みで教えていました。 その先生以外にも教えてもらう先生はいますが、丁寧に教えてもらうことはほぼ0に近いです。 最近は、それが嫌で黙々と自分で頑張って 解いています。 なので先生とコミュニケーションは取れていません。 また塾長はいるのですが、生徒たちに「頑張ってるね!!お疲れ様!」と声掛けをしているのですが、私には「頑張ろうね。」だけです。 後は月謝を回収する時に来るだけです。 他の生徒さんと話しているところを見ると 悲しい気持ちになります。 人見知りの性格なので、それで声掛けずらいのか…。ただ単に教える気にならないのか…。 それとも私の気にしすぎなのか…。 本当によく分かりません。 先生の態度の変化で今までより 予備校が楽しくないし、迷惑かけているなら 行きずらいです。 予備校は辞めれません。 お金がもったいないと親から言われました。 どうしたらいいんでしょう 誹謗中傷などのコメントはお控えください

  • 先生は、相手によって説明を変えるべきではないか?(長文)

    高校の数学教員です。 私がいうのも変ですが、教員って、 決まりきった説明を繰り返す人が多い気がしませんか? 私は昔、繰り下がりが理解できなくて苦労しました。 「隣の位から借りてくる」という言葉が、その原因でした。 「借りたものは、返さないといけないんじゃないの?」 今となっては笑い話です。 ですが、何度先生に質問しても「だから隣から借りてきて…」と、 マニュアルを繰り返すような説明を受けただけでした。 『借りてくる』という言い回しさえしなければ、 タイルやおはじきで数値を視覚化してくれれば、きっと分かったでしょうが、 そういうことをせず、先生は同じ説明を繰り返すだけでした。 子供心に「この人、説明下手だ。他の言い方を知らないんだ」 と思ったことを覚えています。 小学生に限らず、生徒は我々の想像もしない所で引っかかります。 ●使われている用語が引っかかっていた。(昔の私のように) ●その分野の、全体的なストーリーを誤解していた。 ●先生が当然だと思って略した前提知識を、たまたま知らなかった。 これらはランダムに発生し、学力とは関係がありません。 ですが私の知る限り、生徒の引っかかっている箇所を突き止め、 相手に応じて説明を変えようとされる先生は、ほとんどいません。 誰もがすでに「完成された説明」をもっていて、 それを理解しない生徒を「勉強不足だ」と叱るように思います。 この間も、生徒と社会科の話をしていると、 日付変更線の計算をできない生徒がいました。詳しく聞くと ●NYやパリなど主要都市との時差の公式は習うが。  一般的な時差の計算方法は、詳しく教わらない。  質問しても「だからパリの場合は…」と、都市を限定される。 ●先生は「日付変更線を超えると、一日ずらして…」としか言わない。  日付が変わる理屈はまったく説明されないので、ずらす必要性が分からない ●でも、できないと怒られる。 そこで、時差の仕組みと計算の意味を教えると、大変感謝されました。 後で社会科の先生に聞いたところ、 「ずっとこうして教えてきた」 「そんなことで困っているとは、思わなかった」 「他の教え方があるなんて、想像したこともない」 いや、だって廊下で生徒が大声で「全然分からない」って言ってるじゃないですか… 私はそれとは反対で、わりと頻繁に 「分かった?え、分からない?」「うーん、これでは通じないのか」 「じゃあ別の説明は…」などと口にします。 しかし同じような先生を、(他の学校でも)ほとんど見ません。 時間がキツいからできない、などの理由ではなく、 そもそもこういうことに関心がないようです。 それが教師にとって、当たり前なのでしょうか?私の言うことは、甘いのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • 予備校の先生を好きになりました

    私は高校3年生の女子です。今年の夏頃から予備校の先生(20代後半)のことが気になり始め、好きになってしまいました。受験も本番となる時期にそんなことに現を抜かしている自分が嫌でたまりせんでしたが、何とか感情を抑えて勉強し、今月無事大学合格が決まりました。しかし、合格したことで勉強についての質問をしに行くことが出来なくなりました。(試験前はよく質問に行ってわからない問題を丁寧に解説してもらっていました。)センター試験などが控えているので受験勉強は今後も続け、当然予備校にも通うと先生には伝えたのですが、やはり先生から見たらもう合格した私は商品として用済みなのかなと考えてしまい、質問に行く勇気が出ないのです。それに、特に根拠は無いのですが先生に嫌われているような気もするのです。先生との授業以外での接点は質問の時間しかありません。 先生に迷惑をかけたくないので、告白はおろかメールアドレスなどの連絡手段を聞くこともするつもりは無いです。でも、どうしても気持ちが吹っ切れないので予備校卒業まで先生と生徒としてもっと仲良くできたら良いなと思います。(これすらも迷惑なような気がしますが。) 一体どうしたら良いでしょうか?漠然とした質問で申し訳ありません・・・。

  • 先生が好きなのですが…

    私の担任の先生は数学担当の若い先生です。 私はとても数学が苦手なのです…が,その担任の先生が私にだけ勉強を教えてくれます。 先生がほとんど毎日ノートに問題を書いて、それを私が答えて先生に渡す…という感じの繰り返しです。 まるで交換ノートのようなものです。 そして,私はこの先生に約1年間片想いし続けています。 憧れとか夢見てるとかそういうことじゃなく,本当に心から好きなのです。 もちろんこれからもずっと好きなのですが,先生が生徒を好きになる事はありえるでしょうか? 余談ですが,私は好きな先生に「○○自体が好きだ」「先生に告白してもいいからね」などとと言われたことがあります。 先生は,普通,生徒にこんなことを言うものなのでしょうか? ノートの事も含め,脈があるかどうか教えて下さったら嬉しいです。 それ以外の回答は結構です。以前とても不快な回答をされたことが有りますのでお控え下さい。 読みにくく解りずらい文章すみません。宜しくお願いします。

  • 先生を好きになったら

    先生が好きな者です。(先程の質問と類似してしまったかも知れませんが。。^^) ずっとまえから先生がすきなのですが,最近気持ちに気付かれてしまったかも知れません。 先生の立場からしたら,気持ちに気付いたら生徒を避けるようになるものですか?? ちなみに私と先生はかなり仲がよく,先生は私にだけ特別に勉強を教えてくれます。 ほとんど毎日ノートに問題を書き、私が答え,先生に返すの繰り返しで,まるで交換ノートのようなものです。 書ききれないこともたくさんありますが・・・宜しくお願いします。

  • 塾の先生が怖いです・・・

    率直に言うと、塾の先生が怖いです。(ここからは先生Aとします)(私は中学生です) 私は数ヶ月前に塾に入ったのですが、最初の方は先生Aがなんとなく怖いと思ってただけでした。まぁこれくらい普通なのかと思っていて、特に何も感じていませんでした。 それから徐々に私も授業に慣れていき、だんだん当てられる回数も増えました。ある授業日、新しい事を先生Aが黒板で説明した後、すぐに練習問題を出してから私に解くように指名しました。私はまだちゃんとノートも取れていなく、しっかりと理解出来ていなかったので慌ててしまい、「こうかな?」と思った答えを言うと「はぁ?何考えてんの?まだ理解出来ないの?」と言われてしまいました。その時はびっくりしました。確かにノートを取るのが遅いのは私の責任ですが、習ったばかりなのにまだ理解できないと言われてしまうと困ります。 クラスの子が 先生Aって怖いよねー 間違えると怖すぎ とか 生徒に求めすぎなんじゃないの?生徒は先生Aが思ってるように全部上手く行くわけじゃないのに と口々に言っているのを聞きます。 他の生徒にも間違えると「は?」「こんな問題出来ないのか?」「はぁ・・・・有り得ない」「いい加減にしろ」などと言っていました。こういうのってどうなんでしょうか?先生Aは自覚しているんでしょうかね?確かに先生も生徒が勉強やるように必死なのだと思いますが暴言を吐くと怖くて塾に行きたくなくなり、やる気も出ません(半ば強制のような感じ)。ゆるい先生が良いというわけではなくて、間違えても丁寧に教えて欲しいのですが・・・質問も「こんなのも分からないのか?」と言ってくるのでしにくいです。 とりあえず今は重い足を引きずりながら塾には行っていますが「この先も続けられるかな・・・」と考えると先はまだ長いので、恐怖でくじけそうになったこともあります。また2,3日後にも塾はありますし・・・ 母にも相談したところ「今度その先生に直接会ってみたい。生徒に対する対応とかについても話してみたいな。」と言っていましたが、私が先生Aを嫌っている事を先生Aが知ったらこの後どう接してくるのか怖いです。 でもここは思い切って先生に言ってみた方がいいのでしょうか?他何かあったら回答よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 先生が好きすぎて辛いです。

    私は高3の女で、2年くらい30代の先生(既婚)に片思いをしています。 諦めようとして彼氏を作ったこともあったけど、他の人と付き合えば付き合うほど「やっぱり先生じゃないとダメだ」という気持ちが強くなってしまいました。 好きでいるのはしょうがないけど、先生の迷惑になるようなことは絶対しないと決めました。 でも最近、下の名前で呼んでくれるようになったり、向こうから話しかけてくるようになったりして、 もしかしたら私のこと気に入ってくれてるのかな、とか ちょっと期待してしまっている自分がいます… 不倫は絶対悪いことだけど、先生を見る度ムラムラして、抱きつきたい衝動を抑えるのに必死です 勉強の質問する時も顔が近くて、いつもドキドキしてしまいます。 先生は今年から別の学年の担当になって、直接関わりはないのに、私が学校を休んでたことを知ってて、 「ここんとこ休んでたみたいだから心配してた」とか言ってきたり… 気のせいかもしれませんが、集会の時とかに先生からの視線を感じて振り返るといつも目が合ったり… 先生は他の生徒とは割と距離を置いている感じなので、余計に期待してしまいます。 受験勉強に集中したいのに、先生のことが頭から離れません。 先生に質問したいが為に、その教科の勉強に偏ってしまうことも多いです。 どうしたら先生のことを忘れられると思いますか? また、卒業する時に想いを伝えたり、抱きついたりしたら迷惑になりますか? 先生は困ってしまうでしょうか。。 回答よろしくお願いします。

  • 塾の先生とのやり取りについて

    ネット塾に通っています。(個別) なので、通塾の人と違って すぐ横に先生がいて、自分の勉強を見てくれるというのとはちょっと違いますが(ウェブカメラを通して勉強します) で、授業の最初に宿題の答え合わせをするんですが まず、先生が難しかった?とか、難しい問題あった?と聞くことが多いです。 で、この問題がちょっと難しかったと私が言うと 先生はその問題が解けていない、または理解できていないと捉えるらしく 私の答えは聞かず、解き方の説明に入る事が多いです。 ただ、私としては 難しかったは難しかったのですが(解くのに時間がかかったり、頭を悩ませたり) でも、いろいろやって、解けてる事がほとんどです(答えも合ってます)。 結果的に、途中式とかも合っています。 問題難しかった?と聞かれて 難しかったと答えると 先生は解けていないなどと捉えるものなのでしょうか? 自分的には難しい=解けないでは無いのですが。 (なので、難しかったと言うと、私は解けてるにもかかわらず、一から、私が分かっている事を説明されるので、ため息が出そうになります)

  • 好きな先生を忘れられない…(かなり長文です)

    こんにちは。 中学生の時からずっと好きな先生がいます。 私は現在18歳で相手の先生は40代半ばで既婚者でお子さんもいます。 (私は元々年上好きです;) 在学中から好きアピールをしていて相手も私が好意を持っていることは知っています。 相手は既婚者なので駄目だ、と思いつつも気持ちが抑えきれずついついアタックしていました。 おそらくですが先生の方も私のアタックに少し揺らいでいたと思います (正直教師と生徒という関係しては際どい言動がありました;) そしてこの間卒業しました。 寂しいと思いながらも、一時の憧れですぐに恋愛感情は薄れてしまうだろうと思っていました。 しかし、卒業して1ヶ月ほど経ってもまだ先生のことが好きで忘れられません。 新学年が始まると流石に頻繁には会いにいけませんし私は浪人生なのでそんな時間もありません。 それに先生は既婚者なのでこれ以上近づいたらもう戻れない気がします。 自分で言うのもおこがましいですが もし私が卒業した今、先生に再度アタックしてしまうと 先生とは今まで以上までいってしまう気がします。 恥ずかしい話ですが、不倫してしまいたいと何度も思っていました。 お子さんや奥さんのことを考えると羨ましいなぁと思って悲しくて泣いてしまうことも何度もあります。 私は元々依存心が強く、高校生の時も毎日学校で先生に会うことだけが人生の楽しみだったというくらいです。 もうすぐ予備校も始まりますしこのままでは勉強にも集中できません。 先生は優しいのでこれから私が会いに行っても普通に相手してくれると思いますが私はそれに甘えてしまっては駄目だと思うんです。 私なんかのせいで大好きな先生の人生を滅茶苦茶にはしたくありません。 先生には幸せでいて欲しいです。 もう、先生に対する恋愛感情を断ち切ってしまいたいです。 先生のことを一人の男性としてではなく、一人の素敵な恩師だとして見られるようになりたいです。 1年後、合格して恩師として先生におめでとうと言ってもらいたいです。 何度も何度も先生の悪いところを探して嫌いになろうとしたり、 勉強等に没頭して忘れてしまおうとしているのですがうまくいきません。 ふとした時に思い出しては悲しくて泣いてしまいます。 やっぱり会いたくなってしまいます。声も聞きたいです。 もう1ヶ月近くこんな状態で最近になっては毎日ため息ばかりで 生きるのも嫌…無気力になってしまいました。 何もする気が起きないし何を見ても楽しくないし気分が沈んだままです。 文章がかなり支離滅裂で何が伝えたいのか分かりづらくなってしまいましたがどなたかアドバイスをくださると嬉しいです。 厳しいお言葉もお待ちしてます (むしろ叱ってくださることで私の目を覚まして欲しいです)

  • 塾の先生に恋?

    高校3年生つまり受験生の男です。今、予備校に通っているのですがそこの予備校の先生で気になる人がいます。まだ、好きまではいかないのですが予備校では勉強の質問以外で話す機会がなくメールなどでいろいろな話しをしたいなぁと思っているのですが今まで、先生など大人の人にアドレスを聞くようなことがなかったので、どのようにして聞いたらいいかわかりません。どうかこんな僕にアドバイスお願いします。