• ベストアンサー

先生は、相手によって説明を変えるべきではないか?(長文)

高校の数学教員です。 私がいうのも変ですが、教員って、 決まりきった説明を繰り返す人が多い気がしませんか? 私は昔、繰り下がりが理解できなくて苦労しました。 「隣の位から借りてくる」という言葉が、その原因でした。 「借りたものは、返さないといけないんじゃないの?」 今となっては笑い話です。 ですが、何度先生に質問しても「だから隣から借りてきて…」と、 マニュアルを繰り返すような説明を受けただけでした。 『借りてくる』という言い回しさえしなければ、 タイルやおはじきで数値を視覚化してくれれば、きっと分かったでしょうが、 そういうことをせず、先生は同じ説明を繰り返すだけでした。 子供心に「この人、説明下手だ。他の言い方を知らないんだ」 と思ったことを覚えています。 小学生に限らず、生徒は我々の想像もしない所で引っかかります。 ●使われている用語が引っかかっていた。(昔の私のように) ●その分野の、全体的なストーリーを誤解していた。 ●先生が当然だと思って略した前提知識を、たまたま知らなかった。 これらはランダムに発生し、学力とは関係がありません。 ですが私の知る限り、生徒の引っかかっている箇所を突き止め、 相手に応じて説明を変えようとされる先生は、ほとんどいません。 誰もがすでに「完成された説明」をもっていて、 それを理解しない生徒を「勉強不足だ」と叱るように思います。 この間も、生徒と社会科の話をしていると、 日付変更線の計算をできない生徒がいました。詳しく聞くと ●NYやパリなど主要都市との時差の公式は習うが。  一般的な時差の計算方法は、詳しく教わらない。  質問しても「だからパリの場合は…」と、都市を限定される。 ●先生は「日付変更線を超えると、一日ずらして…」としか言わない。  日付が変わる理屈はまったく説明されないので、ずらす必要性が分からない ●でも、できないと怒られる。 そこで、時差の仕組みと計算の意味を教えると、大変感謝されました。 後で社会科の先生に聞いたところ、 「ずっとこうして教えてきた」 「そんなことで困っているとは、思わなかった」 「他の教え方があるなんて、想像したこともない」 いや、だって廊下で生徒が大声で「全然分からない」って言ってるじゃないですか… 私はそれとは反対で、わりと頻繁に 「分かった?え、分からない?」「うーん、これでは通じないのか」 「じゃあ別の説明は…」などと口にします。 しかし同じような先生を、(他の学校でも)ほとんど見ません。 時間がキツいからできない、などの理由ではなく、 そもそもこういうことに関心がないようです。 それが教師にとって、当たり前なのでしょうか?私の言うことは、甘いのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • 高校
  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.5

大学教員です。おっしゃるとおりだと思います。「高校」は関心カテゴリーにしていないので,ご返事おくれてすみません。 >「隣の位から借りてくる」という言葉が、その原因でした。 たしかにそう習いますね。私は自分なりに「上位から1つかっぱらってきて赤字を補填する」ふうに理解しましたが。 >●使われている用語が引っかかっていた。(昔の私のように) >●その分野の、全体的なストーリーを誤解していた。 >●先生が当然だと思って略した前提知識を、たまたま知らなかった。 生徒・学生はこれをうまく言語化できず「わからない」を繰り返しますから,よくよく聞いてみて教えるほうが原因を解釈しなければなりません。すんなりと大学に入り,すんなり教員になった人には,そういう親切心が欠けているかもしれません。 >「他の教え方があるなんて、想像したこともない」 「そりゃ,あんたが本質的に理解してないからさ。わかってる人ほど,説明が易しくなるもんだぜ」というのが,その人への私の返答です。「ぶっちゃけた」説明をできる人は多くはないですね。

yamsaru
質問者

お礼

>>生徒・学生はこれをうまく言語化できず「わからない」を繰り返しますから, >>よくよく聞いてみて教えるほうが原因を解釈しなければなりません。 そう!そうなんですよね。 「何が分からないんだ」という質問がありますが、 それが説明できないから困ってるわけで。 しかし、相手は私よりベテランの先生なんですがねぇ…

その他の回答 (5)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.6

生徒の実態に応じて授業の展開を工夫したり、そもそも教材自体をそれに合わせて選択するなどということは、教科指導のみならず、学習指導・生活指導全般を貫く基本的な視点と思います。 しかし、ご指摘の通り、高校・大学の指導者の中には、まったくその視点が欠けている方々も珍しくありません。 中学校・小学校と対象年齢が低くなるにつれて、そのような指導者は減少すると思います。 なお、「授業は教師が説明するもの」という固定観念も高校・大学に多く見られる初歩的な誤解と思いますので申し添えます。

yamsaru
質問者

お礼

>>対象年齢が低くなるにつれて、そのような指導者は減少すると思います。 そうなのですか! 私はむしろ、小学校の先生こそ教え方は丁寧ですが、 それはマニュアルに載っている「丁寧さ」だと思っていました。 マニュアルを離れて、「要するにこういうことだよ」と ぶっちゃけて言ってくれる先生に、高校で初めて出会ったもので。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.4

授業はともかく、質問を受けた場合は変えるのが当たり前です。 時差の場合は、公式ではなく24時間で1回自転することを下敷きに、 その上で、経度の差がどれだけだったら、何時間のズレになるか、 そういった考え方を教えるべきなのですが… 例に挙げられた社会の先生の場合は、試験で正解を出せることが目的になってしまい、 なぜそうなるかの理解は二の次三の次になっているのでしょう。 まぁ、暗記だけでなんとかなる科目が担当だと、そうなる人も多いようです。 単なる指導力不足ですが。 露骨な言い方をすると、数学や理科だと、範囲を全て消化しなくてはけませんし、 理解させるために考えさせる授業をしなくてはいけません。 しかし、社会などは、暗記させることが目的になってしまっても構いません。 中学校レベルなら、国語や英語、理科でも物理や天文を除く大半の分野がそうです。 (理科の指導力は、そこをどれだけ理解させられるかで推し量れますね) その差が、説明の仕方、適切な用語、例、喩えの選択につながるのでしょう。 つい昨日のある番組で、10歳の壁に対する授業が紹介されていました。 あれは、恐ろしく指導力が必要で、それ以前の仕込みも大変な授業ですが、 能力が足りない連中に限って、形だけ真似しようとして失敗するんだろうなぁ。

yamsaru
質問者

お礼

確かに教科の差といえば、そうかもしれません。 時差も本格的にやると、理科の「地学」になってしまうし、 社会の先生として、それが妥協のラインなのかもしれませんね。 あと10歳の壁は、私も聞いたことがありますが… 努力しておられる先生方には、本当に頭が下がる思いです。 私にはマネできない……

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.3

>先生は、相手によって説明を変えるべきではないか? 個別指導でかつてバイトをしていたものです。 個別指導ではそれをするのが当然と思っています。むしろそれができないと個別指導で教える資格はないというぐらいに思って指導にあたってきました(できていたかは別にして)。 1対1で教えていると本当に生徒には個性があるということを感じます。同じ学校から来ている2人の生徒に同じテスト範囲を教えるにしても教え方は全く違います。 私もかつて(小学校ぐらい?)は学校の先生になることを夢見ていましたし、大学で教職課程を取るかどうか悩んだ結果取らず、予備校講師も一つの道かな…と考えていた時期もありました。しかし、このような個別指導をやればやるほど、「ああ、自分には集団で教えることは決してできないな」という思いを強くしました。集団授業で全員にわかってもらえるような説明をすることは並大抵のことではないと思います。それをしようとすれば今の教育課程にある授業時間では全くできないでしょう。できることがあるとすれば「80~90%の理解度に達する生徒の割合を増やす」ことないような気さえします。 「完璧な理解ではないけど何となくわかった過半数の生徒」はおそらく質問に来ません。くるのはほとんど理解できていないごく少数の生徒でしょう。こうなると、「他の生徒は理解できているんだからわからないこいつが悪い」と先生側が思ってしまうのも仕方ないのかも知れません。 集団で教えている時は理解できる生徒がなるべく多くなるような説明をして、わからないからと質問に来た生徒には別の教え方をする。というのが集団授業でできる限界のような気もします。それをしようとしている質問者様は立派だと思います。 長文失礼しました。参考になれば幸いです。

yamsaru
質問者

お礼

言われると、うなずけることばかりです。 特に最後の段落は、自分でも気づいていない心理を 言い当てられてたようで、ドキッとしました。 今後は自分の心理にも注意を払いたいと思います。

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.2

一般社会では、当たり前の事だと思いますが・・・ 全く違う例えですが、営業マンがマニュアル通りの説明しか 出来なければ、たとえ素晴らしい商品でも、売れ行きは イマイチでしょうね これは、娘の話ですが、ある数学の問題で、先生の説明では、 どうしても理解できない生徒がいて、代わりに娘が説明してやった ところ、その生徒が理解できて、その先生は、これから使わせて貰う と言ったそうです これだけ価値観が多様化している社会で、一通りしか説明方法を 持っていないというのは、いかがなものでしょうか?

yamsaru
質問者

お礼

>>一般社会では、当たり前の事だと思いますが・・・ やはりそうですよね。 また、娘さんとその先生は、どちらも素晴らしい方だと思います。 分からないのは、例の社会科の先生は特に怠惰でもなく、 人間としては普通に良い方だということです。 私はまだ二十代後半ですが、 私よりもずっとベテランで、熱心な先生はたくさんおられます。 しかし誰も、私のような対応をされません。 熱心な先生になればなるほど、 通じていようがいまいが同じ説明を繰り返し、 分からないという生徒には 「なんだ!サボってるからだ。ちゃんと聞いてたのか?」 「だから言ったじゃないか!もっとよく勉強しなさい!」 と、相手を責められます。 まるで、何かあれば「まず生徒を叱る」のが常態化しているようです。 どうもご本人達は、厳しい躾のつもりらしいんですが、 自分の説明を省みられる気配がないのが、腑に落ちません。 大先輩に対して、私もそんなことはとても訊けませんし…

回答No.1

教師ではありませんが・・・・。 甘いとは思いません。 素晴らしい先生だと思います。 公式を丸覚えすると公式自体を忘れたときに全くわからなくなりますが、公式の原理を理解していれば応用がききます。 例えば、以前台形の面積の公式をどの段階で教えるかという議論(?)があったと思いますが、まず、平行四辺形の面積を計算する際にどのように考えるかということは図を使えば一目瞭然です。 台形の場合も図を使って説明すれば平行四辺形の応用であることから公式をおぼえていなくても計算方法を導くことが可能です。 また、この考え方(分割してみる、移動してみる)は他の図形の問題にも応用できるものだと思います。 理解してもらえないことを理解してもらうためには、原理を理解してもらう他に「ビジュアル化」や「たとえ話」が有効ではないかと思います。

yamsaru
質問者

お礼

お褒めいただき、ありがとうございます。 また、私の言いたいことも、まったくその通りです。 こういうことは、何十年も教師をやっている人には、 当たり前だと思ったのですが…

関連するQ&A

  • 先生を好きになってしまいました。※長文です。

    今年(正確には去年)の2学期から来た新任の24歳の先生のことを好きになってしまいました 先生と仲良くなり始めたのは3学期に入ってからです。 先生はまだ新任ということで、教えているクラスはないのですが(社会の先生です)、前に1度だけ私のクラスの授業に来てくれたことがありました。 社会の先生が用事で来れなくなってしまった時があり、その時自習ということで、その先生がかわりに来てくれました。 最初はなんか硬そうな先生で、ちょっと苦手かもと思っていたのですが、授業の終わりの時に突然クレーンゲームの話を始め、「昔ゲーセンでバイトをしていた」と、景品を取るコツを教えてもらいました。 それから幾日かたって、友達とゲーセンでクレーンゲームをして先生に教わったことを意識してやったのに、全然取れなかったと文句を言ったとき、初めてちゃんと喋りました。 話してみると中身はやっぱり若いから、話も合うし、面白いし、顔もよく見てみればイケメンだし、意外にピアスホールもあったし…。なんだか親しみやすいなと感じました。 その時から先生を意識するようになりました。 その後は校内や、グラウンド付近(陸上部の副顧問なので)で見かけるたびに話しかけたりしました。 その度面白い話をしてくれるし、優しいし、ますます気になる存在になりました。 少し前に、先生と廊下ですれ違った 「おっ、K先生じゃーん」 と私が手を振り、その時に先生も「こんにちわ」と返してくれました。 そしたら突然先生が、 「ねぇねぇ、あれ聞いた?」 と意味のわからないことを聞いてきて 「なんのこと?なんも聞いてない」 私が首をかしげると 「聞いてないならいいや(笑)」 と笑って 「えー?なになに?気になる!教えてよ!!」 と私が言っても、「聞かなくていいよ(笑)」 などといって、去っていこうとしました。 つい友達感覚で先生の服の裾を掴んで引き止めてしまい、その時自分の中でとても恥ずかしくなりました。 先生に触れてしまったことや、生徒のクセになに先生のこと意識してるんだろうとか、いろいろなことが頭の中に浮かび、触れられたことが嬉しくてドキドキして、それとともに変な罪悪感も感じました。 先生は結局そのまま笑いながら言ってしまったのですが…。 先生が教えてくれなかったことは、どうせくだらないことだとわかっているけど気になってしまうし、最近は校内で会うことも減り、避けられてる!?なんて勝手に思ってしまうほど。 私は今3年生で、もうすぐ卒業です。 先生は私のことを生徒としか見ていないのは分かっています。 けど、卒業までには気持ちを伝えたいと思っています。 皆さんは生徒が先生を好きになってしまうこと、生徒と先生の恋愛についてどう思いますか? ご回答よろしくお願いします。

  • セクハラをはたらく先生に対して。

    私立の中高1貫の高校に通うものです。 最近強く思うのが、私の学校に暴力をふるう、セクハラをする先生が多すぎるということです。私の学校自体、私立のせいか、教員免許を持っていない先生がいたりするんですけど、やっぱりそう言う先生とかがいます。 テストの点数が悪い生徒を、生徒みんなの前で「こちょこちょ」「デコピン」などといって、いじめ?ます。 女子が、なきそうになりながらこちょこちょをされるというのは、りっぱな教育問題になりそうですが、これは、まだセクハラの域に入っているかどうかも分かりません。 生徒もほとんどの生徒があきらめていて、みんな不安を持っているのに、あまり苦情を出さないので、その先生は辞めたりしません。 こういう相談は、他の先生(校長先生含む)意外に、どのようなところに相談すればいいんでしょうか。

  • 先生を好きになってしまいました

    初めまして。高校一年生(今年16歳)の女です。私は、高校の先生(今年30歳独身、彼女いない)を好きになってしまいました。 入学式の日に初めて先生に会って一目惚れしてしまい、そこからどんどん好きになってしまいました。先生は優しくて面白くてスポーツマンで何より笑顔がとても素敵です。 私の学校は担任の先生を自分で選べるので、迷いもなくその先生にしました。先生の担当授業は体育で、週に一回だけです。先生の担当する部活は運動系で、私は運動がとても苦手なので入れません。 「一目惚れ」は容姿や笑顔に惚れただけだし、「優しい」のは教師だから当たり前ですよね。どの生徒にも平等に、本当にみんなに優しい先生だと思います。私だけが特別扱いされている、とかいうわけではありません。私は教師としての先生しか知りません。プライベートではどんな人なのかも全然わかりません。なのに好きになってしまいました。 私から見た先生はとても素敵で、先生が他の女生徒と話しているところを見るとすごく落ち込むし、私に話し掛けてくれると内心舞い上がります。でも先生から見た私は、今までに担当した生徒たち、今担当している生徒たちの中の一人に過ぎません。特に頭がいいわけでも特に悪いわけでもない。授業態度が特別いいわけでも悪いわけでもない。THE・普通って感じの生徒だと思います。 私の友達は、先生担当のクラスで先生担当の部活にも入っていて、私より先生と居る時間が長いです。それに背が低くて運動ができてとても可愛い子です。私はその子と席が隣で、先生がその子に部活のこととかで話し掛けるのを見る度に、ああなんで先生なんか好きになっちゃったんだろう叶うわけないのに辛いだけなのに苦しいだけなのに、と学校に居るのに泣きたくなります。 なのに先生が少し「今度の三者面談のことで、」とか私に話し掛けてくれるとそれだけで舞い上がってしまって、本当自分はどうかしてるんじゃないかと思います。 先生は他の女生徒にも人気があって、よくからかわれたりしています。ノリがいい先生なので、生徒からのお願いはまあまあ聞いちゃうタイプだと思います。他の人は「花冠かぶって!」「あの先生に壁ドンして!」「写真撮らせて!」とかいろいろ言ってますが、私はそういうことが言えなくて、いつも遠くから見てるだけです。 どうしたらいいかわかりません。 先生の授業中はほとんど先生を見つめていますが、目があったら逸らしてしまいます。担当が体育なので、特に質問とかも思いつかないし、なかなか話せません。 そしてさっき話した私の隣の可愛い子もその先生のことが好きみたいです。よく先生のことを見ています。 どう考えたってその子の方が可愛いし先生との関わりも多いし、私が知ってるのはその子だけですが他にも先生のこと好きな生徒は多いんじゃないかと思います。 私が先生のことを好きだとまわりにばれたくないしばれたらやばいと思うので、好き好きアピールはできません。そんなことできるキャラでもないし…。 ですが先生に気に入られるような子になりたいです。 「他の子と同じ、自分が担当しているうちの生徒の一人」ではなく、「自分の担当してる生徒の中でも印象に残るような子」になりたいです。 どうしたらいいでしょうか。 長文、駄文ですみません…。 良かったら回答お願いします。

  • 学校の先生について

    小学生の先生の質についてお聞きしたいです。嫁からも相談されるのですが子供(小1)の担任が問題あるのか…?先生の質が昔に比べて悪くなったのか?担任(女性)がとても早口で生徒に対してもテキパキしていて注意ばかりしているようです。まだ小学生に上がって半年も経たないので、学校の生活に慣れるように注意する事はいいと思ってます。生徒の個人差もあると思いますが、理解するのに時間がかかる子供もいると思います。子供の目線に立ち接する事をしておらず、日々の業務が多いのか?アレしなさい、コレしなさいだけのようです。他の父兄からも口が悪すぎるとかクレームがあるようです。昔話になりますが、私が小学生の頃は1クラスの生徒数も多く当時の先生はよく生徒も見ていたように思います。 また親も悪い事したら、ドンドン怒って下さいのように親も先生に対して信頼していたように思えます。私がたまたま出会った先生が良かっただけかも知れませんが、昔よく、先生に何故教師になったの?と聞いて熱血的な先生や子供にこんなように教えたいなど説明を聞いた記憶があります。 私も子供ができ、先生は私より年下の先生が多くなってまして、昔より質が落ちているのか?と思ってます。私の頃は毎日先生が一人一人に声をかけていたのを思い出します、そのぐらい教師とは大変な仕事なんだなぁ~と思ってました。 熱血先生とまでは言いませんが、そのような先生はあまりいないのでしょうか? ただ公務員だから…?とかで仕事に就いたのでしょうか?

  • 先生に告白するとき。

     はじめまして。 愛知県に住んでいる学生で今度、高校生になります。  社会の先生がすきなんです。 35歳くらいなんですが、好きです。 1年のときに社会の担当だった先生で、1年のときしか接点がありません。 それで、28日に離任式があるのでそのときに好きっ言おうかなぁと思っています。 先生は結婚しているし、年がすごく離れているので「好き」って言うだけで、付き合いたいとは思っていません。 それで、離任式はみんないるので二人っきりになれないので電話で言いたいんですが、電話するのっていいと思いますか?? 録音されたり、他の先生に聞かれたりすることってあるんでしょうか・・・。 先生と生徒が付き合うのはいけないってことは分かってるんですけど、 生徒が先生に告白するのもばれるといけないんでしょうか。 それと、全然話したことのない生徒に告白されるのは気持ち悪いでしょうか・・。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 意見や、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 お願いします。

  • 筆算(引き算)の教え方は?

    小二の息子がいます。 宿題を見てたら筆算に間違いが多いのでよくみると 繰り上がり、繰り下がりが全然できていません。 繰り上がりはすぐ理解できたようなのですが 繰り下がりを説明する際、私がわからなくなってしまいました。 100-36の問題で、紙にかいて「まず0から6ひくやろ。でも引かれへんからとなりから10かりてくるんや。ところがとなりもゼロ。だからまず 1から100の真ん中のゼロに10をかりる。これで右のゼロに10をかりれる ようになったから真ん中のゼロから10をかりる。そうすると真ん中の10は9になる・・・」(以上私が昔習った考え方です) でも9になるというところでなぜ9なのかとつまづきました。 説明できなくなりました。10かりてそこからまた10かすならゼロじゃないかと。親がこんなだからこの子もなーと情けなくなりました。 (そもそも私が習った方法って正しいのか?) こんなじゃなくうまい説明の方法はないですか?

  • 一人親家庭の適切な説明

    高校社会科の教員です。 うちの学校は約半数が母子家庭で、父子家庭も何%か在籍しています。 一人親家庭のうち母子家庭のほうが、父子家庭よりも圧倒的に多い理由を生徒に教えるとしたら。 どのような説明になりますか? 学力が高くない生徒たちに約15~20分で説明するという設定です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 先生 呼び間違え

    先生の名前を大声で呼び間違えてしまいました。教室のドアの向こうにいつも話しかけている先生がいたので、走っていってその先生の名前を半ば叫ぶ形で言いました。ですが、その先生は全くの別の先生で。しかもその場にいた他の二人の先生も振り向いてしまいました。慌てて、ごめんなさいといって教室に戻ったのですが。間違えてしまった先生は不快な思いなどはしていないでしょうか。また、その先生と隣にいた先生方は私のことを失礼な生徒だと怒ってはいないでしょうか。

  • 「子供が好き」なだけで教員?(長文です)

    教員になるとき、多くの人が「子供が好きだからです!」と主張しますよね。 どうもこれが、一種の免罪符になっている気がするんです。 私は三十路手前の、高校の教員です。 それなりの中堅校ですが、新入生の低学力に唖然とすることがあります。 四則計算や( )の展開などを、半分くらいの確率で間違える。 %の概念を、理解しないまま入学してくるなど、 基礎的な知識がズッポリ無いので、導入からすごく苦労します。 「義務教育で習っただろ?」と言うと「習ったけど、意味が分からなかった」 子供の言うことですから、話半分だと分かっています。 ですがどうも……小中学校の先生の教え方の、 ヘタな点が目につくことが多いんです。(失礼ですね。ごめんなさい…) よくできる子に「どう習ったのか?」と聞くと 明らかに子供には通じないような、教科書そのままの固い文章を口にします。 子供相手なんだから、もっと砕いて教えればいいのにと思って 「それはこういう意味だよ」と言うと 「そんな説明初めて聞いた」「最初からそう言えば分かったのに」 いや、普通はそうやって説明すると思うんだけどね…… そこで思うんですが、義務教育の教員試験を受ける人々は、 自分の学力をどう考えておられるのでしょうか? どうも私の見たところ 「勉強は苦手ですが、子供は大好きです!と、 熱意『だけ』を押し出す人が多いように思います。 私のときも「いや~算数は苦手で。%の計算とかサッパリだよ」 という人が小学校教師を目指していたので、 正直、自分の子供はこの人に教えられたくないと思いました。 また面接の練習でも、学問的な素養に触れた人はいませんでした。 確かに勉強がすべてではないですが、でも堂々と「勉強は苦手ですが…」と 口にする人間が教員を目指すのはどうなんでしょう。 それで許されるのは幼稚園や、小学校低学年だけではないですか? (小学生でも、真面目に聞いていたが「繰り下がり」や「分数」が  分からなかったという生徒は実在します。説明を聞いたところ、  「そりゃ小学生には無理だろ」と思われるような説明でした) 義務教育の土台がないと、迷惑するのは高校だ」と憤慨していました) なお、子供好きな方を貶める意図はありません。 ただ、誰もが「子供が好きだからです!」と連発するので、 「適正とか、能力とかは考えないの?」と思ったものですから… 私の上司も「心意気だけで仕事ができるか!義務教育の土台がないと、 ツケを引き受けるのは高校だぞ!」と憤慨していました。 ちなみに私は、子供は好きでも嫌いでもありません。 むしろ学問の面白さを広めたくて、教員になりました。 学校ではそれなりに分かりやすく、話しかけやすいと思われているようです。

  • 先生が好きな中3です

    私は中3の女子です 最近、隣のクラスの先生を好きになって しまいました。 でも訳ありで先生に嫌われていて 話せません。他の生徒にはちょっかいかけたりなど とても気さくなのですが... 最近とても辛いです。 先生は37歳で独身です。 やっぱり子供にしか見えないですかね? 最近よくその事を考えると 辛くて泣きそうになります。 好きでいてもいいですかね?? 付き合いたいとは思いません。 先生にとても迷惑がかかってしまうし... 諦めるべきですか? 長文ごめんなさい