• ベストアンサー

壊れた液晶テレビは個人で修理できるものでしょうか?

表題の件ですが、 先日、テレビを見ているとだんだん液晶が崩れてきまして、 添付画像のようになりました。 おそらく内部の接触ではないのかと思い、 できる範囲のことは試してはみましたが、特に直りませんでした。 1.電源を入れ直す ⇒ 変化なし 2.適当にチャンネルを変更する ⇒ 変化なし 3.裏豚を開けてホコリをとる ⇒ 変化なし 4.本体を前後左右に揺すってみる ⇒ 変化なし 5.チョッp ⇒ まぁ変化なし こういった状態は個人で直せるものでしょうか? もし直せるのであればどういったことをする必要ありますか? 恐れ入りますが、 どなたかご教示のほどお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.1

素直に修理に出しましょう... 高電流・高電圧が流れる箇所がありますので、最悪人体に影響(感電等)がありますよ。

zaltsu9
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 人体への影響となると、怖いですね。 個人レベルでの修理はあきらめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

こんにちは。 大手通信機メーカーに長年勤務して定年退職した電子技術屋の端くれです。 まず、今どきの電子基板はテスター程度では基板のデジタル信号波形が確認出来ませんから、最低でも「オシロ・スコープ」がないと電子基板の信号波形異常箇所を突き止めることは困難です。 従って、基板回路図があり電子回路を充分理解出来る知識を持っていたとしても、家電品基板は「カスタムIC(用途別の特注IC)」を使ってますから、汎用ICのようにIC特性(ICの働き)が理解出来ないため、ベテラン電子技術屋でもお手上げな状態です。 ちなみに、昔の真空管回路やトランジスター回路の頃は、テスターでも回路を追って異常箇所を突き止めることが容易でしたが、カスタムICを使った基板ではカスタムICの特性を理解してるメーカーの技術屋でないと修理困難ですから、直したいなら素直にメーカー修理に出してください。 下手に分解すると、メーカーからも「修理拒否」されます。

zaltsu9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 特注や最新技術が詰め込まれているだけあって、そう簡単にはいかないんですね。 今回は新しく購入することといたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.5

追加で。 修理より新たに購入したほうが安上がりかもしれません。 大きさにこだわらなければ、1~3万円台で購入できます。

zaltsu9
質問者

お礼

たびたび、ありがとうございます。 新規購入することにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.4

個人でも理論的には出来ないこともないです 裏カバーをあけて、回路よりどの部分が壊れているかを調べていくしかありません テスターがあればだいたいの検討がつく場合があります ただ、電気回路の知識が必用です。 ただ、電源を入れている場合は、200~300V以上の電圧を作り出している場合がありますので、注意してください。  電解コンが壊れているなら、その交換ぐらいなら容易に出来ますよ。 半田ごてが扱えなければダメですけども 電源を切ってすぐでも、放電しきれずに電気が残っていますよ 下手にさわると火花がでる場合がありますから。 故障となればやはりメーカーに修理にだしましょう

zaltsu9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ハイリスクを負ってまで修理はしたくないですね。 餅は餅屋に頼みたいところですが、新しく購入の方向で検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

液晶そのものがダメになったものと思えます、部品を取り寄せても、買った値段に近いものになるし、現在販売されている価格より高くなりますよ、そして交換できたとして、故障箇所がそれだけではない可能性もあります。 また液晶は韓国製が多いので、取り寄せが大変だと思いますし、日本のように長期部品を保存するような規制が無いので、入手不可能な場合も多いです。

zaltsu9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コストメリットがないのであれば、新しく購入したほうがよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8877)
回答No.2

無理です。 横方向のドライバが駆動できていないか、画像出力回路の異常です。 基盤か液晶のどちらかですね。 メーカー以外に直せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液晶モニターが省エネルギーモードに・・・

    私は、1つのPCに液晶モニターを4台付けております。 ビデオカードは2枚差しで、4台ともアナログ出力。 以前までは何の問題もなく使用していましたが、1台の液晶モニターが「省エネルギーモード」になってしまいました。 症状は、電源は入るのですが、モニタ-には何も映りません。 モニタ本体のメニューボタンを押すと「省エネルギーモードになっています。キーボードのキーを押すか、マウスを動かしてください。」と表示されます。 こ表示どおり、適当にキーボードやマウスを動かしても何の変化もありません。 どなたか解決方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • TVの画面が・・・

     TVの故障なのか、画面が急に黒っぽく、明るい色が反転しているような、ネガ状態になってしまいます。  うちのTVは小画面が入るのですが、こちらは画像に異常ありません。また、ネガ画面をしばらく見ていてチャンネルを変えたりすると、突然普通に映ったりします。 埃のせいかも、と分解して内部を掃除しても変化なしです。修理に頼むと、このような症状は難しい(高くつく)ものでしょうか?また、発火したり危険な状態なのでしょうか?出来れば直したいんですが。

  • 電源が入りません。修理に出す前に

    DELLのdimension8400を使用しています。 電源を入れるとピーピーとアラーム音が鳴り、激しくファンが回り、画面には何も表示されなくなりました。 本体背面パネルの診断ライトではメモリモジュールが検出されませんとなっていました。カスタマーサポートに電話するとメモリの接触が悪いのでは?とのことで、購入時からついている2枚のメモリを入れなおしでも変わらず、一枚ずつ4つのコネクタに順番に入れて電源を入れてみましたが同じでした。サポートでは、メモリ2枚が同時にダメになる可能性は低いので、基盤の問題の可能性が高いので修理に出してくださいとのことでした。 念のため新しいメモリを買ってきて試しましたがダメでした。 やはりこういった症状は基盤が故障してしまっているのでしょうか? 修理に出す前に何か他に試してみることがあれば教えて下さい。 (埃のせいかと思い内部の掃除もしてみましたがダメでした) また修理はやはりメーカーに出すのが良いでしょうか? あまりPCには詳しくないので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 液晶テレビと周囲との隙間について

    40型の液晶テレビを造作予定の作り付け家具に組み込みたいのですが(画面と家具面一になるように)、可能な限り周囲の隙間寸法を小さくしたいと思ってます。 (設置方法は別途検討) 以前某家電量販店でそのあたりの質問をしたことがあり、その担当からは「本体を触ってみるとわかるようにそれほど熱を持たないので周囲はほとんど隙間がなくても大丈夫だけれど、上部もしくは背面の通気口からの熱気がこもらないよう後部の隙間をある程度確保し、さらに通気口のようなものを設置しておくことが望ましい」といった感じのアドバイスをいただきました。 確かに裏側を触ってもあまり熱を感じなかったためその場では納得しましたが、後日念のため取り扱い説明書を確認してみました。 壁に取り付ける場合の基準はメーカーによって若干異なりますが、左右下10cm、上部10~30cm、後部6~20cm・・・と言った感じです。 またメーカーによっては・・ 「通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災の原因となることがあります。壁に埋め込む設置や枠で囲むなどの設置はしないでください。」といった注意喚起もありました。 メーカーは万が一のことを考えて相当厳しい設置基準を掲げてると思われますし、後部に熱がこもらないようスペースを設け、さらに上部(収納)に熱を逃がすような工夫(通気ガラリのようなものを設置)するなどしておけば、ぴったり(3cm程度が理想)納めても問題ないような気がしますが、やはり問題ありでしょうか? アドバイスいただけることがありましたら、よろしくお願いします。

  • 古いノートPC(ThinkPad)の修理

    最近、仕事用ノートPCがあいついでおかしくなりました。 1. ThinkPad 570: LCDの異常。バックライトがつかない。表示自体、縦に幅数cmで互い違いのモザイク表示になるなどまともじゃない。Fn+F3 で一旦消してまたつけると、一瞬正常に表示するが、それからじわ~とモザイク表示になっていく。 - OS起動前で既に異常であり、また外部ディスプレイへの表示はまともなので、ソフト的なものでは無いと思える。 - コネクタの接触不良かと、保守マニュアルに従って、LCDパネルまで分解し、コネクタ(本体と繋がる部分、インバータカード裏、パネル裏の 3つ)を接点復活剤+不織布で拭いて、再組立してみたが、バックライトがまともにつくようになりはしたが、表示の異常は直らなかった。 2. ThinkPad A22e: 最初はまともに動いているが、あるとき突然ハングする。Ctl+Alt+Del も電源ボタンも効かない。Fn+電源ボタンの長押しでようやく電源が切れる。 - "Memetest86+ v1.1" という FDbootするテストプログラムを動かしてみたところ、これも数分ないし十数分でハングした。ソフト的なものでは無いと思える。 - 熱暴走かと、保守マニュアルに従って、ファン・アセンブリを取り外して溜まっていた埃を取ってみたが変化なしだった。 で、近所の電気量販店の修理受付に持ち込んだ所、どちらも部品供給が終了しているので受付できないとの返答でした。5,6年しか経ってないのに(;_;)。 そこで質問なんですが、PC専門店とかだったら修理可能とかあり得るでしょうか。 あるいは可能だったとして各数万程度で収まるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ほこりの影響について教えてください

    私の部屋はとても狭くて、ベッドのすぐ横の机にノートパソコンを置いています。また、ベッドの足元の棚にテレビを置いています。 パソコンの換気口 (?) のところに、内部から出てきたと思える埃が白くなって、こびりついていたので、小型ドライバーの先っぽで掃除したのですが、今の状態のように、布団や衣類などのワタボコリのたつ部屋で、パソコンをこのまま使用してもいいのでしょうか? 内部の回路に埃が積もって、その内に、過熱とか不具合を起こさないでしょうか? 同じ部屋においているテレビはどうでしょうか、本体ウラの隙間からみると埃が積もっているのが見えるのですが ・・ また、台所兼食堂においているテレビですが、鉄板焼きや、焼肉なんかの煙がテレビの内部に悪影響はないのでしょうか? 過熱とか、しないかと、時々気になります。

  • デルパソコンの修理

    突然、落雷を受けてパソコンが倒れた。電源が橙色の点滅だけで液晶ディスプレーも点灯しない。さて困ったなといろいろ検討をしテストをするが変化はない。ディスプレーも他のマシンと接続するも変化なし、デルの修理サービスにメールを入れるも帰ってきた答えは見積としてサービスが切れているので有償で他のマシンを買う値段か少し高いくらいです。故障の箇所がある程度限定されるので部品の供給はできないかと訊ねると、それはノー。大手メーカーとして多くのユーザーに対していちいち細かなことをやれないのは分かりますが、省資源、リサイクルを提唱する今日、こんなことで直ちに、ゴミとするのが正しいのでしょうか。ちなみに19インチ液晶はダメもとで分解、ヒューズがとんでいるのを発見、取り替えたら正常に動作している。この費用は加工したものの50円でした。こんなことであるならヒューズは外に出しておいて欲しい。 恐らく、本体もそんなに大した故障ではないのだろうが、部品は供給しない、修理は買う以上にかかるでは、今後の購入は検討せざるをえないでしょう。 ああ、どこか国内でデルの部品を供給してくれるところはないでしょうか。

  • 音が出なくなりました

    急に音が出なくなってしまいました。 液晶モニタの内蔵スピーカーのみ使用してましたので、モニターが悪いのかと思い、PC本体に付属してきた個別スピーカーをつないでみましたが変化なしです。 ボリューム関係は一通り見てみましたが、音量が絞られているわけではなく、ドライバも正常に動作してるようです。 PC内部の音を出す部分のどこかが悪いのでしょうか? サウンドカードというのを買って付ければ、直るのでしょうか? チンプンカンプンの素人ですので、詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • psp 1000 Rボタン 修理

    Rボタンが効きづらくなったので埃か何かが原因だと思い本体をあけて、掃除をしました。 それでも症状が解消されなかったので接触不良だと思い、Rボタンのセンサー(?)の裏面と本体を接着してある粘着テープを剥がして新しく粘着テープ付け直してみました、が解消されなかったので、次にセンサー裏面全体に粘着テープを貼ってしっかり固定してみたがやっぱり駄目でした。 解体して適当に弄るといつも一応反応はするのですが、一時すると反応しなくなって困っています。 そこで疑問なのですが、Rボタンの入力を認識するにはただセンサーが Rボタンによって押されるだけでは駄目なのですか? (ただ指で押しても反応しませんよね) 自己責任というのはわかっています。 一度Rボタンの修理をSONYに依頼して1.2ヶ月してまた壊れたのでついカッっとなってやってしまいました・・・・・・。 どうしても直らないときはボタンの取替えをしようと思いますが、一応反応するのでできるだけ直して使いたいと思ってます。 Rボタン修理のコツ、参考URLなどがあれば教えて頂ければ幸いです。

  • 液晶モニタテレビ代わりに

    カテゴリーここでよいですか? 液晶モニタの方が安いのでリモコンなしみたいですがテレビ代わりに買おうかなと思うんですけど液晶モニタの方が安くてどっちかうか迷ってますが テレビ画質より綺麗に見れるんじゃないですか? 解像度 1920x1080なので。 あと液晶モニタだけでデジタルハイビジョン見るにはなを買ったらよいのですか? 液晶モニタ・液晶ディスプレイ > BenQ > G2420HD 最安価格(税込):\19,600 基本仕様 モニタサイズ 24 インチ モニタタイプ ワイド 表面処理   解像度(規格) フルHD 解像度 1920x1080 コントラスト比 1000:1 輝度 300 cd/m2 応答速度 5 ms 視野角(上下/左右) 160/170 画素ピッチ 0.276 mm 消費電力 49 W 1インチあたりの価格 \816.7 詳細機能 入力端子 D-Subx1 DVIx1 HDMIx1 TVチューナー   スピーカー搭載   USB HUB   HDCP ○ ピボット機能(画面回転)   スイーベル機能(水平回転)   チルト機能(垂直角度調節) ○ タッチパネル   Windowsタッチ対応   LEDバックライト   サイズ 幅x高さx奥行き 570x412.6x183.9 重量 4.9 Kg 液晶テレビ > 東芝 > REGZA 22R9000 (22)最安価格(税込):\43,482 表示性能 画面サイズ 22 インチ 画素数 1366x768 フルハイビジョン対応   輝度   コントラスト 1000 :1 応答速度   画面分割   1インチあたりの価格 \1,976.5 LEDバックライト   倍速液晶   3Dテレビ   チューナー デジタルチューナー内訳*2 地/BS/110 アナログチューナー x1 デジタルチューナー x2 BSアナログ   チューナーセパレート   録画機能 外付HDD 接続端子 HDMI端子 2 端子 D端子入力 D4 コンポーネント入力   PC入力端子   i.Link端子   ネットワーク端子 ○ 本体基本情報 カードスロット   幅×高さ×奥行 547x407x225 mm 重量   壁掛け対応*3 別 消費電力 70 W 待機時消費電力 0.3 W エコポイント エコポイント対象 ○ エコポイント数 7000 点 省エネ性能 省エネ評価 ★★★★★ 省エネ基準達成率 222%(2008年度) 年間消費電力量 63 kWh 年間電気代*4 1449 円

このQ&Aのポイント
  • インクを検知できないトラブルが発生しています。表示はされているが、インクはすべて純正品を使用しています。
  • お使いのモデルでインクを検知できない問題が発生しています。表示はされているが、使用しているインクはすべて純正品です。
  • インクを正しく検知できない問題があります。表示はされているが、インクは全て純正品を使用しています。
回答を見る