• ベストアンサー

「私道持分あり」とは

中古の一戸建ての購入を考えています。 条件に「備考:私道持分あり」とあるのですが、これはどういうことを意味しているのでしょうか。どういうことに気を付けたらいいでしょうか。 物件探しを始めたばかりですので、どうぞ御教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

分譲地を開発した場合などに、接続する公道から分譲地に道路を作りますが、この分譲地内の道路は当然分譲地を購入された方が負担するわけです。(土地の価格にあらかじめ分配された負担分の金額が含まれているという事です。) 一般的には、『位置指定道路』と言います。 当然、登記簿も存在しますので、分譲地の土地(購入しようとしている敷地)の分と、もう一つ道路分(1/分譲地の数)というものが存在するということです。8区画の分譲地があれば、道路分は1/8が貴方の負担分という事になります。これは、道路の地番に対して、1/8の区分を貴方が所有する(占有する。貴方の土地である。)ということではなくて、8件で共同で使用するのだから、1/8の所有権を所持するということです。

U663LLewrr
質問者

お礼

お礼遅れましてすみません。 はい、既存の道から道を伸ばして、その両側に戸建が並んでいるのを良く見かけます。このことですね。 その道をそれぞれの住宅の持ち主で所有するのですね。 よく分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私道持分と借入について

    今購入しようとしている中古物件があります。 購入物件は大きな開発地域の中にあるので、数百メートルほど私道を走り、自宅に辿り着きます。 問題なのはその私道は50ほどに細かく分筆されているため、その住宅地の住民全員が、それぞれ、分筆された私道の中からランダムに5つほど私道の持分を持つようになっています。住民はお互いバラバラで私道持分があるので、結果的に全員が私道を使えるという仕組みになっています。 ここで問題なのですが、色んな場所の私道の持分はあるものの、自宅前の前面道路(接道部分)の持分がありません。そのため、銀行融資を受けられないのではないかと思い、危惧しています。 しかし不動産会社の人は、前面道路の持分が無くても、私道自体は使用できるので問題ないと言い切ります。 今回融資を受けませんので、買えない訳ではないのですが、将来建て替える際に、融資が受けられないと困ってしまいます。 もちろん銀行に聞けばいい話でしょうが、話が複雑なために事前に情報を得ておきたいと思っています。実際こういう持分の場合、融資に問題は無いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私道持分についてデメリットは?

    同時期の建売が10件程度ある場所のうちの1件の新築の一戸建ての購入を検討しています。私が購入を検討している物件には、道路が2方向に面しており、私道(4m)と公道(2.9m)となっており、私道で、”道路後退持分有 ○m2 持分1/1”とあります。 過去の質問をみると、前面が私道であればやや注意が必要とのコメントもありましたが、片面が公道であれば問題はないのでしょうか?

  • 私道持ち分なし(42条1項2号)

    購入を考えている中古物件があります。 価格、場所ともいいのですが、幅5.0mの私道に9m接道しています。この私道については持ち分なし(42条1項2号)と備考欄にありました。 私なりにネットで調べると、「開発道路の可能性があり、持ち主は分譲地を開発した不動産業者のことが多い」ようですが、将来的に飛び地になってしまうリスクもあるのでしょうか?また、持ち分を取得するにはどうしたらよいのでしょうか? 初心者なので、初歩的な質問かと思います。よろしくお願い申し上げます。

  • 私道について

    中古一戸建の土地面積には「私道持ち分含む」を書いていますが、どんな意味ですか?教えてください。改築するの事を考えると、土地が狭くなりますか?

  • 私道の奥にある土地 持分無し

    購入を考えているアパートの物件があります。 この物件は巾2メートル程の私道(2項道路)の奥にあり、この私道に2メートル接道しています。 仲介屋さんからは「私道に持分がある」と聞いていたのですが、隣地の居住者さんに話を伺ったところ「数年前に地主が私道の土地を両側の家に売ってしまい、うちとそちらのアパートには私道の持分が無い」ということがわかりました。 近所関係は良いようで、話をしてくれた方も『通行権』でその私道を通っています。 しかしながら両側の家の方は鉢植えをどんどん置きだして、昔は車一台通れた私道が、いまや道巾は80センチくらいしかありません。 このような状態なのですが、私道に面する土地は、銀行などの評価はかなり低いのでしょうか? また、自分の家に行くまでに通る私道に持分が無いという土地は、不動産としてはどのような価値に見られるのでしょうか? お教えください。 しかしながら私道の持分が無く、

  • 私道について

    今回は、私道が気になったので購入をやめたのですが、今後のためにもこういった私道は購入してもよいものかやめたほうがいいか、教えていただけたらと思います。 物件に接道している道路は私道ですが、私道持分が無ということが気になり、不動産会社に聞きました。 その結果、希望物件と同じ分譲地一帯の物件の私道は、分譲を行った分譲会社の所有となるため、売主から私道の通行及び使用の承諾書を所有者から取得してもらう事を条件にして取引をし、私道の通行及び使用承諾書があれば通常は問題はないと言われました。 なぜ、分譲会社がその道路を所有しているのかや本当に承諾書があれば問題ないのかなど疑問に感じました。

  • 私道の共有持分権

    こんにちは。 地元不動産より住宅団地(戸建)8戸のうちの1戸を購入しました。 公道に接していない住宅が4戸あるため住宅街中に私道を通しています。 我が家は公道に面しており、我が家だけが私道には面していません。 不動産との売買契約書には、共有持分権1/8を含むとなっています。 昨年、同じ不動産より、団地外に隣接する土地を購入した人が、私道の共有持分権の1/8を持っていることが判明しました。 調べてみると、我が家の共有持分権の設定が購入時より一度も登記されていないことがわかりました。 ここで質問ですが、 1.元々我が家に共有持分権の権利はあったのか? 2.共有持分権を主張できるの場合の対処は? 3.共有持分権を主張できない場合の対処は? よろしくお願いします。

  • 私道について

    当物件の宅地に接する私道Aに持分が有り、 持分の無い私道Bを通行して公道に出る物件があります。 この物件について、 (1)そもそも私道Bの方へは何も払わず通行して良いのか? (2)建て替え可能か? など、その他注意点などございましたら教えてください。

  • 私道の持分について。権利と、登記費用

    競売にて購入した一軒家の前の私道(袋小路)について、持分がありません(購入当初よりわかっておりました)。購入後、近隣の方に伺ったところ、以前近隣住民(合計5戸)で、私道の登記を行ったとき、私が購入した家の以前の持ち主が、直前になって「おりた」とのことでした。 1.近隣の方と話し合い、持分を持たせてもらうためには、登記費用などいくらくらいかかるものなのでしょうか。 2.何らかの理由で、持分を得ることに近隣のかたがたの同意が得られない場合、実際上、もしくは法律上、今後の利用に問題が生じる恐れはあるのでしょうか。 ちなみに、本物件は、リフォーム後転売する予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 私道の持分、埋設されている下水管について

     10年前、4軒で所有の私道持分のある建売住宅を購入しました。 うち1軒は、私道に隣接していない元の土地の持ち主が持っていたのですが、その持ち主が私道持分を売却して、いままで持分のなかった隣接している土地に2軒の新築が持分付で販売されることになりました。  (1)私道持分は10年前に買った3軒は各1/4づつ(元の持ち主も1/4持っている)ですが、新築2軒は元の土地の持ち主から譲渡された1/4を2軒で割るので、1/8づつになります。結局3軒+2軒=5軒で今後私道を使い、管理をするのですが、持分が1/4の家と1/8があります。このままでいいのでしょうか?持分の大きさによる差はどんなところにあるのでしょうか。  (2)新築の2軒の下水管を、既存の3軒が使っている下水管につなぎたいと建築業者が言ってきました。今現在は1/4の持分を建築業者がもっているので、私道を掘ったりする権利はあると思うのですが、こちらが購入するときに、家の代金に含まれてたと思われる下水管に無料で接続できるのでしょうか?それともいくらか使用料的なものを請求するものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J939DN】であらかじめ録音されている応答メッセージが見当らない。Windows10でUSBケーブルを使用して接続している。電話回線はひかり回線である。
  • 【MFC-J939DN】であらかじめ録音されている応答メッセージが見当らない問題について、解決方法を教えてください。Windows10でUSBケーブルを使用して接続しており、電話回線はひかり回線です。
  • 【MFC-J939DN】の応答メッセージが見当らない問題に関して、Windows10でUSBケーブルを使用して接続している際に発生している。電話回線はひかり回線です。どうすれば問題を解決できるでしょうか?
回答を見る