• ベストアンサー

PCのメモリ使用率について

使用率さげたくて ヤフーツールバーをアンインストール ディスククリーンアップを行いました 再起動して確認すると何も変わってません・・・ 上の二つはメモリ使用率とは関係ない物でしたっけ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

>上の二つはメモリ使用率とは関係ない物でしたっけ? ディスクのクリーンアップを行ってもメモリの使用率とは関係ありません ヤフーツールバーをアンインストールすれば理論的には常駐するメモリには影響します。 ただ、数GB以上のメモリを搭載しているPCが当たり前の時代に数MB程度(10M未満)とかが減ったぐらいだと分からないか誤差の範囲と思える程度の減少です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.4

ディスククリーンアップとメモリ使用量は無関係です。ヤフーツールバーは少し関係ありますが、誤差の範囲です。 メモリは全部でどれだけありますか? メモリが十分にある場合、プログラムが使用中でない部分はOSがキャッシュやバッファとして有効利用します。空きメモリは少ない方が、メモリを有効利用できていると言うことです。 メモリが不十分な場合は、メモリとディスク上のページファイルとの間の移動が多くなって全体処理速度の低下につながります。 タスクマネージャから、リソースモニタを起動すると、メモリのタブがありますが、「スタンバイ+空き」が十分あれば大丈夫です。スタンバイというのが上に書いたキャッシュとバッファです。 また、「ハードフォルト/秒」というグラフがありますが、ハードフォルトというのが、ページファイルからメモリへの移動回数にあたりますので、これが常時数十回以上あるようであればメモリ不足です。プログラム起動時に一時的に多くなってもそのあと減れば正常です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 >ヤフーツールバーをアンインストール >ディスククリーンアップ これがメモリ使用率の原因になるとは考えにくいです。 タスクバーの何もないところを右クリック→タスクマネージャの起動を選択して、プロセスタブでCPUのカラムをクリックすれば使用量を降順で示されるので、どのプロセスがメモリを食ってるかがわかります。 ちなみにSystem Idle Process は未使用領域の表示なのでこれは関係ありません。 正体がわかったら、スタートボタン → 管理ツール → システム構成 でスタートアップタブ を選択して該当するプロセスがないか探して、あった場合はチェックを外します。 また、サービスタブ で、『Microsoftのサービスをすべて隠す』にチェックを入れ、該当するサービスを探して該当するサービスがないかを見て、あった場合はチェックを外します。 以上でも見つからなかった場合は、『Microsoftのサービスをすべて隠す』のチェックを外してすべてのサービスから探してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんわ。 使用率は、プロセスごとに見れる環境でしょうか それですと、どういったプロセスがメモリをよく使用しているか書いてみて下さい。 確かに、ディスククリーンナップや、デフラグをしても、全く関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリ使用率について

    PCのメモリ使用率が平均35%程度なんですが、ソフトを起動することによって50%を超えるときがあります。 たまにですが、テレビ(PC)を見てるときに、画像が乱れたり、一瞬止まったりするときがあります。メモリ使用率とは関係ないかもしれませんが。 また、VMware Playerを起動するとかなりメモリを食います。 メモリ使用率50~60%程度ではメモリを増設する必要はないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • メモリ使用率が90%になってしまう原因について

    PC   〔e-mashines D-525〕 CPU  〔celeron 900〕 メモリ  〔3GB〕 HDD使用率 〔50%〕(250GB中) 初歩的な質問で申し訳ありませんが、御回答お願いいたします。 上記の環境でインターネットをすると、開始1時間くらいでメモリ使用率が90%まで上昇してしまいます。 また、インターネットをしない場合は、立ち上げてから3時間くらいで同様に90%まで上昇してしまいます。 ちなみにCPU使用率は平均して20~30%を推移しています。 私が行った対策としては、パフォーマンス設定で ・余計な視覚効果の設定解除(背景や半透明表示など) ・仮想メモリをカスタムサイズの推奨値に設定 ・余計なプログラムの全アンインストール バックグラウンドで起動しているものはおそらく ・ノートン ・無線LAN関係 ・オンラインストレージ ぐらいです。 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • メモリの使用率

    CPU使用率とランダムアクセスメモリの計測器のようなものをサイドバーで使用しているのですが、メモリ使用率が何もソフトを起動していない状態で60%ぐらい使用しています。この値はいかがなもんでしょうか?PCのメモリは1ギガなのですが、この値はふつうなのでしょうか?ちなみにOSはビスタでCPUはcore2duoです。 それで、この計測器以外でメモリをどのぐらい使っているかを知る方法って他にあるのでしょうか?お教えください。。

  • CPU使用率、メモリ使用率の取得

    solaris上でコマンドを起動するごとにCPU使用率、メモリ使用率を取得しテキストファイルかなにかにはきだされるようなシェルを作りたいのですが、何か良い方法はありませんか?ちなみにコマンドはcronで起動させ連続100回ほどコマンドを起動するような仕組みにしたいと思っています。 贅沢を言うならCPU使用率、メモリ使用率がエクセルファイルにはきだせ、グラフか何かであらわせないものかと思っているのですが・・・ムリですか?

  • メモリの使用率を下げるには?

    WindowsXp SP2を使用しています。 先日、googleデスクトップツールバーの「システムモニタ」ガジェットでメモリの使用率を見てみたところ、常に8割近くが使われている状態でした。(CPU、ディスク、ネットワークはろくに使われていません。) 最近、アプリケーションの起動や、ウィンドウを入れ替えたときの描画速度がかなり遅いのが気になっていましたが、このせいではないかと疑っています。 そこで、メモリの使用率を下げたいのですが、どうすればよいでしょうか? 増設は現状では難しいので、それ以外の方法でお願いいたします。 ちなみに、使用頻度が高い(あるいは常時使用の)アプリケーションは、IEまたはSleipnir、OutLook、Word、Excel、Googleデスクトップツールバー、AhnLabスパイゼロ、V3ウィルスブロック、CLaunch、IPメッセンジャです。

  • メモリとCPUの使用率

    現在使用中のPC OS:Windws Vista 32bit CPU:Core2Duo E8400 メモリ:2GB (DDR2-SDRAM 800MHz) グラボ:Quadro FX570  (コアクロック460MHz, メモリ256MB DDR2SDRAM)      http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx570/index.html 3DCAD使用中、タスクマネージャよりCPU使用率とメモリ使用率を確認すると それぞれ80パーセントを超えてしまうことがあります。 今後、より重いデータを扱うことになるので対策を考えております。 このような場合、グラボをグレードアップすればCPUやメモリへの負担は減るのでしょうか? それともCPUをグレードアップするのか(といってもLGA775では限度があるでしょう) メモリを増設するかしないとダメでしょうか?

  • メモリの使用率

    OS:windows2000で タスクマネージャを起動いたしますと メモリ使用量:100548 KB/746890 KB メモリ使用量:変動値 KB/ 固定値 KB と表示されています (1) この値は現在のメモリの使用率なのでしょうか? (2) 例えば 256MB のメモリを搭載している場合の   メモリの使用量は どの位になるのでしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます

  • 【VISTA】メモリ使用率

     ~環境~  Vista Home Premium SP2  メモリ 2.5GB  ガジェットでCPUの使用率とメモリの使用率を表示するツールを置いているのですが,メモリの使用率が突然増えてしまいました。  以前の使用率は記憶しておりませんが,現在は55%もあります。  自分なりにいくつか対応策を講じてみたのですが,解消出来ませんでした。  解消方法を御教示願います。  以下,行った対応  ・再起動を数回実施  ・「めもりーくりーなー」の常駐(「お掃除」を繰り返すと減りますが,再起動すると戻ってしまいます。)  ・「CCleaner」「NTREGOPT」を使用した,レジストリの最適化など     

  • pcのメモリ使用率が高い

    タイトルの通りpcのメモリ使用率が高くて困っています (自作機です) windows10 pro 64bitを使用しているのですが物理メモリの使用率がpc起動時は低いのですが、しばらくすると常に40~50%それからさらに放置していると70~80と上がっていきしまいには99%になってしまい動作が重くなりまともに操作できなくなってしまいます。 タスクマネージャを見てもどのプロセスもおかしいところはありませんが、全体の使用率が100%に近くなっています。 この不具合の解決方法、原因をご存じの方は教えて下さい。 <pcの初期化をしても変化はありませんでした> pcスペック os windows10pro 64bit cpu i7 6700k ram 16gb (corsair DDR4 2666Mhz 8gb)x2 m/b msi Z170A GAMING M9 ACK

  • メモリ使用率の下げ方

    最近パソコンが重いのでタスクマネージャーでメモリ使用率を調べると、firefoxがダントツで高いのですが、firefoxのメモリ使用がパソコンが重くなる原因と考えてよいのでしょうか?またその場合どのような方法でメモリ使用率を下げることができるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 久しぶりに画面を開くと、富士通FMVのディスプレイからアプリが消えていた。
  • ワード・エクセル・写真など、様々なアプリが突然消えてしまった理由について知りたい。
  • 富士通FMVの画面を開いたときに、アプリが表示されなかった原因を教えてください。
回答を見る