• 締切済み

高校の勉強法について

現在高校1年生をしているものです!!! 最近勉強のことで少しいつもと変えてみようと思いたくさんの質問が出てきたので質問させていただきます!! 1.各教科でノートの種類を変えたほうが良いのか。(自分は今、すべての教科においてB5、またはA4の普通のノートでやっています。大きさや罫線の種類、ノートの名前などを教えてください) 2.化学基礎、現代社会、世界史Aの復習の仕方を教えてください。 3.数学の授業ノートの使い方を教えてください。(自分は今まで、教科書に書いてある例文とかポイント、問題を予習の段階でノートにやるやり方でした。調べるとページを半分や3分の1位に分けて使ったりしている人もいるようです。どのように分けているのでしょうかなど) 4.みなさんは授業で黒のボールペンを使っていましたか!?また、使っていたらどのような時に使っていましたか? 長々とすみませんでした。できるだけ多くの方の回答をお待ちしております。

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

教育心理学を学んでるところです。 人間の記憶は覚えてから20分で半分、一日で3割ほどしか残りませんが一ヵ月後でも20%は残ります。 この20%をどれだけ増やせるか、というのがコツということになりますよね。 1つは過剰学習と言って同じことを繰り返し覚えるようにします。 ほとんどはこれ、というかこれしかやってない学生かと思います。 ちなみに記憶を始めて一番最初と一番最後の方が特に記憶に残りやすくなることを知っておくと効率がもっとよくなります。 次に有意味学習というのがあります。 これは関連づけたりすることです。 感嘆に言えば1192年鎌倉幕府成立を いいくに(1192)作ろう鎌倉幕府 と覚えるようなことをいいます。 記憶というのは失ってるように見えてうっすら残ってることも多く、なにかのきっかけで思い出すこともあります。 そこでそのきっかけを増やす記憶法が有効になります。 例えば歴史で言えば年号と事件をセットで覚えるのは、ある意味英単語のつづりと発音と和訳を覚えるのと同じような作業になってしまいます。 これは非効率的です。 そこで歴史を例にすれば、織田信長が豊臣秀吉と明智光秀を部下にして、本能寺で明智光秀に倒されて、織田信長の仇をとって日本統一したのが豊臣秀吉というような流れで覚えましょう。 かならず人物が現れ、きっかけがあり、事件が起きる、これが歴史の基本です。 さらに人間は声に出すと記憶しやすくなります。 重要な部分を記憶し、見ないで暗唱できるか、これを繰り返すと頭に入りやすくなります。 そこを踏まえ 1.教科にあったノートがそれぞれあるので選んでみましょう 2.化学は記憶と数学の複合なので練習問題を多く解くのが、現代社会と世界史は上の例お使うのがオススメ 3.あとで気づいたことやコツを書き込むスペースを作っておくと便利です 4.基本的に書き直しにくいので黒は使いません(他色は使ってたし、今は消せるボールペンもあるけど) おまけ 東大などの難関大に合格する人たちはノートのとり方を非常に工夫してるタイプが多いそうです。 自分が知ってるのは先生の黒板に書かない話まで書いてました。 大人になれば分かるけど黒板に書くのは最低限のことで、なんでもない先生の言葉にテストのヒントやコツが隠されてたりしますから、これに10代で気づく力はすごいと思うし、だから難関大に合格するんだろうなと思います。 おまけ2 人間は寝てる間にその日の記憶を整理します。 ですから寝る前の学習が有効です。 逆に寝る前に面白いマンガやバラエティー番組を見てしまうとそれが優先して記憶され学習の効果が薄くなるのでご注意を。 もちろん記憶に刻む睡眠時間も大変重要です いろいろネットでも紹介されてるみたいだから調べてみると良いでしょう。 しかし最終的にはそれを続ける継続力が問われるんですけどね。

関連するQ&A

  • 高校での勉強

     今年、高校生になったものです。 高校の授業が始まり、宿題なども出るようになってきました。  そこで、高校の授業や予習・復習ではどんなことに気をつけて取り組めば良いのか教えてください。  教科別に、できれば詳しくお願いします!!

  • 高校での復習、予習法

    高1になったばかりで 今日初めての授業がありました 数学の授業だったのですが やっぱり難しくて戸惑っています 元々数学が苦手で嫌いになり逃げながら 受験に挑んだのですが 高校の勉強、センター試験等では このような気持ちではいけないと思うので 数学嫌いを克服したいのです 数学を少しでも好きになりたいのですが まず理解するためにどのような復習の仕方が いいんでしょうか? 私は数学に限らず復習は受験の時や定期テストの時 以外してなくてしてもノートを丸写ししたり 問題集を解くくらいでした この復習の仕方ではちゃんと理解してないような 気がするのですがどうすればいいのかわかりません 予習は今までしたことがないです やり方がよくわかりません 教科書を見るくらいで大丈夫なんでしょうか? 数学が一番苦手ですが 他教科の復習、予習の方法も知りたいです 宜しくお願いします

  • 高校生の勉強方について。

    4月から高校生になり中間テストも終わりました。 悪い結果ではなかったですが、予想より低い点数の教科が3教科ありました。 何か勉強方を変えなければいけないと思ってますが何がダメなのかわかりません。 しかし、予習復習に問題があるのではと思っています。 今はノートと教科書を理解しながら読むだけです。英語や国語は単語の意味を調べたりしてます。 そしてもう一つは休み時間の活用です。 教科間も10分休憩は次の授業の教科書を読んでます。 しかし、昼休みは友達と喋ったりしないので20-30分くらい時間があります。 この時間を何とか勉強に使いたいと思っています。 そして質問ですが、 1.高校生の時、成功した予習復習のやり方はありますか?あれば参考にしたいので教えていただきたいです。 2.昼休みの20-30分はどのような勉強がいいですか?(単語を覚えるとか、問題集をするとか、教科書を読むとかで答えていただきたいです。) 多分めちゃくちゃな文章だと思いますが回答よろしくお願いします。 因みに高校の五木の偏差値は55くらいです。関係があるかわかりませんが書いておきます。

  • 高校生の勉強方法

    今春、高校生になりました。 中学校のとき、あまり勉強してなくて後悔をしました。 自分は大学まで、ちゃんと通いたいと思っています。だから、自分が行きたい大学に行けるように日々勉強しようと思っています。 そこで質問です。 僕が通っている高校の主な教科は、国語(現代文・古文)・数学・社会(地理A/B・世界史A/B)・理科(理科総合A/B)・英語(Oral CommunicationI/II・英語I/II)です。 そして、高校になったら中学の内容より難しくなると思います。だから、ちゃんと予習・復習もやりたいと思っています。だから、予習・復習ができるような参考書や問題集を教えてください。また、どのように勉強すればよいか教えてください。よろしくお願いします。

  • 勉強の仕方

    普段はどのように勉強していますか? 予習派ですか?それとも復習派ですか? テストに備えるときは、一体どうすればよろしいのでしょうか? (1)重要語句を覚える (2)重要そうなところを覚える (3)教科書をよく読む (4)ノートははっきり言って見直す必要があるのでしょうか?  それは一体なぜですか? (5)プリントも見直す必要があるのでしょうか?  なぜですか? (6)他になにかやることがありますか? (7)みなさんは、ほぼ毎日復習または予習をしていましたか?(高校の時) (8)それらをしないと授業についていけなくなりますか? (9)授業のペースは速いのでしょうか? (10)高校は楽しいのでしょうか? 以上の全部の質問にお答えください。 回答の方よろしくおねがいいたします。

  • 高校の勉強・・・どんな問題集等を使うべき??

    先日、似たような質問もさせて頂いたのですがもう少し具体的な事も知りたかったので改めて質問させてもらいます。 なんとか合格して4月から高校に行く事になったのですが(愛媛県立で県内の公立ではトップの進学校なのですが)・・・春休みの課題(数・英・古文の予習)をやってみて高校の内容はやはり中学とは違うなあと感じています。高校では予習・復習はとても大事なようですね・・・。中学と同じように勉強していたのではとてもついていけないし、不十分なのではないかと思います。 もちろん、私は高校で部活もしますし、1、2年の間は部活や学校でのさまざまな事に力を入れたいと考えています。ですが部活等をやりながらでもやはりある程度の勉強はしておくべきなのではないかと思うのですが・・・。 そこでそれぞれの教科でどのような教材(問題集等)を使ってどのように学習していくべきなのでしょうか?教材に関しては教科書で十分なものもあるかもしれませんし、教科書がベースですが、演習の必要な教科(数学はもちろんですが)に関してはそういったものを使う必要性もあるかな、と思うのですが・・・。 一応現時点では 数学・・・青チャートを使って演習。予習・復習を教科書と照らしつつ行う。 英語・・・早いうちから語彙を増やすようにする(ターゲットを使う)。授業前にテキストに目を通しておく。 国語・・・古文の単語を早いうちから覚えていく。 というくらいしか考えられていないのですが(理科・社会については全く・・・社会は1年は現代社会です)、教科ごとに予習・復習はどのように行うべきか、どの問題集などを使うべきかなど、具体的にアドバイスお願いします。 ちなみに「現時点では」法学系に進むかな、と考えているので文系にいくと思います。

  • 高校での勉強方法

    今年度、1年生になった中堅高校(?)の高校生です。 質問なのですが高校ではどのような勉強をすればいいのでしょうか? とりあえず家で明日の授業の範囲を読み、読んだだけでは覚えられないので全教科ごとに予習ノートを作り、 教科書の内容を全部書きなぐり練習問題を解き、音読して頭に叩き込むようにしてます。 これをやると授業が復習みたいな感じになって基礎がよく分かるんですが、これだけでは大学受験なんかは通用しないのでしょうか? やはり難しいワークなんかを買ってきて解きまくるべきですか? ちなみに塾や予備校には行っていません。 高校に入学したばかりでよく分からないのですがよろしくお願いします。

  • 勉強時間の配分は?

    こんばんわ。 先日予備校での勉強方法について質問しました。 親切な回答をいただいたのですが、もう一つ問題というか疑問が発生しまして、また質問させていただきます。 予備校に通うようになって数日経ち、なんとなく授業の内容や進み方がわかってきました。 前回予習と復習が大事とアドバイスをいただいたので、できる限りはやろうと心がけているのですが、時間が足りないというか、このままだと授業についていけなくなるような気がしてきました・・・。 最初は家での勉強は復習中心にしようと思っていたのですが、授業は(当たり前ですが)予習をしてあることを前提に進みますよね? となると、前もって予習が必要になりますが、私の場合基礎が出来ていない所為で予習にかなりの時間を費やしてしまいます。 復習は復習で教科は多いし範囲は広いしで時間がかかるし、結局予習をやれば復習が出来ず、復習をやれば予習が出来ないという状態です。。。 他の受験生の方はどんな風に時間を使っているのでしょうか? それと、時間を割いてでも授業の内容とは別に各教科の基礎を自分でやった方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高校の予習について

    今高1なんですが、高校では予習している事を前提に授業を進めるので、予習をしないとをしないとついていけないですし、復習もしなくてはいけません。一体どういう風に予習、復習をしたいいんですか。教えてください(必須5教科)

  • 各教科の勉強の仕方を教えてください。

    自分は今高校1年生で入学したばかりなのですが、 国語『現代文』『古典』、数学、英語、理科『化学』、社会『世界史』 の教科の勉強の予習や復習に参考書は必要でしょうか? 自分は国語と数学と英語に進研ゼミの教材を使っています。