• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCがついたり消えたりした後に起動する。原因は?)

PCがついたり消えたりした後に起動する。原因は?

unknown46の回答

  • ベストアンサー
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.2

デスクトップだと思いますが、 電源ユニットが経年劣化での出力不足になっているか、 電源ユニットの故障のような気がします。 >起動→落ちる→再起動→落ちる→再起動 で繰り返すことによって、電源が安定した後で起動確定する ですが、HDDなどには悪影響なので、交換したほうがいいかも ただし、メーカー製のパソコンは特殊な電源が使われていることもあるので、 場合によっては本体買い替えしかない場合も 参考 http://www.pc-master.jp/trouble/dengen.html

cookiy
質問者

お礼

数日様子を見て、電源ユニットの異常が原因と判断しました。 最終的には、様々な都合を考慮した結果、本体ごと買い替える ことにしました。それでは質問を締め切らせていただきます。 ありがとうございました。

cookiy
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 PCはドスパラのBTOパソコンを使用しています。PCは疎くてパーツをいじったことはこれまで一度もないのですが、早い話、電源ユニットというものを交換すればよいということでしょうか。(電源ユニットが原因と仮定した場合)

関連するQ&A

  • PC起動しなくなった

    PCはDEL Linspiron 15 5570です。 昨日AviUtlで動画編集エンコードの1時間経過ごろに画面がブラックアウト状態になり、その後何回か電源入れて起動試みましたが起動しませんでした。症状は電源入れるとファンが回る音が数秒した後音がなくなり電源も同時に落ちます。この間画面には何も表示されずブラックアウト状態です。原因は下記のどれが考えられますか? 1 バッテリー含む電源関係 2 メモリ装着不良 3 CMOS電池不良 4 その他 ※PCのカバー開けバッテリ確認したいのですがやり方わかりません。やりかた説明Webがありましたらお願いします。

  • PCを起動することが出来ません

    windows visitaを使っています。 パソコン初心者なので詳しくは分からないのですが、 メーカー?ロゴはHPと書いてあります。 つい最近は起動するときに表示される青い画面で止まってしまい、 何度も電源を入れなおしているうちに正常に起動される…という ギリギリな状態で使っていましたが、ついに起動するときに表示される 青い画面までもが表示されなくなってしまいました。 なんとか起動しようと試み、コンセントを抜いて、しばらくしてから 入れて起動してみる…ということをし、一回だけ起動させることが出来ました。 ウイルスではないか…と考え、ウイルスチェックをしてみましたが、問題はありませんでした。その後、今度いつ起動できるか分からないので 起動したままにして、スリープ状態にさせました。 しかし、 二時間ほど放置して戻ってくると、PCは全く動かなくなっていました。なぜなのでしょうか?また、どうすれば直るのでしょうか? 起動ボタン(電源)を押した後に鳴る、PC本体から聞こえる機械音 や、押した後に緑色に光るボタンから見て、HD(PC本体)の故障ではないような気がします。 問題といえば、起動ボタンを押した後に起動しないままの真っ暗な画面で放置しておくと、PC本体が異常に熱くなっているということです。 情報量が不足していることを承知で書かせていただきました。 分かりにくい質問ですが、アドバイスいただけると助かります。

  • PCが起動しない

    PCが起動しない 22日にVAIO VPCEA3FJ を購入しました。 セットアップ等順調に進んだのですが、シャットダウンして数時間経つと 電源ボタンを押しても真っ暗な画面が映るだけになります。 起動している音楽は流れるのですが、画面に何も表示されません。 何度も電源長押しで切ったり入れたりするとエラーが出て そこから起動することができます。 シャットダウン後すぐに起動することはできます。 何が原因でこのような症状が起きるのでしょうか? どなたか教えてください!

  • PCが正しく起動出来ない

    ノートPCですが、電源を入れるとログイン画面に移らず再起動を繰り返します。 F8キーを押すと 「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始出来ませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。 ・・・・ ・・・・ などという画面が表示され、「前回正常起動時の設定(正しく起動した最新の設定)」などを押したりしていると、ログイン画面に移ります。 どのようにしたら症状が治りますか? お助けください。

  • 寒いことが原因?PCが起動しない

    事象を説明しますと、まずPCの電源ボタンを入れるとHDDを読み込んでいるような異音が鳴り、その後「SATA Primary hard disk drive 0 failure Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility」とエラーメッセージが出てPCが起動しなくなりました。 F1を押すと「No boot device available」と表示され、F2を押すとBIOSの画面になります。 15分ほどそのまま放置してから再度電源を入れ直すと何事もなかったかのようにPCが起動できます。 そこで質問なのですが ・PC(HDD)が冷えていることが原因で起動しないというのはありえるのか ・これはHDDが故障間近ということで交換した方がいいのか を教えていただけますでしょうか? ちなみにPCは、DELL Demention 5150Cです。リカバリしても同じでした。よろしくお願いいたします。

  • PC 起動出来ない

    PC 起動出来ない PCの電源ボタンを押すと、電源ボタンに灯りがともり一瞬ファンの回る音がした後、すぐに沈黙し光も消え、10秒ほどで電源が落ちてしまいます。画面はずっと暗いままです。 周辺機器やバッテリーなどを外してみてもやはり同じことが起こり、その状態が三日ほど続いています。 OSはWindows7、型番はTK 66HBLです。 何が原因で、どうすれば解決するでしょうか? この状況になる直前、一度充電コードを抜き、バッテーリーのみでPCを使う時間がありました。再充電のためコードを差した後、起動出来なくなったように思います。

  • ノートPCのOSが起動しない原因は

    Windows 8.1のほぼ新品ノートPC、ストレージはSSHD+NAND型フラッシュメモリ 梱包した状態から4年ぶりに取り出し電源を入れたのですが、OSが起動しませんでした。 長時間ノートPCの電源を入れていなかったので、時間がくるっているだろうと思い、OSの起動確認の前にまずバイオス画面で時計合わせをしたのがいけなかったのでしょうか?その後画面に「起動に失敗した」という旨のメッセージがユーザー名とともに表示されました。 バイオス画面を出入り電源オンオフを繰り返しているうちに、現在はOSが起動できて使用できてよかったのですが、OSが起動しない原因は時計合わせでしょうか?

  • PC起動がたまに出来なくなる

    PC起動がたまに出来なくなります。 症状はというと、時たまPCを長時間つけっぱなしにすると、 勝手にPCが電源はついているが画面が真っ暗になって停止 するという事が起きます。 その後、強制終了させて再度電源を入れますが、ウィンドウズ のロゴマークが出てくるところでロゴが出てこず、そのまま黒い 画面のままでPC起動が出来なくなります。 こうなると何度試してもPC起動は出来ず、静電気放出や 回線の接続不良を調べたりもします問題はなく改善しません。 しょうがないので、そのままにして24時間ほどたって再度 PCの電源を入れると無事起動できます。 こういった事が5回は続いています。原因としては何が 考えられますでしょうか?自分の考えでは熱が原因で勝手に PCを落とされるのではないかと思うのですが、どうでしょう?

  • PC故障?原因教えてください;;

    昨日、PCをしていたら急に画面がフッと消えて再起動みたいになりました。 それから何分かしてから同じことが起こり、それを3回くらい連続で繰り返したら、PCはついてるんですけど画面に何も表示されなくなりずっと待っていたのですが何も表示されないので電源スイッチを押して切りました。 今日、朝今つけてるのですがまたなりそうで怖いです。 これは何が原因なのでしょうか? 前にも同じことがあったのでその時はファンを掃除したらとりあえずその後はなくなりました。 ファンが原因なのでしょうか?一応、回ってる音は聞こえますが・・・。 他に考えられる原因がありましたら、アドバイスお願いします。

  • PCの起動

    PCの起動が上手くいかずに困ってます。お分かりになる方是非教えて下さい。 デスクトップPCでウィンドウズXPを使用しています。 電源を入れ、起動する時なのですが、デスクトップ画面に行く前に電源が切れてしまいます。 症状としては、電源を入れ、しばらくすると黒い画面にWINDOWS XPのロゴがしばらく表示され、通常ならばその後に、ようこそ画面が表示されるかと思いますが、その前にシャットダウンしてしまいます。 シャットダウン後に再度電源を入れると黒い画面に説明が表示されます。 内容は、正常に起動しなかった旨と説明が表示され、前回正常に起動した時の設定で起動するか、WINDOWSの通常の起動か、セーフモードによる起動かなどの選択をするようになっており、シャットダウンの原因が不明な場合は、WINDOWSの通常の起動を選択するよう書いてあります。 ですので今は、原因が分からないので、WINDOWSの通常の起動を選択して起動させています。起動後は普通に作動しています。 急にこのような現象が起き始めましたが、素人なので全く原因がわかりません。 ハードディスクが損傷していたり、再セットアップが必要なのかちょっと心配です。 どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。