• 締切済み

支払いを踏み倒すお客様に対して

当方、小売業を営んでおります。 商売柄、掛売のお客様が多く、支払いが滞る事も少なからずあります。 狭い地域での商売ということもあり、支払い期限を多めに見ることもあるのですが、 今回、許容範囲を超えたお客様(要は踏み倒しです)がおり、裁判をすることになりました。 支払督促を申請し、相手から異議申し立てなく、仮執行宣言を裁判所からいただきました。 この後、どのように手続きすれば良いのかご教授下さい。 強制執行する場合、家財など現物を指定しないと差し押さえできないと聞きました。 また相手が職人さんの為、給与の支払者は分かりません。 銀行口座も不明です。 持ち家とおもわれますが、奥さん名義(?)のようです。 貸付金は約20万円で、探偵業者を雇うほどの額ではありません。 最悪、請求金額を諦めるにしろ、相手側に、こちらの怒り・損失を分からせる事はしたいと思います。 以上、何か方法があれば、ご教授よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • tomo6745
  • ベストアンサー率51% (22/43)
回答No.3

ご質問された日から2週間近く経ちますから、督促が確定した頃でしょうか。私、知識も経験も浅い者なんですが、仕事柄、ご質問者と似たような状況に立つことがあって、ご質問に対する専門家の回答を見たいと思っていたんです。でも、専門家の回答もないまま日も過ぎてしまっていますので、私なりの意見を書くことにしました。なお、以下、そうそう間違ったことは書いていないと思いますが、あくまでも知識経験薄弱者の参考意見としてお読みください。 >仮執行宣言を裁判所からいただきました。 >この後、どのように手続きすれば良いのかご教授下さい。 債務者が転居しそうだとか、破産しそうだとか、特に急ぐ必要がある場合でなければ、のんびり、ゆっくり、確実に手続きを進めればいいと思います。督促が確定すれば、消滅時効は10年に伸長されますから、あせる必要はありません。 >強制執行する場合、家財など現物を指定しないと差し押さえできないと聞きました。 動産執行なら、差し押えるべき動産は執行官が選びますから、債権者が指定する必要はありません。でも、私だったら動産執行は最後の手段かなあ。20万円を回収するのは大変だと思う。差押禁止動産というのがあって、差し押えできる動産って多くないらしい。たしか66万円以下の現金も差押禁止動産だったはず。それに予納金もバカにできないし。けれども、「嫌がらせ」としての効果は絶大だと思います。 >また相手が職人さんの為、給与の支払者は分かりません。 ご質問者が「職人さん」をどう定義されているのか解りませんが、「給与の支払者は分かりません」ってことは、自営業・フリーランスではなくて、いわゆる「勤め人」なんですよね? それなら債権者にとっては好都合です。勤務先を調べれば給与債権を差押え(債権執行)できます。先に書いたように急ぐ必要はありませんから、時間をかけてでも勤務先を調べればいい。面倒だけど確実なのが、「尾行」することです。 >銀行口座も不明です。 銀行口座がわかれば早いんですけどねえ。去年だったかの最高裁判所の決定があってから、少なくとも支店までの特定が必要になったはずです、たぶん。 >持ち家とおもわれますが、奥さん名義(?)のようです。 登記を調べることをおすすめします。登記は誰でも比較的簡単に、しかも安い費用で調べることができます。もしかしたら、建物の所有権は妻名義でも、敷地の所有権は夫名義かもしれませんよ。 >貸付金は約20万円で、探偵業者を雇うほどの額ではありません。 お気持ち、わかります。私もいつもそんな状況ですから。やはり、ご自身で(あるいはアルバイトを使って)尾行をして勤務先(あるいは取引先)を調べるのがいいと思います。 >最悪、請求金額を諦めるにしろ、相手側に、こちらの怒り・損失を分からせる事はしたいと思います。 せっかく仮執行宣言まで得ているんですから諦めずに回収してください。それが一番の報復だと思います。お気持ちはわかりますが、たんたんと手続きを踏んで回収するのがいいと思います。私なら、店舗を守るのが第一ですから、下手に相手を刺激して不法な嫌がらせを受けたくはない。でも、それでも「こちらの怒り・損失を分からせる事はしたい」と思うのなら、動産執行・不動産執行に臨んでもいいとは思いますが。 本屋に行けば、強制執行の手続きについて素人向けに書かれた書籍が見つかると思いますよ。 お互い挫けず頑張って、売掛金を回収しましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は訴訟で勝訴して(40万)地裁で債権差押命令を出してもらいました。 まずあると思われる銀行を第三債務者にして出しました、陳述書は 回答はある、でしたが残高9000円ぐらい。 それで銀行は取り消して今度は会社をつきとめ会社の社長に対して第三債務者として給料を差し押さえしました。 すると会社の担当者から全額本人から振り込みます、との事でした。(振り込まれました)金利5%を付けて) その件だと職人だからどこかのメインの仕事をしているはずなのでその仕事を出している会社を第三債務者として 支払を差し押さえる。そうすれば債権差し押さえ命令が出ているのも取引先にわかり、取引がぎくしゃく、 一石二鳥ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

職人さんなら、その道具を差し押さえちゃいましょう^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 支払督促って

    この間ニュースで支払督促を利用した架空請求が異議を申し立てないと本物になるっていう記事を読んだんですけど、(参考url↓) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000005-yom-soci 支払督促って出して相手が異議を申し立てなければ必ず本物の請求書として法的に認められてしまい払わなければいけなくなってしまうのですか? 例えば借りてもいないお金を支払督促が来て請求され、それを無視していたら、法的に借りたことが認められてしまうということですか? 支払督促は無視していると強制執行になり、それで相手が異議を申し立てれば簡易裁判なると聞いたことがあるのですがどうなのでしょう? ちょっとすっきりしなくて質問させていただきました。これでは悪徳業者がやたらと支払督促を出せば何人かは払わなければいけない状態にもっていかれてしまうのではないかと

  • 支払督促から裁判へ

    支払督促申立から異議申立てが出され通常の裁判に移行した場合です。 裁判の費用を裁判所が請求するのですが、支払督促に異議を申し立て裁判に発展させたのは相手方なのだからこの場合裁判の費用は異議申立てを出したもの(支払督促の債務者で裁判では被告)が費用を負担するべきなのではないですか? 何故なら支払督促で解決しようとしたのにそれを断り裁判を始めたのだから。 現在の法制度ではそうなっているからと解釈されますが、裁判所に言って話を持ち掛けてみるとどう答えられますか?若しくはどう答えられると推測されますか?

  • 支払督促制度について

    支払督促制度について 勤務していた会社を退職しましたが、最後の給料が未だ未払いのまま 支払いに応じてくれません。 内容証明郵便で請求しても、無視されています。 次の手段として、支払督促の手続きを考えています。 相手の本社は東京都で、私は札幌ですが、 郵送で手続きOKとの事で安心していますが、 裁判所から相手先に支払督促状が届いたあと、 2週間以内に異議申し立てをせずに支払いを拒む場合は 強制執行により、取引銀行口座を凍結できると聞きますが 凍結なると、具体的にどのようになるのでしょうか? また、相手が支払督促に異議申し立てをした場合、 裁判になると思いますが その裁判所は、相手側の所在地である東京都であると思います。 その際にかかる移動費などの諸経費は 今回、勝訴すれば相手側に請求できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 支払督促 強制執行

    支払督促をした後に、状況により強制執行を行う予定ですが相手の財産を差し押さえるのは執行官が行うのですか? それと、財産の調査はどのようにおこなうのでしょうか。 また、現在市からの委託で上記事項を行うとしているのですが、異議申し立てがあった場合は委託会社でも裁判に出る事は可能でしょうか? お手数ですが、宜しくお願いします

  • 支払督促の異議について教えて下さい。

    支払督促を考えております。 相手が異議を申し出れば訴訟に移行するということですが、 異議の内容はどうでも良いのでしょうか? 訴訟に移行したら被告は申し出た異議の内容について裁判で説明しなければならないのでしょうか?

  • 支払督促と少額訴訟を同時に申立できる?

    相手先の経営状況が悪く、いつ倒産するか分からない場合、 支払督促を申し立てて、異議が出たら取り下げて 少額訴訟を提起ということをやっていると間に合いそうもないときは、 支払督促と少額訴訟を同時に申立ということはできるのでしょうか? 法的に何か問題があるでしょうか? 強制執行さえできれば、大手上場企業なので回収はできそうです。 二重起訴の問題があるので 後で、差し障りがある方は取り下げます。 さすがに同じ裁判所に申し立てると何か言われそうなので、 それぞれ違う裁判所に申し立てます。 支払督促に異議が出た場合の通常訴訟だと時間が掛かるような気がします。 仮差押だと倒産した場合、意味がないような気がします。

  • 消費者金融から簡易裁判所経由で支払督促がきた件で教えてください。

    数ヶ月前ですが、支払督促状と異議申立て書が届きました。武富士です。その後、郵便配達で私が不在で受け取らないままの裁判所からの郵便物があります。仮宣付支払督促正本を特別郵送により、送達したが不送達で早急に受領してください。というもので、 仮執行宣言付支払督促に不服がある場合は、送達の日から二週間以内に、督促異議の申立てができます。あなたが督促異議の申立てをしないときは、仮執行宣言付支払督促は確定し、督促異議の申立てはできなくなる。 という手紙が届きました。 現在私は体調不良により、二ヶ月前から生活保護を受給しています。ケースワーカーからは、借金の返済は生活保護費用から出さないように、という決まりがあります。 以前知り合いが、消費者金融が裁判所経由で、手紙がきても、放っておいても大丈夫だと聞いたことがあるのですが、実際どうしていいのか、わかりません。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 債権回収で、支払督促と小額訴訟の利用について

    商品代金(小額)の未納者に、内容証明で催告書を送っても支払わない者に対して、 支払督促を裁判所に申し立てようと思っています。 いくつかよくわからないことがあるので質問します。 (1)債務者(相手方)の住所を管轄する簡易裁判所に申立てする必要があると のことですが、債務履行地の管轄ではいけないのですか? (2)もし、被告から異議申し立てがあれば裁判に移行するとのことですが、 相手方の管轄の簡易裁判所になってしまうのですか? (3)もし相手方の管轄でなければならないのなら、支払督促しないで、直接、 こちらの管轄(債務履行地)で小額訴訟をおこしたほうがよいのではないか? (4)そして、少額訴訟は年間10件まで利用可能とのことですが、個人でなく業者もそうなのですか? なんか少ないような気がしますが・・・ (5)そうだとすると、案件により強制執行や差し押さえ等を考えると、実効性を考えざるをえません。 少額の商売をしている、会社はみなさんどうしているのでしょうか?

  • 支払督促について

    支払督促の制度を利用するとき、 相手の管轄の裁判所へ郵送で手続きをしますが、 その後の仮執行宣言の申し立てや、強制執行など、 すべて相手の管轄の裁判所へ出向かなくてもできるのでしょうか?

  • (当方債権者です)支払督促から通常訴訟に持ち込みたい

    よくご覧になってる方は「またか」とお思いかもしれず、もうしわけありません。 さて、これまでの経緯ですが、 知人に300万円を貸し→仮執行宣言付支払督促が確定しました。 期間中の異議申し立ては、ありませんでした。 #前回の質問時には、異議申し立てがあったと書きましたが、 #「するつもり」という口頭だけで結局、書面として正式には提出 #されず いよいよ強制執行に移るわけですが、現在の勤務先がわからず、あてにしていた給料を差押えることが出来ません。 とりあえず制裁の意味で、預金と家財道具を差押えるつもりです。 財産開示制度は、支払督促では適用されないので、新たに通常の訴訟をしたいのですが、支払督促に続けて同じ案件で訴訟はできるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 先日有効期限の更新を申し込んで期限延長を確認しましたが、一部のPCが更新されていません。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズの5台用インターネットセキュリティで、一部のPCの期限が更新されない状況です。
  • インターネットセキュリティソフトウェアの5台用ライセンスの一部が更新されておらず、問題が発生しています。
回答を見る