• ベストアンサー

コントロールアンプ パワーアンプ編で質問です。

kimamaoyajiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

マランツ、アキュフェーズ等です。 詳しくは(写真付き) http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ 古いAMPでも九州でなど各地で修理してくれる所はあります(ケース(筐体)が壊れている場合は無理でしょうけどもっともそこまで行けばゴミでしかないですし、ブランドも何もあったもんじゃないですから)。 わたし的にはアキュフェーズがお勧めです。 ミニコンポ感覚なら キャロット(女の子に人気、プリ真空管、メインデジタルアンプ) http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1107/25/news096.html JBL「SAS100SP」 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1207/24/news032.html などの組み合わせも、おしゃれでいいですよ。 ALTEC LANSING BF-419/Malagaならガンガン鳴っちゃいます。 http://audio-heritage.jp/ALTEC/speaker/malaga.html

okayama_mi
質問者

お礼

丁寧な回答有難うございました 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 再度 質問させて下さい プリメインアンプ編

    プリメインアンプ編で質問です。 私が若いころ 高値の花であった高級オーディオ? を検討しています。 だいたい1990年平成モデル~2000年前半 各メーカー 輸入メーカーの高級機や こだわったモデル、ヒットモデルの型番を教えてください YAHOOオクとかでその当時買えなかった物を探そうと思います 音は好みがあるので 雑誌でよく搭載されていたモデルや 高級店によく展示視聴 で置かれていた情報でも構いません。 その当時の金額は幾らでも構いません ○買わないほうがいいとか ○もうメーカーが無い ○修理が出来ない費用がかさむ と言う様な回答はお控えください。

  • 3回目 高級ホームオーディオ プリメインアンプ

    プリメインアンプ編で質問です。 私が若いころ 高値の花であった高級オーディオ?を 検討しています。 だいたい1990年平成モデル~2000年前半 各メーカーの高級機やこだわったモデル、ヒットモデルの型番を教えてください YAHOOオクとかでその当時買えなかった物を探そうと思います 音は好みがあるので 雑誌でよく搭載されていたモデルや 高級店によく展示視聴 で置かれていた情報でも構いません。

  • 高級 ホームオーディオ CDプレイヤー

    少し時間も出来たのでたくさん持っている CDを聴いています そこで教えてください 私が若いころ 高値の花であった高級オーディオを 検討しています。 私の雑学で だいたい1990年平成モデル 始まりで~現在まで 高級機の 年表、ヒストリー、ヒットモデルを教えてください YAHOOオクとかでその当時買えなかった物を探そうと思います 音は好みがあるので 雑誌でよく搭載されていたモデルや 高級店によく展示視聴 で置かれていた情報でも構いません。 購入しようと考えています 私の記憶では ナカミチの1000シリーズ SONY ES セパレート DENON のS-1 マークレビンソンは出始め クレルも出始め ワディア もまだあったかな? エソテリック ? 現在までの 新興メーカーやヒットモデル、元気なメーカー、モデルの 流れを この20年 詳しく教えてください また簡単なスペックの変化も教えて下さい 1ビット→16ビット→20ビット→24? など簡単ですがお願いします。

  • 2回目 高級 ホームオーディオ CDプレイヤー

    先日質問すると私のクオリティーを越えてる 回答が多かったので 簡単にお聞きします 少し時間も出来たのでたくさん持っている CDを聴いています そこで教えてください 私が若いころ 高値の花であった高級オーディオを 検討しています。 だいたい1990年平成モデル~2000年前半 各メーカーの高級機やこだわったモデル、ヒットモデルの型番を教えてください YAHOOオクとかでその当時買えなかった物を探そうと思います 音は好みがあるので 雑誌でよく搭載されていたモデルや 高級店によく展示視聴 で置かれていた情報でも構いません。 例  私の記憶では ナカミチの1000シリーズ SONY ES セパレート DENON のS-1 マークレビンソンは出始め クレルも出始め ワディア もまだあったかな? エソテリック ?

  • 昔のいいアンプと最近の廉価もの

    オークションでアンプを購入しようと思っているのですが、 10~20年前の当時高級品が廉価で出品されているものと、 ここ最近のものでもともと廉価なもので悩んでいます。 もちろん、音の好みや聞く音楽のジャンルで好き好きなので しょうが、みなさまの主観でいいのでご意見下さい。 ちなみにCD,アナログ半々くらいで聞き、JAZZとかREGGAE とか様々です。

  • タンノイに合う、定番アンプを使わない方

    オーディオを深く考えないで、聴いた音の好みで機器を選んでしまいます。 タンノイTDー100を聴いてタンノイファンになりました。 今度、箱鳴りする楽器みたいと言われる、プレステージのスターリングが欲しいと思ってます。 タンノイは音楽を楽しく聴けるSPとよく耳にします。 私もモニター的なSPより、断然タンノイの音が好きです。 それでアンプとCDPですが、よくタンノイにはラックス、上杉等、高級メーカーを組合わせると言います。 しかし私的には、ステータスの組合わせに思えます。(すみません) 確かに価格のバランスから言うとその通りと思いますが、それほど高性能(又は高級)な機器が必要なのでしょうか? 能率が低くてアンプを選ぶSPとも思えません。 如何でしょうか? CDPの違いはよく分かりませんが、自分好みのアンプで聴いておられる方に、機種選びのお考えを教えて頂ければ幸いに存じます。

  • ベースアンプを作っていたメーカーで「アコースティック社」

    20数年前、ジャコパストリアス氏が使用していたベースアンプを作っていたメーカーで「アコースティック社」というのがありましたが、現在でもベースアンプを作っているのでしょうか。もし現在でもあるのでしたら、メーカーのURLを教えて下さい。また、日本で輸入代理店があるのでしたら、そちらも教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 好きなギターアンプと嫌いなギターアンプ

    皆さんの好きなギターアンプと嫌いなギターアンプを教えてください。 メーカー名でもモデル名でもよいです。 何か勉強になるような情報が得られるかなと思いまして。よろしくお願いします。 私は、メサ・ブギーのマークIIが好きです。 80年初頭のをずっともっています。 あと、プリアンプですが、ADA MP-1が好きです。 嫌いなのはORANGEのアンプが嫌いです。

  • 音質調整機能がないアンプはどうなんでしょうか?

    オーディオ専門店でアンプを見ていると、中には音質調整機能 (高音、低音) がなく、単にボリュームのつまみと入力の切り替えくらいしかないアンプがあります。 特に数十万円クラスの高級アンプに多いでしょうか ・・・ 自分なりに考えてみると、おそらくメーカー側は 「音質調整の必要が無いくらい最高レベルのアンプです、ご安心下さい」 という方針かなと思うのですが、今までの自分の経験からは 「ちょっとやり過ぎでは ・・・」 と感じてしまいました。 というのは、再生するCDやLPでも、録音する時の技師の好みで随分と音質が違うように思います。 やたら低音が効いた作品、逆に低音を必要以上に抑えたため随分と軽い印象になった作品、あるいは古い録音のものでは高音が全く伸びずに、こもった感じになった作品など色々あるはずです。 それで曲を聴くたびに、高音や低音を自分の好みに合うように微妙に調整するのですが、それが出来なくなります。 また、過去の失敗ですが、専門店で何度も視聴して 「よし、このアンプとこのSPで決定だ!」 と意気込んで大枚はたいて買ったものの、実際に自分の部屋にセットしてみると、床材や壁材などが全く違うため 「こんなはずじゃなかった」 と感じる事もありました。 そんな時に音質調整が多少は効果があると思います。 それでも、やはり音質調整機能は必要ないのでしょうか? 将来のアンプ買換えの参考にしたいと思います。 宜しくお願いします。

  • スピーカーは決まった。あとはアンプなんだが・・・。

    自分好みの音色を出してくれ、コストパフォーマンスの高い、スピーカーを探していました。 YAMAHAの「NS-1000M」や、ONKYOの「D-77MRX」も候補にしていましたが、最終的にVictorの「SX-511」に決めました。 値段も他の2つに比べると2~3万は安く、なかなかいい音色だと思います。 このスピーカーはスコーカーに、アルニコを使用しているとの事で、当時話題になったようですが、とにかくデカくてメチャクチャ重いのにはビックリしました。 あとはこのスピーカーの持っている、ポテンシャルをフルに引き出させてくれる、アンプを見つけるだけです。 今は20年前バブルコンポと呼ばれた、SONYのリバティのシステムコンポの、アンプにつないでいますが、やはりアンプがちゃっちいだけに、なんか物足りない音になっています。 僕は昔からウォークマンを良く聴いていたので、高音域の音質がとても柔らかく暖かみがあるので、CDデッキやMDデッキ等、SONY製品ばっかりになってしまっています。 10年~20年前位の中古のアンプで、当時15万~20万前後した物で、高音域が繊細で透明感があり暖かみのある、音色を出してくれるアンプはないでしょうか?。 このスピーカー「SX-511」の持っているポテンシャルを、フルに引き出させてくれるアンプはないでしょうか?。 SONY党なので出来ればSONYのアンプの方がいいのですが・・・。

専門家に質問してみよう