菊池教授が田中大臣を援護:質問の要約とタイトル

このQ&Aのポイント
  • 大学設置法を知らない菊池教授が田中大臣を援護していると疑問が生じます。学生の質低下と田中大臣の発言を同列に扱うことに疑問を感じます。
  • 文部委員会での法改正と審査会での認可の取り消しを大臣が弁明する一方、菊池教授は大臣を援護しています。この教授の立場に疑念があります。
  • 菊池教授は民間出身の教授であり、大学設置法についても知識がないようです。このような教授が田中大臣を援護することに疑問を抱いています。
回答を見る
  • ベストアンサー

元文教女子大教授、菊池何某氏が田中大臣を援護

田中ヒステリー大臣を援護してる菊池何某教授って大学設置法とか知らないようなんですが教授の分際で如何したもんでしょうか? この教授の言い分は簡単に言うと大学が多くて学生の質が年々低下.楽に入れて楽に卒業出来る等なんですが私はこの問題と田中ババア大臣発言を同列に扱って援護していると菊池何某氏の記事を読んだんですが、何か論点がズレテルんじゃ無いかと疑問に思ったんですが 大臣も教授お二人とも? 文部委員会で討議して新たに法改正をするのと今回の審査会で認可を決定したのを大臣が不認可したのを3ッ日坊主で取り消して胸張って弁明してるのと教授が大臣援護してるのは間違いじゃないですかと言いたいんですが、何なんでしょうかこの教授は民間上りのようなんですが?

  • ssssan
  • お礼率47% (332/692)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seabus12
  • ベストアンサー率25% (93/371)
回答No.2

今回の騒ぎでは全く論点がずれている印象がありました。 1.大学の数の増加を抑えれば何かが良くなると大臣が考えた。 2.大学設置基準を変えれば大学の数が増えないと大臣は考えた。 3.高校生の半分が大学に入ると大学の質が低下すると大臣は考えた。 単純で表面的です。 そうではなく大学そのものを変革しなければなりません。 大学の質を向上させるには、現在の大学を根本的に改革しなければなりません。 ポスドクがだぶついている状況は、ポストにしがみつく教員が多いせいです。 たとえば、教員認定採用基準の決定権限は教員のみに握られています。聖域になっているのですが、それを取り上げて、競争原理を導入し、実業界を含めた公開の公募採用システムを作るべきです。 なぜなら、大学は社会の公器なのです。多額の税金がつぎ込まれています。 また、現在の教員には教授を含めて、全員に5~10年の任期制を適用すべきです。テニュアは廃止します。業績評価は海外での学会・論文発表を基準とします。また授業能力も評価対象とします。英語能力は必須です。英語で授業ができない教員は教壇を去るべきです。 すべての授業は公開することとし、第三者が評価するものとします。 大学内部の改革が進まない限り、大臣の考えは外からの遠吠えで、的外れとなります。

ssssan
質問者

補足

回答ありがとう 回答は御もっともですが田中大臣の一連のブザマな行動を支持してる教授の記事を見たので質問したんですが? あの大臣の一連を指示する教授って大学で何を教えても全然説得力が無いと思うんですが、この某何某氏の講義を受ける学生が気の毒に成ります。 法を順守しなければ成らない大臣が違法行為で始めは却下して3っ日坊主で前言翻したこのお粗末大臣を指示って、失礼ですがアホ教授にアホ大臣に見えてしょうがないんですが、 全然法律の執行が分かって無いです、どこかの国の人知政治とか極東軍事裁判の事後法で裁いたのと同じやり方で裁こうとしてたのと何等変わらないと思います、何か判断するには現在有る法律で裁かなければ、認可。不認可を決めなければ成らないで不備が有ったら国会審議に掛けて法改正これが大臣とあの教授は分かって無いです。 何か大学行政を改善したかったら法改正をしなければ成らないのにお二人の頭はそこが全然分かって無いって 何なのこの二人は全くその職は失格です。お二人とも首で良いです。

その他の回答 (1)

noname#164631
noname#164631
回答No.1

大臣様に媚び売っておいて損はないですから・・・

ssssan
質問者

補足

回答ありがとう  この某何某教授はヒステリー婆大臣と大して変わらないいい歳何ですが コンナいい年して自分の良心に欺いてアッチの世界に行く直前なのに後悔しないんでしょうか? もうこの世に未練残さない様に生き方.考え方を整理しなければ成らない年齢に達してると思うんですが この高齢教授はその辺を認識してるんでしょうか、ヒステリー婆大臣も同じく。

関連するQ&A

  • 政策の不一致で大臣が罷免されることはありますか?

    田中眞紀子文部科学大臣は審議会が答申した3校の大学新設は認可しないと記者会見で述べて物議をかもしています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121102-00000059-rbb-sci 野田総理大臣がこの方針に納得できないのであれば田中大臣を罷免するしかないと思いますが、過去にこのような事例(政策の不一致で大臣が罷免される)はありますか?

  • お騒がせ田中大臣

    朝の TVで 例の田中大臣 地元でも 次回の選挙 当選は 保障されてい無いような立場らしいと、発現が有ったのですが そんな、感じなのでしょうか? 地元の方のお話が聞ければ幸いです。 まあ、旦那はどうしようもないだろうけど・・・

  • お騒がせ田中大臣について

    私はこの人が前々からとんでもない人だというのをある情報筋から聞いていました。 また小泉政権時などを見てもそれは周知の事実だと思います。 そして今回の大学許認可に関してまたまたやってくれました。 ところでこの田中大臣を総理大臣にしようとしたのがあの小沢一郎です。 小沢さんを救世主のように崇める人々をたまに見受けますが、またそれはそれで構わないと思いますが その小沢さんがこの田中さんを総理大臣にしようとしたのはなぜなんでしょうか?

  • 「全国商工会連合会」の会員の商工会の法人格を教えて下さい。

    商工会の法人格のwikiの記述は間違えていると思うのですが・・。 商工会の法人格は「特別認可法人」と記述しています。えっ?と思って調べましたけど、特別認可法人ではないようです。 ウィキの商工会の項目http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E5%B7%A5%E4%BC%9A・項目から「商工会(しょうこうかい)は、商工会法(昭和35年法律第89号)に基づき経済産業大臣の認可を受けて設立された特別認可法人。全国には2342ヶ所に設立されている。」 ◆上部組織の「全国商工会連合会」は、2002年(平成14年)4月1日に特別民間法人となっています。 最小単位の市町村の商工会のHPはないようなので、いくつか都道府県の商工会連合会のHPを見ましたが、法人格は書いてありません。例えばこちらは「東京都商工会連合会」HPです。http://www.shokokai-tokyo.or.jp/ 市町村の商工会の法人格を教えて下さい。

  • オンナ法務大臣、選挙法違反で解職予定か

    自民党のモンスター大臣である松島みどり法務大臣が、今年夏に自身の選挙区でうちわを配ったとして公職選挙法違反で国会内で追求されてます。 松島みどりは答弁で「うちわではなく討議資料だ」と言い張り、責任を認めようとしません。 野党は松島みどりの辞任を求めてますが、本人に応ずる様子が見られず、安倍晋三による解職が必要だと思われます。 ■ 民主、法相のうちわ配布を追及 公選法違反と指摘 http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014100701001364.html ■ 民主、松島みどり法相辞任を要求 うちわは「公選法違反」 http://www.47news.jp/news/2014/10/post_20141007182402.html 公職選挙法に違反するかどうかの判断基準は、「うちわの柄付きはアウト」「指で中を開けるものはオッケー」というもの。松島みどりはアウトのケースだそうです。 ■ 松島法相と事務所は選管に確認しないでビラを作っているのか http://blogos.com/article/96044/ その他にもこの人は、「夫婦別姓に賛成」、「性犯罪の厳罰化推進」、「在特会(ネトウヨ)非難」、「15年間も朝日新聞記者」、枚挙にいとまがないほど反ネトウヨで、問題行動・問題発言もしばしば起こしてます。 ■ マフラー禁止なのに松島みどり法相のストールは本会議場OK!? http://www.sanspo.com/geino/news/20141003/sot14100305010001-n1.html ネトウヨはこのモンスター大臣、松島みどり法務大臣を支持するのでしょうか? 「自民絶対支持」、「安倍晋三 命」のネトウヨ諸氏ではありますが、この著しくも反ネトウヨの、所轄の選挙法に違反した法務大臣をどう扱うのか。 近頃その勢力衰え行くネトウヨを興味津々の目で見守るオジイサンに、見識者の方々の卓越したご教授をお願いします。 その他、この松島みどりという法務大臣をどう思いますか。法務大臣に成ったら選挙違反もOKなんですか。自民党では。 (敬称略)

  • 大学の認可が下りなかった件

    田中真紀子大臣が3大学の認可を認めませんでした。 大きなニュースとなりました。 田中大臣の仰る 「なぜ認可が下りる前に校舎が出来上がっているのか?  認可が下りてから校舎建設や教授招聘や学生募集に着手すべきではないのか?」 という御説御尤もだと思います。 確かに認可が下りるか否か、わかりもしないのに、認可が下りる前提でどんどん進めて 「ここまでもう準備を進めちゃったんだから、今更変更とか取りやめはできません。  さあ、大臣、認可をお願いします。ハンコ押してくれて当然だよね」 というのはちょっと筋が違うと思います。 しかし、世の中には、あらかじめ準備をしておいてからその準備が認められて、認可が下りる、という物もあります。 たとえば(全く違う分野なので引き合いに出すのはおかしいかもしれませんが) 20年前にJリーグが創設された時、最初の参加チームを決めるときに、どのチームもあらかじめJリーグの指示通り、 ●規格にあうスタジアムの準備(これはまあ、観客席の増設工事予定があればOKとか、見切り発車的な部分もありましたが) ●チームのプロ契約選手数、ライセンスを持った監督の用意 ●小中高校生、サテライトチームなど各世代の下部組織 ●練習場やクラブハウスなどの施設 ●親会社を始め、いくつものスポンサーからの収入予定 ●観客動員数の見込み ●周辺交通機関との連携、 ●自治体との協力取り付け ●チームを運営するための株式会社 などなど、あらかじめ準備を整えてからJリーグに参加願いを出して、承認されていました。 例外としてまったくチームが存在しないのに参加が認められたのは清水エスパルスぐらいのものでしたが、あれはそもそも”欧州型の市民チームの創設”というある種の実験、冒険、夢実現的な意味合いもあってのことでした。 その他の団体では、たとえば鹿島アントラーズなどは、加入を諦めさせるために 「加入を認めることは99.9999%ないが、客席1万5000席で全席屋根つきのサッカー専用スタジアムを新設するなら、考えないこともない」 と引導を渡されたら、すぐに 「県と町の予算で1万5000人のスタジアムを新設することを決めました。Jリーグに入れてください」 と言われて、急転直下、Jリーグ入りが決まった、なんてこともありました。 今回の大学新設も 「認可が下りる前に準備を進めるとは何事だ!」 というルールではなく 「大学作りたいんなら、校舎をちゃんと作って、教員と生徒をちゃんと募集して、いつでも開学できる状態にしてから、認可を取りに来なさいよ。そのぐらいの熱意と予算のあるところを見せてくれないと認可を与えられないんですよ。  青写真のままで、”認可が下りたら着手します”じゃ、100年たっても開学なんてできないよ」 というルールなのではないでしょうか?

  • 地方自治法252条の19第2項

    地方自治法252条の19第2項についてです。 同項(地方自治法252条の19第2項)の内容については、下記の理解でよいでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 記 法律又はこれに基づく政令の定めるところにより ※都道府県知事若しくは都道府県の委員会の許可、認可、承認その他これらに類する処分を要し、又はその事務の処理について都道府県知事若しくは都道府県の委員会の改善、停止、制限、禁止その他これらに類する指示その他の命令を受けるものとされている事項 =一般の市が特定の事務を行う場合に知事などの許認可等を要するか、知事などの命令等を受けることとされている事項 ※で政令で定めるものについては、 =一般の市が特定の事務を行う場合に知事などの許認可等を要するか、知事などの命令等を受けることとされている事項の内で、政令で定めるものについては、 ※これらの許可、認可等の処分を要せず、若しくはこれらの指示その他の命令に関する法令の規定を適用せず、 =知事などの許認可等を要しないか、知事などの命令等を受けなくてもよく、 ※都道府県知事若しくは都道府県の委員会の許可、認可等の処分若しくは指示その他の命令に代えて、各大臣の許可、認可等の処分を要するものとし、若しくは各大臣の指示その他の命令を受けるものとする。 =知事などではなく、各大臣の認可等を要するか、知事などではなく、各大臣の命令等を受けるものとする。 ↓ ということであり、 ↓ 以下のとおりとなる。 指定都市は、政令で定めるものについては、政令の定めるところにより、つぎの場合がある。 ※一般の市であったら、知事などの許認可等を要することでも、誰の許認可等も要しない。 ※一般の市であったら、知事などの命令等を受けるものとされていることでも、誰の命令等も受けなくてもよい。 ※一般の市であったら、知事などの許認可等を要することを、知事などではなく、各大臣の認可等を要することとする。 ※一般の市であったら、知事などの命令等を受けるものとされていることを、知事などではなく、各大臣の命令等を受けることとする。 【参考】 第二百五十二条の十九  政令で指定する人口五十万以上の市(以下「指定都市」という。)は、次に掲げる事務のうち都道府県が法律又はこれに基づく政令の定めるところにより処理することとされているものの全部又は一部で政令で定めるものを、政令で定めるところにより、処理することができる。 一  児童福祉に関する事務 二  民生委員に関する事務 三  身体障害者の福祉に関する事務 四  生活保護に関する事務 五  行旅病人及び行旅死亡人の取扱に関する事務 五の二  社会福祉事業に関する事務 五の三  知的障害者の福祉に関する事務 六  母子家庭及び寡婦の福祉に関する事務 六の二  老人福祉に関する事務 七  母子保健に関する事務 七の二  介護保険に関する事務 八  障害者の自立支援に関する事務 九  食品衛生に関する事務 十  精神保健及び精神障害者の福祉に関する事務 十一  結核の予防に関する事務 十二  土地区画整理事業に関する事務 十三  屋外広告物の規制に関する事務 2  指定都市がその事務を処理するに当たつて、法律又はこれに基づく政令の定めるところにより都道府県知事若しくは都道府県の委員会の許可、認可、承認その他これらに類する処分を要し、又はその事務の処理について都道府県知事若しくは都道府県の委員会の改善、停止、制限、禁止その他これらに類する指示その他の命令を受けるものとされている事項で政令で定めるものについては、政令の定めるところにより、これらの許可、認可等の処分を要せず、若しくはこれらの指示その他の命令に関する法令の規定を適用せず、又は都道府県知事若しくは都道府県の委員会の許可、認可等の処分若しくは指示その他の命令に代えて、各大臣の許可、認可等の処分を要するものとし、若しくは各大臣の指示その他の命令を受けるものとする。

  • 地方自治法252条の19第2項

    同項(地方自治法252条の19第2項)の内容については、下記の理解でよいでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 記 法律又はこれに基づく政令の定めるところにより ※都道府県知事若しくは都道府県の委員会の許可、認可、承認その他これらに類する処分を要し、又はその事務の処理について都道府県知事若しくは都道府県の委員会の改善、停止、制限、禁止その他これらに類する指示その他の命令を受けるものとされている事項 =一般の市が特定の事務を行う場合に知事などの許認可等を要するか、知事などの命令等を受けることとされている事項 ※で政令で定めるものについては、 =一般の市が特定の事務を行う場合に知事などの許認可等を要するか、知事などの命令等を受けることとされている事項の内で、政令で定めるものについては、 ※これらの許可、認可等の処分を要せず、若しくはこれらの指示その他の命令に関する法令の規定を適用せず、 =知事などの許認可等を要しないか、知事などの命令等を受けなくてもよく、 ※都道府県知事若しくは都道府県の委員会の許可、認可等の処分若しくは指示その他の命令に代えて、各大臣の許可、認可等の処分を要するものとし、若しくは各大臣の指示その他の命令を受けるものとする。 =知事などではなく、各大臣の認可等を要するか、知事などではなく、各大臣の命令等を受けるものとする。 ↓ ということであり、 ↓ 以下のとおりとなる。 指定都市は、政令で定めるものについては、政令の定めるところにより、つぎの場合がある。 ※一般の市であったら、知事などの許認可等を要することでも、誰の許認可等も要しない。 ※一般の市であったら、知事などの命令等を受けるものとされていることでも、誰の命令等も受けなくてもよい。 ※一般の市であったら、知事などの許認可等を要することを、知事などではなく、各大臣の認可等を要することとする。 ※一般の市であったら、知事などの命令等を受けるものとされていることを、知事などではなく、各大臣の命令等を受けることとする。 【参考】 第二百五十二条の十九  政令で指定する人口五十万以上の市(以下「指定都市」という。)は、次に掲げる事務のうち都道府県が法律又はこれに基づく政令の定めるところにより処理することとされているものの全部又は一部で政令で定めるものを、政令で定めるところにより、処理することができる。 一  児童福祉に関する事務 二  民生委員に関する事務 三  身体障害者の福祉に関する事務 四  生活保護に関する事務 五  行旅病人及び行旅死亡人の取扱に関する事務 五の二  社会福祉事業に関する事務 五の三  知的障害者の福祉に関する事務 六  母子家庭及び寡婦の福祉に関する事務 六の二  老人福祉に関する事務 七  母子保健に関する事務 七の二  介護保険に関する事務 八  障害者の自立支援に関する事務 九  食品衛生に関する事務 十  精神保健及び精神障害者の福祉に関する事務 十一  結核の予防に関する事務 十二  土地区画整理事業に関する事務 十三  屋外広告物の規制に関する事務 2  指定都市がその事務を処理するに当たつて、法律又はこれに基づく政令の定めるところにより都道府県知事若しくは都道府県の委員会の許可、認可、承認その他これらに類する処分を要し、又はその事務の処理について都道府県知事若しくは都道府県の委員会の改善、停止、制限、禁止その他これらに類する指示その他の命令を受けるものとされている事項で政令で定めるものについては、政令の定めるところにより、これらの許可、認可等の処分を要せず、若しくはこれらの指示その他の命令に関する法令の規定を適用せず、又は都道府県知事若しくは都道府県の委員会の許可、認可等の処分若しくは指示その他の命令に代えて、各大臣の許可、認可等の処分を要するものとし、若しくは各大臣の指示その他の命令を受けるものとする。

  • ★田中大臣問題

    小泉進次郎氏 「首相官邸も田中大臣の不認可方針を支持したんですよね。 混乱の責任は、田中大臣だけにあるとは思いません」 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • 文科省田中大臣

    今回の大学問題を皆様方々はどう思われますか?…、 (1)10月答申は前から解ってたのだから認可有り気で準備して来た大学側の我が儘か?…、 (2)生徒も大学も方針に乗っ取って準備して来たのに横暴だ!、取り消しか?…、 (3)今回の3つの大学は特別に認可し今後は改善を考えるか?…、 (4)その他の御意見…、 コメント含め御意見を何卒、宜しく御願い致します。