• ベストアンサー

★前原氏「TPP交渉に参加すべき

tslineの回答

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.2

私も前原君はいらない人間だと思います。政界だけでなく日本からね。 この間のナメた発言が許せん

poison19
質問者

お礼

tslineさん、回答有難う御座いました。tslineさんのご回答で疑問が解消しました。    2012/11/11 7:37:27

関連するQ&A

  • TPP参加交渉

    「TPP参加交渉」という言葉を聞くと、参加のための条件の交渉のように感じられますが、 実際のところは、「参加表明及び参加『後の条件』交渉」のようです。 「参加交渉」と「参加表明及び参加『後の条件』交渉」とでは、全く意味が異なると思うのですが、 どうして「参加交渉」と呼ばれるのでしょうか? 「参加交渉」という言葉には、参加するという意味は含まれていないと思います。 誰が「TPP参加交渉」という、この言葉を定義したのでしょうか? また、「参加表明は交渉後の条件によって決定するとした、条件交渉」は不可能なのでしょうか? こんなこともできない国際条約に参加するということは、関連人物が何らかの収賄に関わっていることは確実のはずですが、公安委員会・警察・裁判所の仕事には絡まないのですか? 詳しくありません。googleしてもあまりまとまらないのでまるなげ質問してしまいました。 暇なときにでも…。 意見というか、情報ソースが欲しいです。見つける能がないです。

  • TPP交渉においての民主党はおかしくないですか?

    藤村官房長官が数日前言っていました。 「TPP交渉参加は協定締結ではないので、閣議決定も国会議論もいらない」と。 しかし、仙谷と経団連会長はこう言います。 「交渉に参加したら締結するのが当然。離脱はありえない」 交渉参加が締結に直結するなら、交渉参加するべきかどうかを国会で議論するのは当然じゃないですか? だって参加しちゃったら締結しなきゃいけないんでしょ? 国内状況が一変するかもしれない大事な決定を国会で議論も尽くさず、閣僚の意見も聞かず、国民の評価を聞くことも国民の不安を払しょくすることもせずに、一部の政治家と企業屋だけで参加交渉を決めて、あまりに異常じゃないんでしょうか。 野田総理も、民主党も、TPPについて国会でまともに論争を開かないばかりか、国民に記者会見を開き説明すらしていません。 一国の総理が国会と国民を軽視していると言わざるをえないと思うんですが、どうですか。

  • 韓国のTPP参加を認めるべきか

    TPP交渉が大筋合意したことを受けて韓国マスコミは危機感を露わにした論調が目立っています。 中には交渉に参加することを前提に日本との自動車を巡る交渉戦略について述べている新聞もあるようで、交渉が韓国に有利に進められるかどうかに関心が移っているようなのですが ちょっと待ってください そもそもTPPの交渉に参加するためには加盟12か国全ての国の同意が必要なのですが、日本が韓国の交渉参加をすんなり認めるとでも思っているのでしょうか。 日本企業はTPPを機に韓国企業のシェアを奪い売り上げを伸ばすチャンスなのですから、日本政府はたとえ韓国政府が参加させてくれと泣きながら土下座して懇願してきたとしても断固拒否、少なくとも時間稼ぎはするべきと、私は思いますが 皆さんは韓国のTPP交渉参加を認めるべきと思いますか思いませんか?

  • 来る参院選の最大争点は憲法改正か選挙制度・TPPか

    衆参ねじれの解消!民主党の崩壊(社民党化)!公明党との連立解消なのか維新の取り込み? 等が選挙結果によって大きく変わるor決まると思いますが・・・ 貴方の期待も含めての、来る参院選の最大争点は何ですか? (1)憲法改正 (2)選挙制度の抜本的見直し&定数削減 (3)TPPの参加&交渉離脱 (4)政界再編 (5)アベノミクスの更なるステップアップ・成長戦略の具体化 (6)その他

  • TPPは中国や韓国のあとから参加すれば?

    今回の衆議院選挙でTPPの参加、不参加が論点になっています。 TPP反対の人の意見は参加すればアメリカに服従させられるということです。 それなら中国や韓国やインドが参加したあとから参加すれば良いと思いますがどうですか? (そのような多数の国が参加する国際機関は実質的な意味は無いと思います。)

  • TPP

    TPP交渉入り、日米が大筋合意 7月にも参加とのニュース.... TPPに関しての皆様のご意見お聞かせ願えませんか? よろしくお願い致します。

  • 前原さんから海江田さんに裏返ったのは・・

    菅さんの後の民主党代表は、これまで前原さんが有力視されていましたが、海江田さんに裏返りそうです。これは元代表小沢さんの裏工作や力が掛かっているのか、一番の理由は前原さんの外国人から政治献金を受け取ったという新たなニュースがありました。 前原さんの政治献金問題は以前にもあったのですが、今回この党首選挙により今になって急に出てくることは、誰かが前原さんを潰しにかかろうとしてる人物がいるということではないでしょうか。 某グループにしてやられた。そしてまたも小沢さんにとって操り人形を確保できるといったところでしょうか。 あの鳩ポッポの二の前にならんことを祈っています。日本がつぶれないことを祈っています。 これまで小沢さんをバックに振り回してきた民主党で、日本は復興、経済から立ち直ることはできるでしょうか。 しかも誰が考えても逆切れの海江田さんは党首の器ではないと思います。猿真似のように消費税ばかりに拘っているようで、ほんとうにそうしたいのなら日本は絶対つぶれます。 いまも与野党が見栄ばかりに拘る政府のようで、ほんとうに日本をよくしたいと思ってるのか国民を助けたいのか疑問です。これも暴動が起きない日本と平和ボケの政治家達だからこそでしょうね。 遅いですが、いまこそ党首選びは国民がするべきではないでしょうか。 正直、せめて海江田さんにはなってほしくないです。

  • TPPに関心が強い方は御感想をお聞かせください。

    TPPに関心が強い方は御感想をお聞かせください。 眉ツバもののTPP「大筋合意」 日本だけが大ハシャギする理由 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/165754 2015年10月10日 日刊ゲンダイ 4日間の延長の末、米アトランタでの閣僚会合で「大筋合意」に達した とされるTPP交渉。甘利担当相は得意満面で、 大マスコミは手放しでもり立てているが、眉ツバものだ。 主導する米国が「大筋合意」そのものを認めているかも怪しくなってきた。 8日行われたTPP阻止国民会議などによる現地報告会では、ア然とする事実が次々に明かされた。事務局長を務める首藤信彦元衆院議員はこう言う。 「日本と他国との認識にはどうもズレがあります。閣僚合同記者会見で〈大筋合意したのか?〉と問われた米国のフロマン通商代表はイエスともノーとも答えず、言葉を濁していたし、貿易協定が一変する重要な会合だったにもかかわらず、参加12カ国中の3カ国は代理出席。質疑は空回りしていました。安倍政権は来夏の参院選での争点化を避けるため、この タイミングでの形式にこだわってきた。『大筋合意することを合意した』 というのが真相に近いのではないか」 他国が2国間交渉で激しいツバぜり合いを繰り広げている中、8月のハワイ会合ですべてのカードを切ってしまった日本は、アトランタでは終始蚊帳の外だった。所在なさげに会場周辺をぷらぷらしたり、カフェで暇を潰す交渉団のメンバーがいたという。重要5項目は守られず、10年以内に95%の輸入関税が撤廃されて日本経済がメチャクチャにされるというのに、だ。 ■米大統領選終了まで“塩漬け” TPP発効には正式な協定案への署名や各国議会での承認、さらに 「参加6カ国以上でGDPの合計が85%以上を占めること」が条件とされる。日米のどちらかが参加できなくなればパーになる。「TPP交渉差止・違憲訴訟の会」共同代表の山田正彦元農相(弁護士)はこう言う。 「米国の次期大統領選挙が終わるまでTPPは塩漬けになるでしょう。TPPは議会の承認を経て批准、発効されますが、その前に署名手続きがいる。 米国では90日前の議会通知が必要で、急ピッチで作業が進んだとしても 署名は来年1月になる。それから調査などを経て2月以降、審議入りする。その頃は次期大統領の予備選挙が本格化しているでしょうから、 TPPどころではありません。その上、TPP妥結の前提だったTPA法(大統領貿易促進権限)ですら採決に必要な1票差のギリギリ可決だったのに、 取りまとめた上院財政委員会のハッチ委員長(共和党)まで慎重派に 転じた。発効はますます厳しくなってきました」 有力候補とされる民主党のヒラリー・クリントン前国務長官やバーニー・サンダース上院議員は反対派だし、共和党のドナルド・トランプ氏も 猛批判している。「大筋合意」は大誤報になる可能性が見えてきた。

  • ★TPP「曖昧」の自民・公明両党、争点化に苦慮

    環太平洋経済連携協定(TPP)を争点にして衆院選に臨む 野田首相の戦略に、自民、公明両党が頭を悩ませている。  両党とも、党内にTPP参加に賛否両論があり、 方針をはっきりさせず曖昧なままにしたいためだ。 自民党内では、明確な方針を示すべきだという意見もくすぶっている。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • 民主、次期総選挙、マニュフェスト

    来年にも、総選挙と噂されておりますが、 民主の次期総選挙のマニュフェストは、「消費税増税」になるんでしょうか? 財務省は、消費税だけ出来れば、次期総選挙で、民主なんか、なくなってもかまわないと考えているのでしょうか?