• 締切済み

HIV検査

ネットで自分で血液採取して郵送して判定してもらうキットを購入して、 そして提出しましたが、いくつか不安なことがあります。 (1) 夕食に飲酒をして、入浴後に採血しました、   これは検査に影響はないでしょうか? (2) 採取の時に消毒するのですが、付属のアルコール綿を床に落としてしまい、   持ち前のマキロンのような消毒液で消毒してからキットを使用しました。   その時、軽くその液体消毒液をふき取ったと思うのですが、まだ残っていたようにも   思われます。   キット、説明書には乾かしてから採取・・・・とあったのをあとから知ったので、   もし、そのアルコールも一緒にろ紙に吸収された場合、もし抗体があった場合   正確な検査結果がでないのではないのか??と。   抗体が消毒液で消されてしまい   もしかして、偽陰性とかになってしまわないか不安です。 (3) 入院して免疫抑制剤やステロイド剤を多量に使用すると、抗体が出来ないことがある、    ということをネットでしりましたが、    20年ほど前、腎臓病で入院をして    数回パルス療法で大量のステロイドと免疫抑制剤を投与しました。    副作用もひどく髪もぬけおしました。    その後8年間ステロイドを服用し、完治して、今はまったく服用していません。    この状態で上記のような抗体ができなくて、    検査で偽陰性になる可能性はあるのでしょうか? 初めての検診でとても不安で質問いたしました。 どうか、宜しくお願いいたします。 (3)

みんなの回答

  • hanachant
  • ベストアンサー率34% (74/212)
回答No.2

HIV検査 ネットで自分で血液採取して郵送して判定してもらうキットを購入して、 そして提出しましたが、いくつか不安なことがあります。 (1) 夕食に飲酒をして、入浴後に採血しました、   これは検査に影響はないでしょうか? 抗体検査なので、採血環境による影響はまずありえません。 (2) 採取の時に消毒するのですが、付属のアルコール綿を床に落としてしまい、   持ち前のマキロンのような消毒液で消毒してからキットを使用しました。   その時、軽くその液体消毒液をふき取ったと思うのですが、まだ残っていたようにも   思われます。   キット、説明書には乾かしてから採取・・・・とあったのをあとから知ったので、   もし、そのアルコールも一緒にろ紙に吸収された場合、もし抗体があった場合   正確な検査結果がでないのではないのか??と。   抗体が消毒液で消されてしまい   もしかして、偽陰性とかになってしまわないか不安です。 微量のアルコールならほとんど影響ありません。抗体の結合能力は非常に強固ですから。 (3) 入院して免疫抑制剤やステロイド剤を多量に使用すると、抗体が出来ないことがある、    ということをネットでしりましたが、    20年ほど前、腎臓病で入院をして    数回パルス療法で大量のステロイドと免疫抑制剤を投与しました。    副作用もひどく髪もぬけおしました。    その後8年間ステロイドを服用し、完治して、今はまったく服用していません。 よっぽどのことが現在進行中でなければ、抗体は産生されますので、検査にえいきょうありません。    この状態で上記のような抗体ができなくて、    検査で偽陰性になる可能性はあるのでしょうか? ほとんどありません。 そrてより、感染機会から約2週間以降でないとウィンドウペリオドといって抗体が産生されない期間に採血すると偽陰性になります。 簡易検査よりきちんとした検査を保健所でして、陽性となったら確定検査をする方が信頼性はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

お答えします。 (1)高血糖でもしかしたら「脱水状態」かも知れません。 (2)マキロン=細菌感染 の可能性はありますね。 (3)可能性はあります。 HIVは「血液・体液」の感染しかありません。 検査1ヶ月ほど前に「風俗」で思いっきり生で「気持ちいいこと」してない限り大丈夫です。 でも検査を思い立つのは過去に「気持ちいいこと」したから?

momonga55555
質問者

お礼

夫が複数人と浮気してたのが発覚・・・・、それで怖くなって検査しました。 検査結果に偽陰性の可能性があるということですね。。。 病院で上記の不安なことを言って再検査してもらいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HIV抗体検査の信頼性について

    HIVを調べる検査は血液中のウイルスを調べるのではなく、抗体ができているかどうかを調べると聞きました。HIVに感染すると必ず抗体ができますか?抗体ができにくい人などいるのではないでしょうか?結果が陰性と出ても不安です。検査は100%信頼できるものなのでしょうか。教えていただきたいです。

  • HIVに感染していないか不安で・・・

    実は、私は麻疹の抗体価検査で陰性となり、3回目の予防接種でようやく陽性をもらいました。しかし、同時に行ったおたふくかぜの抗体価検査では陰性でした。このような結果のため、私は抗体がつきにくいのではないかと思いとても不安です。わたしもHIVの抗体検査では陰性だったのですが、もしかしたら感染しているのに抗体ができていないだけなのではないかとものすごく不安になります。だれかこの件に対して詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。不安でとても怖いです。

  • HIV&クラミジア検査で。。。

    先日、HIV検査を受けた所HIV検査は陰性だったのですが、一緒に受けたクラミジアの検査が、IgG(-)IgA(+)という結果が出ました。保健所の方は、IgGが(-)でIgAだけが(+)だから最近感染したんですねといっていました。 しかし私は、HIV検査&クラミジア検査を受ける前、半年以上の間、誰とも性行為&不安な行為をしていません。なのでIgA抗体だけが陽性と出てしまった事が謎なんです。IgGも陽性だったら納得できるのですが・・・そこで病院で再検査をしても、おりものからは抗原は見つからず(-)抗体検査でまたしてもIgAだけが(+)なのです。 先生は、IgGができにくい体質なのかな~とおっしゃってました。 そこで不安なのが、IgGができにくい体質だという事は、HIVの検査でもHIVに感染した時にできるIgG抗体ができにくい体質で本当はHIVに感染してたのじゃないかと不安になっています。 クラミジアの抗体検査でIgG抗体が(-)で、IgG抗体ができにくい体質?!と言われた私は、HIVの検査でも抗体が出来にくく発見されないのでしょうか?? 不安で仕事も手につかづ、毎日そのことばかり考えてしまってます・・・ どなたかお分かりの方、よろしくお願いします。

  • 全身性エリテマトーデス(SLE)の腎生検・治療(免疫抑制剤)について

    私は、4年前にSLEと診断され、先日3回目の入院から退院したところです。 ステロイド剤の投薬治療によりこれまで加療してきましたが、尿蛋白が微量ながら(1+位)出続けており、免疫抑制剤による治療も考えようか、と主治医から言われました。 その判断基準として、後日、腎生検をした上で、ということになったのですが… 検査したことがないので、検査をされたことがある人にどんなことでもいいのでお伺いしたいです。 あと、免疫抑制剤の治療のことも。 ステロイド剤が効かないほど程度が重いと考えたほうがいいのでしょうか。 ステロイド剤で効かなくても、免疫抑制剤を飲んだら劇的に変わるということもあるんでしょうか。 希望が持てるなら、検査や治療もいいかなとは思いますが、不安がぬぐえず質問しました。

  • HIVの検査で感染…なんてことあるんでしょうか

    11月10日に都内のクリニックで即日検査を受けた者です ネットでいろいろHIVについて見ているうちに自分も感染していたら… と不安になり思い切って検査を受けに行きました。 結果は陰性。 その日は嬉しくて安心して眠れたのですが 検査を受けた病院が何というか あまり衛生的ではなく場所がいかがわしい所にあること 先生が無愛想でちょっと怖かったこと 注射する前にアルコールでの消毒が無かったこと etcがとても気になります それと歯医者さんでもない限り診察は素手なんでしょうか? 普段健康であまり病院に行かないのでその辺りも不安です 素手で触った直後に針を入れて先生の手にウィルスが付着していたら… さらにネットでは無料で証明書が出ると書いてあったのに 実際は口頭で陰性です、と言われて 「本日の結果が陰性だった方へ」というチラシが渡されただけでした 漠然と不安です。 もし今回の検査で感染していても このクリニックで検査を受けた証拠なんて何も無いんだから 訴えようが無いですよね。 泣き寝入りするしかないじゃん…と思うと何もかもが不安です。 再度検査を受けようにも3ヶ月経過までは相当日数があり気が変になりそうです どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • HIV抗体検査でHIV1/2抗体 1.2 判定が偽陽性という結果で確認

    HIV抗体検査でHIV1/2抗体 1.2 判定が偽陽性という結果で確認検査を進められました。 感染する危険な行為は一切身に覚えがないのですが、不安です。 確認検査で陽性となる確率は高いのでしょうか? とても不安でノイローゼになりそうです。 だれか教えてください。

  • HIVの抗体検査で

    ネット通販型の検査キットを利用しようか悩んでいます それは抗体検査(PA法)、ゼラチンを利用した検査らしいのですが、 ウィンドウピリオドは3ヶ月となっています。 そのような機会から現在70日目なのですが、気になりだしたら いろいろな症状が当てはまる気がしてきて不安でたまらなくなって何も手につきません。 いろいろなサイトを見たのですが、3ヶ月というのはすべての人が安心できる期間ということで 大抵の人は2ヶ月で抗体ができているという記事も見かけます。 その辺りどうでしょうか? 後3週間は少し辛いです

  • HIV検査について教えてください。

    HIV検査について教えてください。 こんにちは。HIV検査について教えてください。初期症状に似た症状があるため病院に行きました。症状を話してノイローゼ気味なことも話したらHIVの検査もしてみましょう。とのこと。 えっ!!まだ覚悟できてない。。 と思いつつ血を採ってもらい待つこと数時間。 一応陰性です。危険行為からまだ39日しかたっていないので陽性になる可能性も有ります。 ほかの血液のデーターを見てもおそらく陽性の可能性は低いのではないでしょうか。90日後にもう一度検査してくださいと先生に言われました。 もちろん2ヶ月ご3ヵ月後には保健所に行き検査します。 質問です。簡易型で30分したら結果が出て、抗原抗体がわかるキットだと言ってました。39日でどれくらいの信頼性があるのでしょうか? また、陽転の可能性はあるのでしょうか?? ウインド期があるので心配です。因みに地元では大きな病院のひとつで検査しました。 気が小さくて超心配性の僕です。どうぞご助言宜しくお願いいたします。 補足 おそらく検査方法は第3世代だと思います。わかりませんが・・・。 第3世代だとこれくらいの日数でどれくらいの信頼性があるのでしょうか? また心配になってきてしまいました。。 宜しくお願いします。

  • インターネットのHIV検査キット(私の場合STD研究所)で偽陰性がでることはありえますか??

    インターネットのHIV検査キット(私の場合STD研究所)で偽陰性がでることはありえますか?? また出たという話を聞いたことありますか??

  • HIV即日検査の結果について。7週目で検査。

    昨日、HIVの即日検査に行ってきました。 その病院では2ヶ月経過していれば抗体検査。 それより短ければNAT検査を推奨しています。 私は普通の抗体検査をして結果は陰性でした。 が、相方が他の人と危険行為をしたことが判明。 それが5月10日。 私がそれ以降で相方と行為をしたのが5月12日です。 つまり、7週と3日で抗体検査をしたことになるのですが この場合、今回の「陰性」という結果はどの程度の信憑性があるのでしょうか? 2ヶ月経ったらもう一度検査をする予定ですがそれまで不安です。 一般的に8週目を過ぎればほぼ間違いない結果が出るようですが たったの3~4日で結果が変わることってあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 複数ボタンでのマウス動作設定を行ないたいと考えております。エレコムマウスアシスタント5 を使用しておりますが、設定方法がありましたらご教示ください。
  • ご利用の製品はWindows10 64bitで、製品名はM-XGM10BBBKです。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう