病名はいらない?

このQ&Aのポイント
  • 自分がなんなのか分からない女性が質問します。双極性障害の診断を受けたが、症状が違うと思い、整体の人に否定されました。病名にとらわれず、自分に甘くならずにどう動いていけば良いのか悩んでいます。
  • 女性が自分の病名について悩んでいます。双極性障害の診断を受けたが、症状が違うと自分で感じています。整体の人には完全に否定され、自己嫌悪しています。病名に囚われず、どう動いていくべきか迷っています。
  • 一人暮らしの女性が病名に悩んでいます。双極性障害の診断を受けましたが、症状が違うと感じ、整体の人にも否定されました。病名にとらわれず、自分に甘くならずにどう動いていくか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

病名はいらない?

もう自分がなんなのか分かりません。 一人暮らしをしている女です。1年ほど、月に数回うつ状態になることがあり、ここ数ヶ月でその落差が激しくなったため、病院に行くようになりました。 精神科で双極性障害だと診断されましたが、多少症状と違うところがあるため、自分でもたぶん双極性とは違うんだろうな~とは思っていましたが、整体のようなところに行ったときに、完全に否定されました。「うつの人は自分の症状書きとめたり出来ないよ」「寂しいなら帰ってこればいいじゃない」「冷えから自律神経が乱れるんだよ」など含め、完全に「うつじゃない」と言い切られてしまいました。言い切られるとそれはそれで、嫌な気持ちがします。病気のせいじゃないとすれば、すべて私の責任ということですよね。そのことを思い出すと、私が悪いんだ、私が自分でちゃんとしなきゃ、とまた自己嫌悪してしまいます。 整体の人が言うように、体を冷やさないよう気をつけ始めましたが(まぁまだ1週間ほどですが)、やはりまた気分の落ち込みが来ました。 それも、感動する歌を歌ってたら泣けてきて、涙が止まらなくなってしまいました。最初は感動の涙も含めてだったのですが、だんだん何で泣いてるのか分からないのに泣き続け、1時間ほど泣いてました。自然と涙がこぼれてきてしまうんです。そのときは実家にいたので母に一緒にいてもらい慰めてもらっていました。 ↑こんなのも双極性障害の症状に入りますか? 産婦人科にも行きましたが、月経との関連性はなく、PMSなどの可能性はないと思われます。 やはり自分の症状に病名はつけないほうがいいのでしょうか?「私は双極性障害なんだ...仕方ない、今は少し休もう」という思いと「いやいや気の持ちようだから、自分怠けるな!」という思いのループ状態です。病名にとらわれすぎると、自分に甘くなってしまうのでしょうか。 これから私がどう動いていったらいいのか分かりません。考えるのも疲れました。 誰か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lt-rock
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

初めまして。 うつ病+不安神経症を治療中の者です。 まず病名についてですが、質問者様ご自身の状態を把握するためにも 病名は必要だと思います。 なぜかと言いますとメンタル系の治療には薬も大切ですが、 周囲の方とくにご家族の方の協力と理解がとても大切になってきます。 心がしんどくて休んでいるときに「怠けている」 躁状態で元気なときに「なんだあのハイテンション」 といった誤解を避け、病気でそうなってしまっているということを 理解してもらえます。 これはとても重要なことです。 周囲の誤解から病状が悪化してしまうケースはとても多いんです。 次に整体の方が言われたことは全く気にしなくても良いです。 医師でない方がうつ状態かそうでないかの診断など出来ませんし、 私は重度のうつ病でしたが自分の症状をまとめて主治医に見せたり リハビリの際には色々と資料を作成したりしましたよ。 専門医が双極性障害と診断されたのでしたらまずはその病気であることを 受け止めて、ご自分を責めないでください。 ご質問者様が悪いわけでもありませんし、怠けているわけでもありません。 まずは主治医の先生との信頼関係を築いて治療に専念されてください。 治療に専念することで病状の悪化を防ぐことができますので。 お大事にされてください。

wkwkspbb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、病名があったほうが、理解を示してもらいやすいですね。 あなたもいろいろ資料を作成されたと聞いてホッとしました。やっぱり私は元気なのかなって思ってました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#244462
noname#244462
回答No.2

病名は便宜上付けられるものですが、治療の目安ですから不要ではありません。 かと言って病名に拘る必要はありません。例えばうつ病、パニック障害、社会不安障害と別の病名でも使われる薬をは抗うつ剤、抗不安剤、睡眠誘導剤と同じです。 なぜ、そういう症状が出るようになったか?どう向かい合うか?の方が大切です。 整体師などは医師ではありませんし、門外漢です。あまり信用されない方がいいと思いますよ。

wkwkspbb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の症状自体に向き合うのが大切なんですね。 正直、自分でも何がなんだかよく分かりませんが、向き合い続けたいと思います。 整体師の件、ありがとうございます。

noname#182001
noname#182001
回答No.1

病名は必要ですよ。元気がないという状態をそのまま受け入れてくれない治療者というのは私も怖いです。「病名なんかなんでもいい、薬もなんでもいい、よくなればいい」などというお医者さんは信用できません。整体の人も、どこで「うつ」かそうでないか判断する訓練をしたというんですかね。 双極性障害(2型ということでしょうか)という診断も、最近の精神科の流行のようなものかもしれません。月に数回うつ状態になるというのは気分変動とはちがうような気もします。 涙が出るとき我慢せずに泣くのは、自然な治療効果があるようです。 おそらく、質問者さんに必要なのは、からだをいたわり、心の成長を見まもり、なぐさめ、勇気づけてくれる人だと思います。責める人、おどかす人ではなく。

wkwkspbb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でも心配してくれる人、慰めてくれる人を求めていると思います。 でもそれだと構ってちゃんでうざがられると思うんです。。。 特に母や友人問わず女性は、女性特有の日との関係もあり、隠れたところで辛い思いしてる人がいっぱいいると思うんです。 それなのに自分ばかり辛いみたいな言い方して...て思われるんじゃないかって。。。

関連するQ&A

  • 双極性障害II型の規則正しい生活を教えてください

    双極性障害II型になってかなり経ちます。 確かに自分でも鬱ではなく、双極性障害だと認識しています。 寛解、軽躁状態もほんの短い期間あることはあるんですが、 時々大鬱になり、何もできない状態になってしまいます。 現在そうなんですが…。 薬もきちんと飲んでいるのに、双極性障害II型で大鬱ってあるんでしょうか? また一番教えていただきたいことは、この大鬱から脱却することです。 規則正しい生活をおくると、波が和らいでくると聞きましたが、 この「規則正しい生活」とはどんなものなんでしょうか? 朝と夜、規則正しく、そして散歩。それ以外にはなにかあるかと藁にもすがる思いです。 できれば「認知療法」についても教えていただければありがたいです。 現在、私は専業主婦で、大鬱の時は引きこもりになって、ますます症状を悪化させてるんじゃないかと心配になってきます。 よろしくお願いします。

  • 精神疾患の主な病名16個について!!

    知っておきたい精神科の病名と症状 http://www.iwaokai.or.jp/kaido/disease_list.html アルコール依存症 うつ病 解離性障害 強迫性障害 睡眠障害 摂食障害 双極性障害(躁うつ病) 適応障害 統合失調症 認知症 パーソナリティー障害 発達障害 パニック障害・不安障害 PTSD 薬物依存症 性同一性障害 てんかん 代表的な精神疾患の病名で検索したら上記の16個の病気があげられていました。 上記の病気がそれぞれどのような病気かぱっとイメージできますか? 自分は精神疾患の持病があり当事者でありながら恥ずかしながら、 自分の持病とその他の有名なイメージの湧きやすい病名以外 イメージがわかないものがありました。 病気のざっくりとしたイメージをもっておきたいのです。 簡単にイメージする方法はないですか? アドバイスよろしくおねがいします。 (`・ω・´)

  • 病名

    身近な人を信用できない、疑念が湧いてくる、と言った症状、 これは、何と言う病気ですか? これは病気ですか? 自分はこれで、精神病院に通っています。最初は投合失調症と診断されましたが、何度か転院しているうちに、「人格障害」と診断されたり、「病名はわからない」と言われることが多々ありました。 自分には病識はなく、周囲からすると、その点が病気だ、とされているようですが、病識がない人すべてが精神病だとすると、世の中のほとんどの人が精神病なような気がしますが、どうなのでしょうか? ちなみに自分的には、多重人格ではないか、と思うこともあります。 その時々によって、全く違う人格が出てきます。 子供の人格だったり、しゃべることのできない知能障害の人格だったり、普通のそこそこの知性のある人格だったり、遊び人のおんなの人格だったり、、、、。 しかし医師には多重人格、という診断をくだされたことは一度もありません。 今の医師には、春か夏ごろから診察を受けていますが、「やや神経過敏なんでしょうね」と言われ、「じぷれきさ」や「でぱけん」などを処方されてきました。 病名というのは、新しい症状が出た場合、誰かが名前をつけないと、病名は生まれないですよね? 自分の場合は、国への申請の時、医師は、「投合失調症」とおそらく記入してくださったと思うのですが、 その際、妄想がある、と言うことにしておきましょう、と、会って間もなかったので、そういうことになりましたが、 自分では、自分の考えていることが、さほど病的な妄想である、とは思うことは許しがたく、世間一般、ごく普通の人間が抱く程度の妄想だと思っています。 それなのに、両親に病気扱いされ、病院に入れられたことで、被害者意識が生まれ、その状態もまたさらに病気だ、と診断され、強い薬を飲まされ、人間不信に陥り、自分の人生酷いものだな、とつくづく感じ、情けないと思います。 こんな風に感じ、悲しい気持ちで、落ち込んでしまう状態を、鬱状態、と呼びますか? どこからどこまでを、病気、とするか、とても難しいと思うし、判断にも、個人差が出ると思います。 結局は、自分自身が道を切り開かなければならないのかもしれませんね。 読んでくださりありがとうございました。

  • 心の状態に病名をつけること

    うつ、アダルトチルドレン、回避性人格障害・・・ 色々な名前があるようですが、心の状態に病名をつけることは危険なことではないでしょうか。医者が治療のために行うのであればわかるのですが、医学知識の無い者が、たとえ医者に言われたとしても自分を回避性人格障害などと呼ぶことはむしろ危険ではないでしょうか。 名前はイメージであり、そのイメージが悪ければそのイメージと自分を重ねて落ち込む悪循環を生むんじゃないでしょうか。 病名が病人を作っているという側面があるのではないでしょうか。

  • 彼女の病名について

    30代後半男性です。 数歳年下の女性と、半年ほどお付き合いしています。 彼女の積極的なアプローチによるものでした。 割と早い時期に、彼女からメンタルヘルスの持病があることを告げられました。 具体的な病名についての言及がなかったので、当初は鬱か不安障害を想像していたのですが、付き合いを続けるうちに違う感じがしてきました。 そこで、再度病名を確認してみたのですが、お医者様からもはっきり病名は告げられていないとのことでした。ただ、判ってきた情報は ・服用している薬はエビリファイ・セルシンと、(たしか)リスパダール ・時々、人から悪口を言われているのではないかと気になる ・職場では短時間勤務をしている ・定期的に通院しているが、状態は安定している という感じです。 上記情報をもとに色々調べてみると、どうも統合失調症の治療をされている印象が強まってきました。 もしそうであるとすると、鬱か不安障害であれば周囲にも例があり想像がつくのですが、統合失調症となると果たして支えていけるか確信がありません。特に、子育てを考えるとそうです(彼女は、結婚する場合は1人は子供が欲しいと言っています)。 一方、彼女は他人の目を気にしがち・寂しがり屋な点を別にすれば気遣い・思いやりがあり、体力もなく頼りない私のことを好きでいてくれています。 どうにか彼女を支えていける道があれば、と悩んでいます。 そこで伺いたいのですが、 ・彼女の上記症状は、やはり統合失調症による可能性が高いでしょうか。 ・もしそうである場合、完治、またはそれに近い状態となる望みはあるでしょうか。 ・もし子供をつくった場合、子育てが彼女の症状を悪化させる恐れはないでしょうか。 私も彼女も若くないので、当然結婚を意識していますが、私はまだ両親に彼女の病気について話せておらず、そのため進展がストップしています。 子供を諦めれば、彼女1人なら支えられるかも・・・と思ってもいますが。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 精神科の先生は病名をおっしゃいますか?

    抑うつ状態から、精神科にかかり始めて数ヶ月たちます。 最近は、抑うつ状態か、双極性障害の気があるのか、というような状態ですが、先生ははっきりと診断をおっしゃいません。 精神科の先生は、病名をあまり告げない、と聞いたことがあるのですが、やはり本当にそうなのでしょうか? 精神科にかかったことのある方に、お聞きしたいです。 私としては、自分についた診断名を知りたいのですが、なかなか聞き出せないですし、困っています。(別に診断名を知る必要はないとは分かっているのですが……) 精神科の先生は診断をはっきりとはおっしゃらないものなのでしょうか? 回答いただけると幸いです。

  • 精神薬を服用していますが、病名が分かりません

    今年の春から調子が悪くなりました。 つらいので、デプロメールやコンスタンを多く飲んでいました。フラフラ状態になって現実逃避するのが楽でした。 薬は2年前から鬱病で飲んでいたものです。 今年にクリニックで受診すると、リスペリドンが処方されました。数日して薬を大量に飲んでからは、テグレトールとリントンに変わりました。 病名を聞いても答えを貰えません。自分では非定型うつか境界性人格障害ではないかと思っています。 過食ぎみ、夜が苦しい、キレやすい、母親依存、薬依存などの症状があります。 自分がよくわかりません。病名が分かる方いらっしゃいますか。アドバイスでもいいので回答を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 病名が間違っているように思えるのですが・・・

    現在精神科に通院していて、医師に障害年金申請を勧められ、診断書を書いてもらったのですが 病名がうつ病だと思っていたら、遷延性抑うつ反応(適応障害)と書かれていました。 ICD-10コードによると適応障害に分類されるようで 調べてみたら「ストレスの強い状況に長期にわたって曝された反応として 出現する軽度抑うつ状態で、二年以上は続かない」とありました。 実際は2年以上うつ状態が続いていますし、 診断書に思考・運動停止・抑うつ気分・希死念慮・就労困難・予後不明 (4)精神障害を認め、日常生活における身の回りのことも、多くの援助が必要である と書かれているのに病名が適応障害なのはなんだか、病名が合っていない気がするのですが・・・。 障害年金申請の上で遷延性抑うつ反応と、うつ病はまったく違う病名として扱われるのでしょうか? 現在は精神疾患では統合失調症とうつ病しか障害年金が通らないらしいので このまま申請したら通らないのではないかと不安です。 その先生は週に1回火曜しか診察してなく、 だいぶ先になってしまうのでのでこちらで質問しました。 申請前に再度医師に相談したほうがいいでしょうか?

  • 私の病名は?

    私はなんなのか分からず不安です。 4年前にうつ病と診断されました。医者が信用出来ずいくつか病院を回りましたが、薬が効かないのもあって結局しばらく行かずにいたのですが、自分ではどうしようもなくなり、今のところに1年近く通っています。 うつ状態と言われ、カウンセリングも受けてます。 うつ状態って、うつ病とかなにか原因があってなるんですよね? うつ状態って診断されたことになるんですか? 私は最初に病名がつくなら知りたい。 もし病気じゃなくて性格のせいでこうなっているなら、それを知ってなんとかしたい。 と言ったんです。 カウンセリングを始めて1年近くたちますが、ちっとも言ってくれる様子がないので自分からカウンセラーに聞くと「あなたの自己否定は性格のせいじゃなくてうつ状態からきていると思う」と曖昧なことを言われ、それ以上は私からは言えないと言われました。 自分を責めて病気じゃなくて自分の性格が悪いからだって思うときもありましたが、頑張っても頑張っても底から抜け出せないんです。 だから気の持ちようじゃなくて、なんらか心がおかしいんだって思いました。 でも調べてもいまいち自分がなんなのか分かりません。 病名ばかり気にしても意味ないことも分かっていますが、ずっとずっと宙ぶらりんで苦しいんです。 これが近いんじゃない?でもいいので誰か この症状に似たものがあれば教えて下さい。 ●睡眠麻痺、寝付きが悪い、悪夢 ●感情のコントロールが苦手。特に怒りが抑えられず、小さなことでもイライラして彼氏にDV ●自己否定がひどい。頭の中の悪魔がどんなことでもネガティブ、劣等感にもっていきます。自己肯定感は一切ありません。 ●仕事はリスカしてでも高熱でも骨折してもいく。どうしても無理そうなら職場に送ってもらう。仕事中はモードに入るので大丈夫ですが、終わった途端緊張がとけるのか、ふわふわめまいとふらつきがします。 ●日常生活は苦痛で、酷いとなにも出来ず、彼が潔癖なのでお風呂は入りますが風呂場行けてもどうしても洗えず、洗ってもらうことも。

  • 精神障害の病名について

    精神障害の病名について 長文になりますがお願いします。問診のたび鬱状態・躁鬱状態・解離・パニックなど診断が変わり、はっきりと病名が確定せず重複の可能性有りと言われています。(不安障害と度を超えた確認行動や執着だけは確定) 一つでも「こんな症状あったな」と思われた方どんな診断を受けたか教えて下さい。 >何か一つするとそれ以前の事を忘れる(飲み物を置く何かをする飲み物の存在を忘れひっくり返す) >一時的に記憶が無くなる(階段から落ちてたり車に挽かれかけてる) >家の所在現在地名前年齢が一時的にわからなくなる。 >何を話していたか今までどういう行動をとっていたか思い出せない。 >漢字や文章の意味がわからなくなり辞書とメモが必須。 >何をしたかったか思い出せない。 >意識が体から少し離れてる感覚、夢と現実が曖昧。 >知らない内に痣や傷ができてる。 >一人称が変わってる時には考え方が変わる。 >呼ばれてる声がするが実際には呼ばれてない。 意識がはっきりしてるうちにメモした事が上記です。病名は何なのでしょうか?薬の副作用もあると思いますが区切りをつけたい思いです。 週1か週2の通院で金銭面の負担(自立支援有り障害年金申請は保留中)が大きく最近では自分は本当に病気?甘えてるだけでは?神経質になりすぎだが頑張ればできると思い。医師に短期でも働くと言うと就労不可、治療入院(電気治療)を進められソーシャルワーカーからは障害年金申請を進められましたが通るかは半々。 参考でも構いません。 ここまで見て頂きありがとうございます。