• ベストアンサー

出世について 汚い人間 人間性優れた人間

jisannの回答

  • jisann
  • ベストアンサー率29% (69/231)
回答No.3

これは難しい質問ですな 正直言って企業の体質次第でしょう  大企業なら ある程度までは「人間性が素晴らしく仕事が出来る人」が出世していきますが その先(常務以上)になると厳しい競争になりますので そういう人が出世するか 押しの強い人が出世するか ゴマスリ人間が出世するかは分かりません。10人の役付き役員がいれば一人や二人は 実力以外の人が入る場合もあります。某超有名企業でも 生涯会長のオモリ役が専務で居続けたとか・・・ 中小企業の経営者や自営業者は、自分で全責任を負っていますから それなりにアクの強い人間の方が 成功する場合が多いです。 あと、私の経験では、仕事は出来るがそれ故に一言多い人間より 仕事は出来ないがゴマスリだけは上手な人間(目上の人には全て仰る通りと言い 一言も自分の意見は口にしない)が出世したという実例を見ています。 蹴落として出世した人間が地獄に落ちることはありませんし、自分では当たり前のことをしたと思っていますから

cabinotier
質問者

お礼

個性強い人は、サラリーマンに向かず、経営者向きで、 個性のない人は逆に経営者というよりサラリーマン向き わかる気がします、たしかに起業していく人と、サラリーマンで居続ける人は タイプが逆な気がします、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出世欲と人間性は両立しますか?

    カテ違いだったらすみません。婚活中の20代後半女性です。 いろんな人と付き合って、つたない経験の中で疑問に思ったことがあるので質問させて下さい。 出世欲が強く、自分で会社をやっていたり、もしくは会社内で出世してる人と付き合ったことが何度かあります。収入でいれば2000~3000万、もしくは1億超えでした。しかし、 1、お金があればなんとでもなると思っていて、物や食べ物を祖末にする。女にもだらしない。 2、自分のいうことが何でも正しいと思っていて、こちらの話を聞かない。自分に自信があって過剰に自慢をする。 3、女慣れしておらす、他人とのコミュニケーションが苦手 3に当てはまらない人は、1か2のどちらかを必ず持っていました。。。 また、代々の名家といっていた方は、ご両親に会ってみると、金と地位ばかり重視する方でした。。 逆に、思いやりがあって、周りのことをしっかり考えていて、人として素敵だな。と思う方は、 出世したいと思っていても、夢を語るだけで終わったり、私からみても努力がまだ足りないんじゃないか。と思うぐらいでした。 私は、人間性もあって、仕事にも出世意欲を持っている人と結婚したいと思っていたのですが、これは難しいことなのでしょうか? 私の少ない人生経験ゆえ、不快にさせるような内容でしたらすみません。

  • 出世願望がない・・・

    出世願望がない人間っていると思うのですが、 そのような人は社会で何を目標にしているのでしょうか? 私は出世願望がなく、出世して人に指示することが 想像出来ず、横一列で楽しくやれたらいいと思うタイプです。 出世願望がない人間はサラリーマンにむいていないのでしょうか? それともいずれ出世願望が出てくるものなんでしょうか? 私は28歳でそもそも競争社会が苦手です。

  • 出世した方にお聞きしたいのですが、もし人生やりなおして

    出世した方にお聞きしたいのですが、もし人生やりなおして また別の似たような会社に移っても同じく出世できる自信はおありなほど 人間力を身につけたと自負してますか?? それとも今の地位を築けたのは綱渡りであって もう一回人生やり直して環境変わればわからないなあ、って感じですか? また今の経験値をもって入社当時に戻れるとしたら やはり振る舞いは変わっていて身のこなし方も 手際がよいものになると思えますか? つまり仕事力という普遍的な力が身に着けていると自負してますか? 具体的にどんな力なんでしょうね? 私見ですが、大概はたまたま上司に気に入られただけで 特段人間として優れてるわけではないというお偉方ばかりではないか 運がよかっただけではないかと、他の会社だったらどうなるかわからないよなあ って方が大半ではないかと思うのですが どうなんでしょうか? 田中角栄のような、人間力が際立ってるのは滅多にいるわけでもないし あとはもう五十歩百歩の人が塊としてあって その塊から抜きん出て出世したり、自分の力を存分に活躍できるフィールドに立てて 普通に成果を残せるチャンスに恵まれるのは運だけのような・・・? 上司にきにいられるのも実力のうちだなんてのはナシでおねがいします。 たまたまウマがあう上司がいたのでは?というのが大半のような気がしますので それともどんな人間が上司でもお気に入りになれるほど 人間折衝力に自信がおありですか?

  • 出世について 出世が目標ではないのですが

    ずっと会社勤めをしていて、先日退職し、ただ今求職中です。 次の会社を見つけるにあたり、モヤモヤすることがあって。 会社では、出世が遅い方でした。 中途入社のため、周囲から比較の対象とされる同期がおらず、出世が遅いことが社内で目立ってはいなかったのですが、恥ずかしかったです。 特に、上をガツガツ目指す人(で、それを実現する人)に対しては、引け目を感じていました。 仕事ができる後輩に、立場を追い抜かされそうになる恐怖もありました。 でも、それほど、出世しようと頑張る気も無かったし、与えられた仕事を完遂することで喜びを得ていました。 直属の上司には、直前まで退職を引き止められていたので、仕事ぶりは認められていたようです。 でも、出世はできませんでした。 できなかった理由は、自分でもわかっています。 飲み会に積極的に参加しなかったことにより、部長にネゴできなかったこと。 部長に気に入られているマネージャー(ガツガツ出世系)に嫌われたこと。 直属の上司が社内的に権力が無くて、自分を引っ張りあげられなかったこと。 仕事の周囲へのアピールが少なかったこと。 これは自慢ではないのですが、大きな仕事の失敗が無く、リカバリー力をアピールする場が無かったこと、等。 仕事をすること自体は好きですが、またあの、出世できないことによって、社内でなんとなくの恥ずかしさといたたまれなさを感じると思うと、組織に勤めることに躊躇してしまっています。 かといって、「目標!出世!!」と、方向転換する気も起きないし、起業する気も起きません。何を起業すれば良いかも思いつかないですし。 少人数の会社に入れば、すぐ出世できるよ?というのも、なんだか違います。 なんか、なんだろうなー…、どうすれば良いか、自分がどうしたいのかがわからなくなったので、どなたかに代わりに、自分の気持ちを文章化して欲しいと思い、質問しました。 なお、会社を辞めた理由はこれとは別の問題で辞めたので、トピの内容からはずれるために省略します。

  • サラリーマンとしての成功パターン

    サラリーマンとしての成功パターンって、どんなものがあるんでしょう。 仕事は管理職で残業代出ないけどいくらでも残業して、家族サービスせずに会社の付き合いゴルフを休日にやって、同期より早く出世して…というのがよくある成功パターンだと思います。 それ以外の成功パターンってどんなのがあるんでしょう? 仕事も人づきあいもそこそこやって、他人から警戒されないような無難人間を演じる…とか? 残業もしないし付き合いゴルフもしないけど、専門的な知識や技能を持って組織から重用される…とか? 私の父はもう退職してしまいましたがかなり名の知れた生命保険会社で大企業に勤めていました。 仕事はそんなに熱心ではなく、お酒は毎晩飲みに行って当たり前という社風の中、下戸で飲みにいくことはほとんどありませんでした。 部下も数人しかいなかったようなので、出世は全然してません。 ですが、勤め先の会社が、少し上の規模の会社に吸収合併された後、出世コースに乗っていた同期の人らはどんどん出世コースを外されていき、毎晩飲み歩いていた彼らは定年時点で家のローンを払い終えていない人すらいたようです。 父は仕事も付き合いもほどほどだったようですが、人から警戒されない無難な人だったので、組織の中でそれほど酷いポジションに回されることはなく、定年まで比較的穏やかに過ごすことができたようです。 会社人生としては総じて見て、成功だったと思います。

  • それでも出世って大事ですか?

    私の職場の上司の一人に 仕事せず 部下の悪口ばかりいい 派遣の女の子とお茶ばかりして 「俺だから ○○の案件引き受けてやったが XX課の△△じゃあ  出来ネェだろうな」 と威張りたがる 上司がいます。 私はその上司が大嫌いです。 しかし その上司と 悪口ばかり言っていた私の同僚が その上司のおかげで 昇級しました・・・・ 同僚も 勤務中に ネットで甲子園を見ていたり 女の子にちょっかいだしたり。 その横で黙々と仕事をしている 同僚Bのほうがよっぽど仕事ができ,能力もあるのに ずっと平社員のままです。 出世は仕事だけではなく 上司に「取り入る」 事も重要だと 言いますが、人の悪口言ったり 仕事もろくにしないで ひたすら威張っている 上司に取り入って出世するよりも 素直な気持ちで明るく 仕事はしっかりと 頑張っている人の方が 私は偉いと思うのです。 今回出世した 同僚よりも はっきり言って 家の近所にある コンビニで深夜遅くまで バイトして お客さんに 笑顔で接している さわやかな金髪のにいちゃん の方が よっぽど 人間的に『出世』していると思うのです。 そこで質問 あなたは 社会的地位(昇級、年収アップ)の出世と 人間的な出世では やはり社会的地位の出世 が大事ですか?

  • 出世したい!!

    先日内定を頂き、恥ずかしながら4月15日から33歳にして人生で初めて就職をします。 仕事内容は商事会社の営業です。 給与はやはり初めての就職という事もあり、大卒の初任給からのスタートです。 最初は仕方ありませんが、1日でも早く出世をして人並みの給与を獲得し、今まで本当に迷惑を掛けてきた親に恩返しがしたいです! ただ私には働いた経験が無いので実社会・組織という物が全く分かりません。 そこで人生の先輩方、出世をするために「こんな事をやったら良い!」といったアドバイスがあれば教えて下さい(どんなことでも構いません)!!   ちなみに今は、営業が初めてなので営業に関する書籍を毎日2冊読んで勉強をしています。

  • 出世するには

    会社で出世したり、評価を上げたりするのは 人を蹴落としたり人の手柄を自分の手柄にしたり しないと出世できないものでしょうか? やっぱり、世の中って 理不尽な事があるように嫌われ者世にはばかるで 人のことを陥れたり蹴落としたりしている人って 出世して部下も選んで自分を守る知恵がある人が多い気がします。 部下に仕事を押し付けたり いじめたり不都合なことがあると責任をかぶせたりできますか? 平気でできるのが不思議です。 私は、今のところ、そういう人達になれないし そういう人達に苦しめられています。 でも、そういう人達のようなことをしないと 世の中、上には上がれないものでしょうか?

  • 出世できる人間の特徴

    閲覧ありがとうございます。 私は来年に就職する現在理系学生です。 端的に質問させていただきます。 次のうち会社で出世するのは誰でしょうか? 逆に出世が見込めない人間は? A》真面目で一生懸命に仕事をし、人付き合いも一生懸命で先輩、後輩を尊敬・大切にするがどこかで空回り。基本、無口で無表情(集中時)、不器用な男。別に嫌われている訳ではないが近寄り難い。責任感は強く能力も努力でカバーする。一人っ子タイプ。 B》ノリが良く、先輩から可愛がられ、後輩から慕われて友達感覚で接っせられる。能力もそこそこあり、長男タイプで責任感もある。ただ、他人の力に頼ったり意見に流されることが多々ある。流れに身を任せて生きているような男。頼りにはされないが人柄が良い。 C》末っ子タイプで人(先輩)から可愛がられるが、能力や責任感は平均的。一生懸命に仕事をする反面、出来ないことは人に頼る。先輩も助けてやったり、教えてやったりと世話をかける。一方で後輩の扱いには不慣れで十分に見られない(見ようとはする)。 以上です。 出世できる、出来ない男の記号と理由を教えて下さい。 また、出世するために一番必要なのは何だと思いますか? その他、こんな奴がいたなどのエピソードやアドバイス等を頂けたらありがたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 優しいと出世しないものですか?

    20代半ば、婚活中の女性です。 私の経験なので、狭い世界での話であることから、気分を害する方はお読みにならないでください。 また、質問に関係ない回答はやめて下さい。 私は、最初は年収が高ければ高い程いい。と考え、年収2000万3000万ぐらいの方と付き合ったり、出会ったりしてきました。 しかし、本質的に優しいわけじゃなく、なにか計算して他人に対応していたりするところがみえました。私にはすごく優しくても、裏で社員や他人をけなしたりするのです。女性関係も裏では派手そうな感じがしました。 どこかモラルの低さを感じました。 そこで、今は30代前半の、今は一部上場の企業の会社員ですが、起業を企ててる人と付き合ってみました。 本当に人として優しいし、私にだけじゃなく、周りにも優しいし、すごく大事にしてくれるし、一緒にいて落ち着くのですが、 高収入の人に比べると、結構毎日をダラダラ過ごしてる感じで、 仕事の出来が違うだろうな。と感じるのです。 優しすぎて仕事にも甘い気がします。なにか物足りないません。。 そこで質問なのですが、やっぱり優しい人というのは、社会の中では足をひっぱられたりして、あまり出世しないものでしょうか? 多少冷たいところがあっても、冷徹で賢い人の方が出世するものですか?

専門家に質問してみよう