• ベストアンサー

逃げだせ王さま

寺村輝夫さんの「消えた2ページ」という本に、 劇中劇として 「逃げだせ王さま」 という 本が出てくるのですが、この作品は実在するのでしょうか?実在する場合、出版社等、お教え下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EucaA
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

こんにちは。 質問者様のお言葉で、急に大好きだった寺村輝夫さんの『王さまシリーズ』『こまったさんシリーズ』を思い出しました。ほんまに大好きやったなぁ。 おっと、すみません。お答えですが、ネットでざっと調べてみた結果(質問者様もされたとは思いますが)、どうも実在はしないようです。 EucaA

ruriringo
質問者

お礼

同じ作品を好きな方からのお返事。ありがたいです。消えた2ページ、とっても不思議でスリリングなお話しですよね。ご回答、ありがとうございました。私もネットで調べてみたのですが…どうもはっきり分からないのです。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ぼくは王さま」のカルタ

    寺村輝夫さんの名作「ぼくは王さま」のカルタがあると知りました。 『ことばあそびかるた 王さまかるた』という名前のようですが、検索しても出版社(メーカー?)等の情報がでてきません。 ご存知の方、教えてください。 ただ古いもののようなので、もう廃盤かもしれませんが…。

  • シェイクスピア作品とアーサー王伝説の原題

    年度末にロンドンとシェイクスピアの生家の場所へ旅行することになりました。 そこで友人達からシェイクスピアとアーサー王伝説の本を買ってきて欲しいと頼まれたのですが、無学なことに私は原題を知りません…‥ シェイクスピアの作品とアーサー王伝説の原題と作者、出版社をご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか? また、イギリスで一般的に読まれているのはここの出版社のものだとか、ここで買うと良いなどの情報もありましたらお教え頂ければ幸いです。

  • 王様のブランチでやってた虫の本

    こんにちは。 うちの娘が、「王様のブランチでやってた虫の本が欲しい」と騒いでいます。 私は王様のブランチを見ていないのですが、どうやら珍しい虫がいっぱい載っている黄色い本らしいです。 この本のタイトルや出版社など、ご存知の方ございましたらご教示ください。

  • 佐野眞一著「阿片王」はオススメですか?

    佐野眞一のノンフィクションの「阿片王」はオススメでしょうか?いい加減な本なのでしょうか? と言うのは、 「ノンフィクションの「巨人」佐野眞一が殺したジャーナリズム 大手出版社が沈黙しつづける盗用・剽窃問題の真相」 というのが出版されていて心配になりました。 出版年数が古い本だとは思いますが宜しくお願いします。

  • 劇中劇映画。

    劇中劇映画が観たくて探しているのですが、なかなか 見つかりませんね。 過去に何作品か観た記憶はあるのですが、もうタイトルすら思い出せません。(涙) おすすめの劇中劇映画がありましたら、 是非お便りお願いいたします!  

  • 『ラヂオの時間』『笑の大学』のような映画を探しています。

    『ラヂオの時間』『笑の大学』のような映画を探しています。 「劇中劇がねじまがっていく様」を描いた作品を他にご存知ないでしょうか? ★映画以外でももしあれば、それでも構いません(小説、漫画、アニメ、ゲームなど)。 ★「劇中劇」を扱っていなくても、似たテイストのものがあればそれも教えてください(新居の建て方をめぐるドタバタ劇『みんなのいえ』など)。 よろしくお願いいたします。

  • 小学校劇「光れ ココロ星」の台本をさがしています。

    「光れ ココロ星」という小学校劇の台本が載っている 本の書名と出版社を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 「いばらの王」と「学園創世 猫天!」

    現在コミックスが出版された岩原裕二さんの「学園創世 猫天!」と全作「いばらの王」をご存じの方教えて下さい。 岩原さんの全作「いばらの王」の映画チックな作風が大好きで単行本も買ったりしていたのですが、今回の「学園創世~」はどんな感じの作品なのか分からずコミックスを買うか迷っています。 絵柄はいばら~と似ているものの出版社も変わっていますし、作者さんのマンガは一つ一つ全然違った作風かな?という感じがしています。 ジャンルはどのような感じなのでしょうか? 「いばら」で魅了した映画的作風は今回も見られるのでしょうか? などなど、「学園創世 猫天!」について教えて下さい。 マンガ喫茶で読んだ物をあらためて買って読むのがあまり好きじゃないので、皆さんどうか教えて下さい。 (ウィキやはてな、アマゾンレビューはチェック済みです) よろしくお願いします。

  • 出版社の異なる書籍で、ISBNが同じでした・・・

    海外の本を検索してみると、出版社の異なる同タイトルの本で、ISBNが同じものがありました。 これって出版社は違うけど、本の中身(内容やページ数や本文のレイアウト全て)は全く同じってことなのでしょうか。 あるいは、出版社によって内容が違うのでしょうか。 片方の出版社Aは値段が高く、もう片方の出版社Bは値段が安い場合があるため、本の中身が全く同じなら出版社Bの安いものを買いたいので、その参考にさせて頂こうと思い質問しました。 出版社による本の違いとか、ISBNのこととか分からないことだらけなので、変な質問になってるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 王義士の蘭亭叙 神龍半印本とは?

    王義氏の蘭亭叙が2種類あるのを みつけました。 似ているようですが書体が微妙に違うようです。 私は神龍半の方が好きでこちらの方を買い求めましたが 同じ王義氏の字でどうしてこんなに違うのですか? ちなみに神龍半は二玄社から もう一方は春潮社から出版されていました。