• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:注文住宅は、同じ材料なのになぜ高いのですか)

注文住宅と建て売りの違い、価格差の理由とは?

mac1963の回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

注文住宅と建て売りで同じ材料を使うと仮定すると価格差に影響を与えているのは設計料です 建て売りは同じ設計でたくさん建てますその分設計料が安くなります ちょっと間取りや階段の位置変更するだけで建て売りとは違う物になります 大手の場合おっしゃる通り建て売りの間取りの寄せ集めになる場合が多いです 本当のオリジナルの設計を行うと今の金額よりもっと高くなりますよ そういうときはそのメーカーではなく地元の工務店探した方が安くつく場合も有ります

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございました、設計料ですか、近くの工務店で相談してみます。

関連するQ&A

  • 注文住宅について

    現在注文住宅で家を建てるために準備してます。 ほぼ間取り等決まりそろそろ土地の決済の段階です。 そこでみなさんに質問ですが 注文住宅を建てた方これはやっておけばよかった。 これはあんまり必要ないかも等設計段階では気がつかなかった点を 教えていただけますか? また、こうした事が結果よかったなど注文住宅を建てた時の エピソードなどもお願いします。

  • 注文住宅を建てたいのですが。

    戸建購入を考えております。 初めは建売物件を中心に見ていたのですが、間取りや外壁等で納得の行く物件がみつからないので注文住宅にしようかと考えております。 注文住宅の場合土地先決済になるので、ある程度余裕がないと買えないと不動産屋に言われたのですが注文住宅を建てた方は皆頭金を多く払っているのでしょうか? 例えば、建売住宅5000万円の場合のローンと、土地3500万円+上物1500万円(合計5000万円)だとどのように差がでるのでしょうか。 また建築業者に手付金として現金で渡さなければならないとも聞きましたがどうなんでしょうか。 ちなみに夫婦共働きDINKSで年収800万円、頭金にまわせる額は400万から500万円です。この額で注文住宅は無理なのでしょうか? まだまだ勉強不足でお恥ずかしいですが、ご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。

  • 注文住宅について

    まだ契約まで至ってませんが こちらの要望は大体きいてくれました。 地元に本社を置き この界隈でも沢山の建て売りを初め 注文住宅も扱っている会社です、 初めに 10万円払い、間取り図を書いてもらい、サービスで100万円値引きしてくれるそうです。 営業の方も正直そうで、先ず地元と言う事 こちらの木材指定も聞いてくれました、 ただ心配なのは、ほぼ建て売りが多いと言う事です、注意点などありましたら、ご指導ください。

  • 建売と注文住宅

    新築で戸建を検討しているのですが、どうせなら注文住宅でデザイン性の高いものに したいのですが、いい土地は必ずといっていいほど建売ばかりなのです。 建物条件付土地等で、モデルハウスを何度か見に行ってますが、気に入ったデザインに なかなかめぐり合いません。 そこで質問なのですが、建売条件付土地でフリープラン設計というのは こちらがインターネット等で気に入ったデザイン等を見せればある程度似せて 作れるものなのでしょうか?それとも、その会社である程度決まったデザインしか 作れないのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 注文住宅について

    初歩的な質問ですみません。 現在夫婦で賃貸に住んでいますが、いずれは家の購入を考えております。そこで質問です。建売の方が安いのは重々承知の上ですが、注文住宅の場合、建築費用というのは最低どのくらいかかるんでしょうか。もちろん土地の広さや選ぶ材質によるとは思いますが・・・・。土地はそんなに広くなく(25坪~30坪くらい)、最低限の材質というんでしょうか、材料で建てた場合なんですが。もし情報が足りなければゴメンなさい。

  • 土地があり注文住宅を予定しています。

    土地があり注文住宅を予定しています。 結婚4年の32歳です。皆様のアドバイスを頂きたいです。 義母の土地があり、譲って頂ける事になりました。 お互いの実家からは2Hほどです。 義父・義母からは「ハウスメーカーや工務店を自分たちで探して好きにすればいい。 間取りと見積りができたら見せてほしい」と言われました。 現在4社と打ち合わせしていまして、自分たちの住みたいイメージができてきました。 その中の1つのプランを見せたらたくさんケチ付けられました。 そこまで言う?と呆れるほど・・ 義母はパートで事務ですが建築会社(設計事務所?)に勤めています。 その為私たちよりは知識があり、しかも人生の先輩です。 家事動線やご近所とのプライバシー問題を考えてくれるのも分かります。 でも私たちには私たちなりの夢を膨らませて楽しんでいました。 本も何冊も読んで打ち合わせや勉強会にも出席しました。 ケチをつけられたのは私たちではなく住宅会社です。 「何でここにトイレがあるの?」「何でここに収納があるの?」等々。 あげくのはてには「この設計者免許持ってるの?あんたたち騙されてるよ」と。 義母は性格がきつく、言葉づかいが乱暴のため苦痛です。 こんな電話が毎日続き嫌で仕方ありません。夫婦喧嘩も増えました。 やはり土地を譲って頂くので意見を聞くのは当たり前だと思いますが こんなものなのでしょうか?私たちの好きなようにするのはわがままですか? まだ契約前の段階でこんな事があるとこの先どうなるのかと不安です。 家が建ったら自分の家と思い遊びに来るものですか? 疲れてきました。 土地は遠慮して自分たちの身分相応のマンション、建売、中古住宅を考えた方がいいのかと 考えるようになりました。 すみません、うまくまとめられないのですが、 どんな事でも構いませんのでご意見お願いします。

  • 注文住宅を契約する時について。

    ハウスメーカーや工務店で、注文住宅を頼む際、まだ契約しない段階(断るケースも想定の為)で、どこまで対応してくれるのか知りたいのですが。 間取りとか要望を伝えて、設計の方にちゃんと図面書いてもらえますよね?。 最後は図面と金額の見積書などを渡してくれるのでしょうか? もしそうだとしたら、他の店に変えたとかで最終的に断る際、なんか図面まで書いて頂いたりして申し訳ないような気持ちになるのですが、ごくごく普通に有り得る事なのでしょうか? それとも簡易的な図面でそんなに一手間かけたような物ではない図面を渡してくれるのでしょうか?

  • 注文住宅のデザインを隣の家にも使われたら?

    現在、新築の注文住宅の着工が進みつつあります。 不動産仲介業者の紹介で建築事務所や工務店を決め、 建築事務所に依頼し相談しながら進めていた設計も終わり、 土地の購入も無事終わり、 建築申請や長期優良住宅の申請も終わったところです。 この段階で、隣の土地も買い手が決まったのですが、 ・土地の仲介が同じ業者 ・購入者は、私たちは知らない不動産業者 ・建設する工務店も同じ で、物件を建ててから建て売り物件として販売をするとのこと。 ここまではいいのですが、 隣の土地を購入した不動産業者が、私たちの家の設計図面を気に入ったらしく 同じ家でいいと言っているという話を耳にしました。 私たちとしては、せっかく注文住宅を建てるために設計にも 費用をかけたのに、同じもしくは似たような家を隣に建てられるのは 建て売り物件を購入したみたいになってしまい、納得できません。 隣の土地はまだ決済前なので、今のタイミングで 不動産仲介業者(そこ経由で土地を購入した不動産業者)と、 建築をする工務店と、設計を担当した建築事務所に 釘をさしておきたいと思います。 私たちが注文した家の設計をそのまま使われないようにするために 私たちが正当に主張できる権利や、話の持っていきかたについて ぜひアドバイスを頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 注文住宅の契約あれこれ

    気に入った土地が見つかりました。ただその土地は建築条件が付いており、その売主と契約した業者の所で家を建築しなくてはなりません。 今まで建売や大手ハウスメーカーの話ばかり聞いていたのでその感覚で標準仕様について伺いましたが、どうやら標準仕様なんてものは存在していない様子。その業者が設計を担当し地域の工務店数社を自由に使い買い手の望む家を建てるらしいのですが、私達にしては最悪の事を考えると最低保証として標準仕様ぐらい謳って欲しいなぁと考えてしまいます。ちなみに坪○万と言う明確な金額は出ています。 業者は「まずは申し込みをして頂き(申込料不要)、それから金額を交渉させて頂きます。それで納得頂ければ契約書にサインして頂き、その後間取りの打ち合わせに入ります。」と言われています。恐らく建坪だけで金額を決定するつもりなのでしょうが、間取りはともかく性能部分は仕様を確定して欲しいと思ってしまいます。 長くなりましたが、 1.注文住宅とは大体このような手順なのでしょうか? 2.注文住宅を建てられた方は本契約の前にどのような内容を確認されて契約されたのでしょうか? なにぶんTVに毒されて欠陥住宅や住宅係争ばかりを恐れてしまいます。自己防衛の手段をお教え下さい。

  • 土地購入、注文住宅のローンの組み方を知りたい

    昔からの夢で一戸建てを建てたいと思っているのですが建て売りではなく注文住宅を建てたいのです。全く知らないので恥ずかしいのですが、そのときのローンの組み方は、土地は土地、住宅は住宅で2つのローンを組まなければならないのでしょうか。そうなると だいたいどのくらいの頭金が必要でしょうか。 いま考えているのは全部で5000万(土地3000万、建物2000万)ぐらいで考えてます。