• 締切済み

どうすれば心が大人に切り替わりますか。

30歳女です。 子供の時は親が私達のために遊びに連れて行ってくれました。買い物も家族一緒でした。 それが今では私達は姉妹だけで用事や遊びに行って、逆に親も父親と母親で必要な用事を済ませ私達は留守番です。 家でも子供の時は父親も肩車や飛行機ゴッコなど体を使って遊んでくれました。 それが今ではそれぞれがテレビを観たり部屋に引っ込んだり本を読んだり。 可愛がって貰えず構って貰えず遊んで貰えず苦痛です。 どうすれば心が大人に切り替わりますか。

みんなの回答

noname#164631
noname#164631
回答No.6

・・・ なんか一瞬、あぶない近親相姦ででも望んでいるかと思ったw 親と大人の付き合い? 同居なら家に金入れなさい 別なら仕送りしなさい 適度に会いにいくなりして近況を知りなさい 親孝行しなさい 毎月程度でいいので休日など一緒に出掛けなさい 年に1度は旅行に連れ出しなさい 悩み事をお互い話しましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

"心が大人に切り替わる" のではなくて "あなたが心を入れ換える"べきだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

どんな遊びを求めてるの!? 相手の気持ちを考えるのが大人ですよ。 私は体重の重い30の娘に肩車したいと言われたら、苦痛です。 仕事の相談にのってくれないとか、 忙しくて愚痴聞いてくれないとか? 相手が聞きやすい話し方をするのも大人です。 話仕方の本等読むとひとつ大人になる近道にもなります。 ただ買い物行くだけなら予定を聞いて誘えば良いだけです。 まわりと協調するのも大人です、 まわりの30代女性が何に興味があるかとか 自分はどうしたいか考えたり 結婚や子供のこと考えてたら 自分の親などどうでも良くないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

病院で相談しましょう。 30歳で親に肩車して欲しいと思うのは病気か障害ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今40代で中学の頃から1人であちこち行ってました。どう構って欲しいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikagessou
  • ベストアンサー率12% (41/336)
回答No.1

まるで小さい子供ですね 親に依存してないで一人暮らしでもしてはいかがですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 9歳、この年齢でのお留守番は?(長文です)

    1年前、私の住んでるマンションにAさん夫婦は引越して来ました。 同い年で子供ナシ、専業主婦で犬を飼っていて、 出身地も近かったので話がはずみ、仲良くなりました。 今では家に来てご飯を食べたり、遊びに行ったりする仲です。 しかし…ここ最近、少しお付き合いするのが苦になっている自分がいます。 と言うのも、彼女Aさんは愛犬をお留守番させることが出来ません。 ここに越して来るまでは実家暮らしで、必ず家に誰かいたことや、 他にも数匹犬を飼っていたらしく、ここへ来てガラッと環境が変わり、 お留守番をさせるのが心配らしく、何処へ行くにも一緒です。 また、Aさんは自分の地元では運転するらしいのですが、 こちらでは一度も運転したこともなく、1人では何処にも行きません。 せいぜい近くのコンビニとかへ、散歩がてら愛犬と一緒に行く程度。 私が買い物や用事があって車で出かける時に、たまたま私を見かけると 「何処へ行くの?」から始まり、「私も一緒に行って良い?」となります。 もちろんAさんの愛犬も一緒です。 この時期は暑いので、買い物に行けば どちらかが必ず車に残らなくてはなりません。 エンジンかけっぱなしなんで、正直ちょっと嫌です。 私はサッサと買い物や用を済ませて、家へ帰りたいのに… もちろん、家の愛犬は家でお留守番してます。 Aさんは自分達の用事がある時、例え1時間でも私に預けて出かけます。 お留守番が出来るように練習すればいいのに…と思います。 が、Aさんは言います。 もう9歳の高齢で、環境をガラッと変えるのは可哀相と。 私は動物の専門家ではないので、そこの部分は良く分かりませんが… やっぱりそうなんでしょうか? Aさんは外に出かけないので友達もいなくて、仲が良いのが私だけみたいで、 いつもいつも頼られてばかりは、正直、苦痛になってしまっています。 これから先、何があるかわからないから、 お留守番は少しずつでも練習して慣らしておいた方が良いんじゃないかと、 私は思うんです。 しかし、それがダメ、やっぱり出来ないのなら、それでも構いません。 でも何でもかんでも家を当てにしないで欲しいのです。 緊急の用事や長時間の留守の時、預かるのなら分かります。 しかし、ちょっとした1時間程度のお留守番で預けられても… 自分がこんなふうに思うのは、やっぱり冷たいでしょうか? この年齢でお留守番をさせるのは、やっぱり可哀相でしょうか? 何か良いアドバイスありましたら、宜しくお願いします!(涙)

    • 締切済み
  • 私と父親の間に会話がありません。

    私と父親の間に会話がありません。母親を間においてやっとギコチナイ団欒が生まれます。 父親と直接会話が出来なくなった経緯を下に書いてみます。 私がまだ子供だった時期、父親に肩車や飛行機、お馬ゴッコなど、散々カラダを使った遊びをして貰いお風呂で髪まで洗って貰ってましたが、年齢があがりカラダを使った遊びをする時期が終わると、元々会話下手な父親であるため、父親と娘の接点が無くなりました。 短気で物事すべてに否定的で育児や教育に無関心な父親を嫌い始めたため、思春期以降、更に関われなくなりました。 私にひどい反抗期【父親の存在を無視するかの様な態度をとったり、父親が話をすると舌打をしたり、キレて荒れたり】がありました。 現在は、ある切っ掛けがあり両者が歩み寄ろうとしており、父親が否定的な性格を直そうとするのが解ったり、私も父親と会話をする努力をするのですが、親子なのにあり得ないほど緊張があるしギクシャクするのです。2人切りの時、気まずい沈黙だけがあります。 家族のなかで会話をしない相手がいれば理由など詳細を教えて貰えますか。 前は会話が出来なかったけれど出来る様になったと言う経験があれば教えて貰えますか。 お願いします。

  • 大人だったら本気だって言うんですか?

    こんにちは 女子高校生の一年生です 今日はすごく腹が立つことを言われたので 皆さんに聞いてみようと思いました 私の父親が一言言いました 「高校生のお付き合いーなんて遊びだろ。」 本当に? 私には彼氏がいて 彼氏のことを尊敬してるし 大切に想ってるし 愛してる でも、父親に言わせると 愛してるなんて遊びだから言えるそうです 私たちが互いが互いを想っているということを 見栄も張らずに言い合える それって褒められこそすれ、 けなされる覚えはありません 本気とか遊びとか そもそも恋愛に遊びというカテゴリーを作ってることはおかしくないんですか? さらに私の親は「どーせ半年後には別れる」といいました 大人だったら本気なんですか? 子供だから遊びなんですか? 親に別れを予言されることは当たり前なんですか? 勉強ならちゃんとやってるし 親に反抗一つしたことないのに なんで親が恋愛となると私がまるで適当にやってるように 思われてしまうのか理解できません 乱文になってしまってすいません 回答よろしくお願いします

  • 小4 大人不在の家にあがらせる事について 危険?

    小4の女子の事について質問です。 (1)親が夜遅くまで帰って来ない家(大人(祖父母含む)不在)に、娘さんを遊びに行かせられますか? (2)その子に『ママが仕事に行ってる間、お友達を家に入れてる事知ってるの?』と聞いたら   ゴモゴモ返事でした。多分親は知らないか、どっちでもいい、という感じ。 (3)前回、遊びに上がったので、今回はうちに呼ぶように伝えさえたら   『嫌だ、だって私の家から○○(私の娘)ちゃんの家って遠いから』という返事でした。 (4)ちなみに前回遊びに行った時、娘が「ママは?」となんとなく聞いたら『今スーパーに買い物に行ってる、すぐ帰ってくるよ」と言われましたが、娘が帰る時(4:30)になっても、母親は戻ってきませんでした。 (5)中2のお兄さんがいるそうです。 質問:(1)~(5)のような状況の小4の女の子で、大人不在の家にあがる事について、どう思いますか? ちなみに「4年生にもなれば、それ位の留守番平気でしょ、うちは今まで何もなかった!」という意見はいりません。 「そんなに心配なら娘さんが二十歳になっても、ママが一緒に留守番していればぁ?」みたいな揶揄も結構です。

  • 子供連れで買い物をされているご家族にお聞きします

    先日、私達家族がデパートで買い物をしているときに子供2人と両親で買い物をしているご家族に遭遇しました。 年末、という事もあり、そのご家族もお年賀を選んでいるみたいでしたが、子供2人が「ねぇー早く帰ろうよー」と言っていました。すると父親が「映画(ヒーロー物の映画)を観て、ゲームセンで遊んでお昼も食べたんだから少しは我慢しなさい」と怒っていました。 その時私は心の中で「普通は親の用事を先に済ませて、大人しくしていたからと映画やゲーセンに行くべきでは?」と思っていました。 その後も子供たちは「早く」を連呼していてその度に父親から怒られていました。 皆さんは親の用事を優先しますか?それとも子供優先で親の用事を後回しにしますか?教えて下さい。

  • 初めての長時間お留守番

    飼い主としては初心者です。よろしくお願いします。 現在、1歳3ヶ月のMシュナウザー♀を飼っています。体重5キロで ちょっと小さめで、とても甘えん坊です。 いつもは、私が専業主婦のため、私が買い物に出かける時の 1時間、どんなに長くても3~4時間の留守番です。 留守番をさせておく時は、60×90位のケージの中での留守番です。 (狭いでしょうか?) 今週、どうしても家をお昼少し前から、夜9時半位まで家を空けなけ ればいけない用事ができてしまいました。 家族の帰りも、だいたいその位の時間になると思います。 今まで10時間も留守番をさせた事がないので、心配です。 3~4時間の留守番の時ですら、「大丈夫かな・・・」といつも 心配してるんですから・・・。 ペットショップや獣医さんに一時的に預かってもらおうと思った のですが、19時に終了するところばかりで、それ以降はお泊りに なってしまうので、家で留守番させておいた方が精神的には良いのか なぁ・・・と思ってます。 そこで 犬を長時間留守番をさせるにあたっての注意事項や、アイディア、 体験談がありましたら、初心者の私に教えてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • お留守番させるのは??

    4月から年少に通いだした3歳7ヶ月の娘の母です。親の皆さん、子供にお留守番を初めてさせたのは、いくつぐらいですか??30分から1時間くらいの買い物の間くらいなんですが、知り合いは赤ちゃんのころから寝てる間に子供を置いて買い物に行ったりしてました! 私はせいぜいごみ捨ての1,2分か、アパートの真下にあるコンビニに買い物に行く1,2分ほどしか子供を1人でおいて出かけたことはありません。ないてたらどうしよう、転んで頭をぶつけてたらどうしよう、地震が起こったらどうしよう、火事になったら・・・知らない人が尋ねてきて、勝手にドアを開けたら・・・などなど、考え出したらきりがないんです。 行くときには「テレビ見ててね。絶対にすわっててね。ピンポンなっても絶対に出ちゃだめだよ」と言ってでています。以前、私がピンポン鳴らしてみたのですが、ぜんぜん出てこなくてそのときはちゃんと約束を守れてました。・・・が、とっても人好きな子なので、「隣のおじさんだよ、ドア開けて」なんていわれたら絶対開けちゃうと思います(^-^;; 私はお留守番は、学校に入るころか、困ったら親の携帯に電話がかけられる年齢にならないと怖いと思ってます。いったい皆さんは何歳くらいではじめて30分以上のお留守番をさせましたか??意見を聞かせてください。

  • 子供(五ヶ月)にすぐカッーっとなってしまいます。

    うちの子はミルクの時以外ほとんど泣いたりぐずっています。私は働いていないので一日中家にこもっています。外出する用事もないのであまりしません。子供の面倒もつい家族の人にまかせてしまいます。留守番の時は子供と二人きりですが、泣かれるとついキレてしまいます。怒鳴ったり物を壊したりした時もありました。一日いただけで疲れはててしまいます。もうすぐ知らない土地に引っ越してずっと昼間子供と二人きりになるわけですが考えただけでも恐ろしいです。親はお前みたいなのは虐待してしまうんじゃないかって思っています。私って異常ですか?やはり短気な人は子育てには向かないのでしょうか・・・

  • ベビーシッター

    私は子供二人(6才、12才の姉妹)の世話をする事になります。 妻は、出ていきます。 私は交代勤務の仕事なので不規則な生活になるため、昼勤の時、夜勤の時の対応を悩んでいます。 上の子は色々と任せられるので鍵とか渡してお留守番などは大丈夫なのですが、下の子はまだ幼稚園児なので送り迎えやお留守番などをどうしようかと悩んでいます。 幼稚園のお迎えは私の親にも協力してもらい、なんとかなると思います。 しかし、私が昼勤の時に朝の幼稚園への送りをどうしようかとかなり困ってます。 親もまだ働いているので朝は誰も居なくなってしまいます。 私も親も朝は7時くらいから出勤します。 幼稚園への送りは8時45分にバスの停留所に行くことになっています。 なので、7時から9時までの子供の世話(送迎も)をどうしようかと困ってます。 ベビーシッターは朝早くからも頼めるのでしょうか? ちなみに私は静岡県浜松市の者です。 こちらで役立ちそうな情報やアドバイスなども聞けたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 平日の夜の子供との過ごし方

    5歳と3歳の父親です。平日の夜仕事から帰って少しの時間だけですが、子供と接する時間があります。TVだけ見てるのは勿体無い気がするのでTVのヒーローごっことかやってますが、他に何か子供の喜びそうな面白い遊びがあったら教えてください。

上司に相談事を漏らされた
このQ&Aのポイント
  • 女性上司に男性上司からセクハラされたことを相談しました。
  • 女性上司は理解を示してくれて寄り添ってくれましたが、相談事を同じ部署内の人にバラされてしまいました。
  • 信頼関係が崩れ、私は彼女の元で働く気力と自信をなくしています。
回答を見る