• ベストアンサー

部屋の中をうろつく亀

nasonicの回答

  • ベストアンサー
  • nasonic
  • ベストアンサー率35% (42/118)
回答No.1

多分、水槽が小さいのが原因だと思います。 カメの種類にもよりますがあまり小さい水槽だとカメも人間と同じようにストレスになりますので大きめの水槽にしてあげてください

big2565
質問者

お礼

すいません種類を書き忘れてました。クサガメです。 子ガメの時からずっと同じ水槽なんでさすがに狭そうです。 大きい衣装ケース探してみます。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 亀が目を開けない

    甲羅が5センチほどのみどりカメを飼っています 昨日から目を閉じたままでいるんです食欲もとてもあるしよく水槽の中も泳いだりしているのですが目を開けません 目をあけないので鼻でにおいをかいでえさを探してるようです。病気なのでしょうか?ヒ-タ-もライトもつけてあるので保温は大丈夫かと思うのですがこんなこと初めてなのでちょっと心配です。なぜこんなことになってしまったのかご存知の方がいらしゃたら教えてくださいよろしくお願いします

  • 亀のことで質問です

    亀をお祭りで取ってもう六年近くたち甲羅の大きさも12センチほどになりました。 そろそろ水槽から脱走しそうなぐらいになり水槽によりかかって必死で外に出ようとするのですがたまにそのまま後ろへ倒れてしまいます。 小さいころはひっくり返っても首をくねらせて何とか元に戻れましたが最近は甲羅が大きくなり僕が手で戻すしかありません しかし最近外出が多くなり10時間以上部屋に誰もいない状態があるのでそのときにひっくり返ったら自分で戻れずにしかも水があるので窒息しないかどうか心配です。ちなみに種類は耳の辺りに赤い模様があるのでたぶんミドリガメという種類です。水の量を減らしたほうがいいでしょうか? あとこれは気にしすぎなのかもしれませんが水槽の角を引っかきながら泳いでるんですがそのときにつめが亀自身の目に当たらないかどうか心配です。考えすぎかもしれませんがぜひお願いします。

  • 60センチ水槽2つ

    60センチ水槽を1つ増やしたいのですが、スペースがうまく取れないので、今ある60センチ水槽の下にもうひとつ水槽がおけるスペースがあるので、そこに60センチ水槽を新たに置こうと思うのですが、重量が60センチ水槽2つだと、単純に65+65=130キロになります。 そうなってくると、水槽がおいてある場所が3階なので床が抜けるんじゃないのかと心配です。さらに、今の水槽台が4つ足でその足に130キロかかるわけですから、1つにつき130÷4=約32キロほどになります。かなりの負担になると思います。そのとき水槽台は大丈夫なんでしょうか? 家は、築12年ほどで、部屋の大きさは7畳ほど。 その下の2階の部屋はリビングで、柱は一切ありません。 こんな状態で、置いても大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 部屋の広さについて

    現在、夫婦2人暮らしです。子供はまだいません。 土地が34坪で建物27坪の自由設計できる家です。 間取りは4LDKです。各部屋の広さが足りるのか心配です。 1階に、和室4.5畳、LDK15.5畳 →和室を6畳にし、LDKで14畳にした方がいいでしょうか? 2階は3部屋です。寝室が6畳 →7畳に増坪の予定ですがどうでしょうか? 残りの2部屋は5.25畳ずつです→将来、子供部屋として考えています。広すぎず狭すぎずですよね?もし4.5畳にしたら狭すぎますか? 荷物などにもよると思いますが、なるべく増坪しないで考えたいと思っています。でも一生の買い物なので後悔はしたくありません。一般的に住みやすい広さなのか教えてください。 ちなみにバルコニーの奥行きが71センチは一般的ですか?実家のよりだいぶ狭いのですが、最低ラインですか? よろしくお願いします。

  • 部屋の温度が寒く、何とか暖かくしたい

    寒冷地に住んでいるものです。 私の家は古い造りで、秋や冬にかけて非常に寒くなります。 私の部屋には天井から床までの大きなガラス窓があり、そこから冷気が伝わっています。 また、横の押し入れタンスの壁も、断熱材などが入っていないと父に聞きました。 床は畳になっております。部屋は6畳ですが、隣の仏壇の部屋11畳と襖で仕切られています。 冬対策として石油ファンヒーターを購入しましたが、それでも寒いと感じています。 部屋に発泡ウレタンの断熱材を張り合わせたら、温度は高くなるでしょうか? 自分で出来るリフォームがあればやりたいと思います。 またもし厳しいとの事でしたら、暖房方法に関して助言頂ければと思います。 (エアコン、電気カーペットなど・・・・)

  • 水槽部屋にお勧めの収納法

    6畳の部屋(フローリング)を水槽部屋として使っていますが皆さんお勧めの 収納ケースのようなものはありますか?現状は買いすぎた底砂や餌などが床に置いた状態で 非情に見た目が悪いです 押入れは昔のふすまタイプではなく服をかけるだけのような天井から 底面まで観音開きに開くものがあり非情に使いにくいです この内部の結露が酷いので 今は扉をとってしまい開放状態にあります 皆さんの使っている収納ボックスのようなものがありましたら教えて下さい 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • カメは、たばこの煙大丈夫?

    3センチほどの子ゼニガメを飼い始めました。 10畳ほどの広さの部屋で、閉め切ってたばこを吸ったら、カメちゃんもけむいでしょうか? カメが副流煙で病気って、聞いたことないけど・・

  • 亀が居なくなってしまった

    今ミシシッピ二オイガメを2匹飼っています。ちょっと1日餌をあげるのを忘れてしまっていてその次の日か今日に亀が1匹居なくなっていました。水槽は奥行き約20センチ、横約30センチ、高さ15センチ位で、水の高さは7センチくらいでした。ミシシッピ二オイガメはもともと水中に居る亀だそうだしウチの2匹の亀も全く陸には出てきたことがありません。だからあまり逃げ出したとは考えられません。その前にまず出られないとおもいます。そうなると共食いかと思いますが、甲羅の欠片、血など何も残っていません。   どうしていなくなってしまったのか気になるし家族だし、心配でなりません。ちなみに室内の高いところで飼っています

  • 赤ちゃんのいる部屋でミドリガメを飼っても大丈夫??

    七年ほど前からミドリガメを室内で飼っています。 一方、先月赤ちゃん(人間の、です!)が産まれました。 うちが狭いので、どうしても赤ちゃんとカメを同室にせざるを得ないのですが、 衛生的に大丈夫なものか、心配しています。 (ちなみに、カメの水槽とベビーベッドの距離は1mほどです) 子どもがハイハイできるようになる前までには もう少し広いところに引っ越すつもりではあるのですが、 数ヵ月は引っ越す余裕がないので致し方なく。。 寒い時期ですし、1m距離があれば問題ないものでしょうか? 水槽の水は週一で替えているので、水が悪臭を放っているとかそういうことはありません。 赤ちゃんとカメの同室が問題ありそうであれば、 何か解決策を指南いただけないでしょうか? ちなみにカメは、これまで冬眠をさせたことがありません。 知人に預けるという選択肢も、難しそうです。。 (自然に還すという選択肢も無しの方向で…) どうぞお知恵をお貸しください! よろしくお願いいたします。

  • 和室の部屋に。。

    来月和室の部屋に引っ越します。 部屋を見に行った限り、新しい畳だったと思います。 退去時にも畳張替え代が取られるみたいです。 畳の上にウッドカーペットを敷きたいのですが、畳なのでダニやカビなどが心配です… 畳の上に直接敷いてしまっても大丈夫でしょうか? 敷くとしたら1度市販の害虫駆除などした方がいいですよね? なにかアドバイスがあったらヨロシクお願いします!!!