• ベストアンサー

ハムスターが脱走しました

1betaaedlの回答

  • ベストアンサー
  • 1betaaedl
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.3

車の中での脱走はかなり危険だと思います。むやみに物を動かしたり、ドアの開け閉めはしないほうがいいと思います。 エサでおびき出すか、車の中で静かにしていればガサゴソと音がすると思うので音がしたほうに行ってみれば見つけられると思います。夜行性なので夜にやることをお勧めします。 参考になるかわかりませんが、早くハムスターが捕まるといいですね。 私も家で飼っているハムスターが脱走したことがあり、その時すごく不安だったので質問者さんの気持ち少しわかります。 無事でいることを祈ってます。

blacktea969
質問者

お礼

回答ありがとうございます 夜にも探しに行ってますが ガサゴソといった音が 聞こえません… それでもひょっこり顔を 出してくれることを信じて また探してみます お優しい言葉と 心配もしてくださり ありがとうございました

関連するQ&A

  • ハムスターの最期について

    三年目の夏を迎えたブルーサファイアハムスターがいます。数年ぶりのハムスターで、しかもここまで長生きは初めてなのでいろいろ不安です。 まずハムちゃんは数週間前から急にプップップと鳴くようになりました。ストレス等ではなく呼吸と同時に鳴っています。 そして目元、肛門の周りがハゲてきています。歩き方も食べ方もおばあちゃんって感じがします。 以前飼っていたインコを、寿命だったのに動物病院に連れ回し痛々しい注射や手術をさせてしまった末死んでしまったので、寿命ならば病院には頼らず安らかに終えてほしいな、と思うのです.... しかし、ハムスターが寿命で終えるときは見た目が若い時と変わらないと聞きました。ハムちゃんはやはり何かの病気で、病院に連れて行くべきなのでしょうか。 もし悪化して苦しむハムちゃんを見るのは辛いものがあります、、 まだアゴは元気みたいですが、一応小動物用のゼリーや粉ミルクを増やし、掃除も最小限にしています(外に出してストレス与えるのもなぁと思いまして) 最期を迎えるハムちゃんに、何かアドバイスや体験談がいただきたいです。よろしくお願いします。

  • ハムスターのおしりが・・・

    内のハムスターのおしりというか、しっぽのとこがなんか腫れてしまいました。 出血とか傷とかはないみたいですけど、大きさにして2cmくらい?ポコっと腫れています。 どんな病気が考えられるんでしょうか?そういえば最近元気がなかったよううな・・・。 オスのジャンガリアンです。 他に一緒に飼ってるハムはいません。

  • ハムスターも涼しくなれば。

    こんにちわ。 ここんとこ涼しくて過ごしやすく、ハムスター達にとってもいい季節かなぁなんて思っています。 4月頃購入してきたハムスターなんですが、なかなか人慣れしなくて、餌あげようとしても手を噛み付くようなコで、わたしが帰ってこよーが全く意に介さないで、ひたすら寝つづけているような「マイペースで人嫌いな箱入り娘」と言ったコです。 そんなうちのハムですが、涼しくなってきた最近、やけに回ってます。いつもなら帰宅する頃はぐーぐー寝ていたのに、ガーっと回り続けてます。 ちょっと体調悪くて動いてないと辛いのかと思い病院へ連れていきましたが、特に悪いところもなくなので、単純に元気になっただけかなぁと思っています。 みなさんのところのハムの様子はどうですか?元気なのはうちだけなのかなぁ??

  • 2日でハムスターがなくなりました。

    最近、ハムスターの元気がありませんと質問させていただきましたが そのハムスターが昨晩息をひきとりました。 ホームセンターのペット売り場からハムスターをおうちにお迎えしたのが4日です。 わずか2日の出来事でした。 痙攣をこまめに繰り返し亡くなったのですが あまりの早さに元から病気があったのではないかと疑い、買ったところに電話をしました。 ところが、電話に出た担当のスタッフさんは 同じケージに入れていて1匹が病気だと他のハムスターもなんらかの症状が出るのですがみんな元気なので元から病気ではない。と言われました。 それでも、納得がいかなかったので近くの動物病院に電話して 事情を説明して、環境の変化などで2日で病気が発祥して死に至ることはありますか? と聞いたところ、見ていないので答えられないといわれました。 2日で病気を発祥して死に至るってあるんでしょうか? ホームセンターからなんらかの謝罪があってほしかったのですが、担当の方から出た言葉は「ごめんなさい」でした。 あまりに納得いかず、勢いで質問してしまい、すみません。 このまましょうがなかったねで終わるしかないのでしょうか?

  • ハムスターと遊ぶ?

    みなさんはハムスターとどんな風に遊んだりしていますか? ハムスターは人に構われすぎるとストレスになる、と聞きますが、 実際はどのくらいのコミュニケーション(時間とか内容)を とられているのでしょう? 個体差もあると思いますが、今うちで飼っているプティング ハムスター2匹(兄弟だけど仲が悪くて別ケージ飼い)は 以前かっていたパールホワイトのハムスターよりなついてくれては いないのが現状です・・・育て方は同じなのですが。 エサが欲しいときはケージから手を出しておねだりしたり、出して くれ、とアピールはしてくるのですが、触られるのはあまり 好きではないようです。 うちでは毎日ではないですが、円形(直径1メートルくらい)の サークルに入れお散歩させたり部屋を少し探検させたりしています。 どんな風に生活させてあげるのがハムたちが一番喜ぶのかな、と 最近考えるようになりました。寿命がそれほど長い動物ではないという こともあり、自分にできることはハムたちのストレスにならない 程度にしてあげたいと思います。 何かよいアドバイスがあればお願いします^^

  • わたしは警察につかまるべきですよね?可愛がってたハムスターを田舎のばあ

    わたしは警察につかまるべきですよね?可愛がってたハムスターを田舎のばあちゃん家で脱走させ捜したが見つからなかったです 一日中さがして 当時小学生ということもあり隙間や倉庫のなかを捜すくらいしか頭になくそればかりしてました でも見つからなかったから餌を置かなかったので 私は動物愛護 違反になる気がして もし違法ならば警察に行こうと思います 皆さんはどう思いますか

  • ハムスターが快適なケージ。

    3匹のハムスターをそれぞれ別ケージで飼っています。 柵がついたケージはガリガリ歯を研ぐし、脱走した経験もある為、いつも水槽で飼っています。 飼育歴は長いので、もちろん一緒に飼うと喧嘩するのは分かっています。 最近自宅を引越したのですが、ハムちゃんを置くスペースが狭く、なにか効率の良いケージはないかと思い始めました。 玩具のような、あまりにもハムスターがかわいそうなケージは今まで敬遠していましたが、部屋がパイプで繋がっていたり、2階建てになっていたり、省スペースで効率よくハムちゃんが生活出来るものもあるようで、いろいろ調べてはいます。 そこで、一つのケージで、仕切りがあり、複数飼えるケージってあるのですか?

  • ハムスターの毛が・・・

    飼い始めて1年半くらいのゴールデンが、最近になって背中から頭にかけて、毛が薄くなってきました。 ハムスターは元気なのですが、少しずつ範囲が広がってきているので気になります。 薄くなっている箇所の皮膚は荒れている様子もありません。 これは病気なのでしょうか? 同じような体験をされた方、専門の方、宜しくお願いします。

  • ハムスターに詳しい動物病院は

    1歳6ヶ月になるプティングハムスターを飼っています。 昨日、おなかのところを見ると、腫瘍?のようなものが 胸のあたりに2つあるのを見つけました。 別ケージで飼っている方と比べてもはっきりとしていますので 何らかの病気であるのは間違いないと思います。 最近体重が減ったかも、と思ったのですが元気いっぱいだったので おなかの下まで見ておらず、昨日見つけました・・・ もっとよくハムの体をチェックしておけばよかったと後悔しています。 札幌市内で(多少遠くてもいいです)、ハムスターに詳しい 動物病院を知りませんか? うちではよく犬を動物病院に連れて行っているのですが、どうやら ハムスターには詳しくないようなんです。 別のコで通院した際も、ハムスターに手術はリスクが高いから 様子を見よう、と抗生物質をくれただけで、その際の対応が あまり知識があるように見えなかったのでちょっと不信感を もってしまいました。このコは今は自然とよくなったので 結果的にはOKなのですが・・・ 今回は様子を見ていてもよくならないかもしれないですし、 もっとしっかり見てくれるところを探したいと思っています。 今日はその病院は休診日だったので連れて行っていませんが、 明日かあさってにでもつれていきたいと考えています。 もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非教えて いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ロボロフスキーハムスター

    ロボロフスキーハムスターを診てくれる、腕のいい動物病院をご存知の方いませんか? 近所の病院で聞いてみたところ、やってないと言われました(´・ω・) 今のところまだお家のハムちゃんは元気なのでいいですが、いざという時のために情報を知っておきたいので、投稿しました。 愛知県の岡崎市・豊田市・安城市近辺でお願いします。 よろしくお願いします。