• ベストアンサー

皆さんは、異性の友人の名前を呼ぶ時どう呼びますか?

7232104の回答

  • 7232104
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.1

 (私は男性です)  苗字にさんづけで呼びます。義務教育からの友達でもないかぎり。  どんなに相手が年下でも、目下でも、ぜったいに私はそうしています。  職場などでも、すぐにちゃんづけとか、あだ名とか、呼び捨てをしたがる人がいますが、わたしには、どうにも下品に思えて仕方ありません。言葉の上では一定の距離を保ち、プライベートに踏み込まないという姿勢を明らかにすることで、ぎゃくに、おたがいに深く気遣いのできる関係が可能となるのではないでしょうか。  「名前で呼びつけ」は、相手が不快に思っていなければ、まったく失礼ではないでしょう。しかし、自分のほうが目上にあたる場合は、事実上、あいては、不快感を表すことはできないわけですから…。できるだけ丁寧に呼ばない理由はないと思います。        

noname#165257
質問者

お礼

御回答有難うございます。 そうですね、親しき仲にも礼儀ありですから、余程親しいか長い期間の付き合いかにもよりますよね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 異性の名前の呼び方呼ばれ方

    そこそこ親しい異性に名前を呼び捨てされるのが嫌です。 元々、あだ名呼びだった男子の1人とメールをしていて、会話の流れから「名前呼びと名字呼びどっちがいいか」と聞かれました。 てっ きり、名前呼び=今までの名前をもじったあだ名だと思っていて、名前呼びをokしてしまいました。 実際は名前呼び捨てでした。 ですが、以前彼氏と別れた理由にも「名前呼びが嫌」があります。異性に名前で呼ばれるのが気持ち悪いんです。 やめてほしい。慣れない。と言っても、同じ部活に同じ名字がいるから、と引き下がられてしまいます。私は、鈴木や佐藤くらいよくある名字ですが同学年に同じ人はいません。流石に先輩を名字呼び捨てとかしませんよね?嘘なのかもと思っています。 どうにかして名前呼びをやめさせられないでしょうか。呼ぶのも呼ばれるのも本当に耐えられません。 現実で言われたら、もっと気持ち悪くなってしまいそうです。 また、私を気に入っている?らしい別の人からも、あだ名呼びするから呼び捨てしてと言われています。そのあだ名で呼んでと言ったのはわたしですが、失礼なことに思ったより気持ち悪いと思ってしまいます。昨年から同じクラスの男子にもあだ名で呼んでくれている人がいますが気持ち悪くありません。 どうしたらいいでしょうか。助けてください。

  • 名字で呼んでいた異性の友人が、結婚して名字がかわったら?

    名字で呼んでいた異性の友人が、結婚して名字がかわったら? 名字で○○さん、○○と呼んでいた異性の友人が 結婚して名字が変わったあとはどのように呼ぶのが適切なんでしょうか? 下の名前だとなれなれしすぎ、新しい姓だと馴染まず やはり旧姓で呼ぶのがいいんでしょうか?

  • 異性の友人?

    好きだけど、異性として見てなくて、ただ友人として遊ぶ、ということはしませんか? 私は異性であっても、二人きりで遊びに出掛けることがあります。相手を異性として見ていないとき。もちろん彼氏がいるときはしませんし、デート(?)中は手を繋いだりもしません。 私には好きな男性がいます。彼とは他愛もないことを毎日メールしています。 以前、共通の友人からデートに誘われたのを断った(良い子だけど、一緒に二人では出掛けられない、という理由で。)と聞いていました。 それも考慮しつつ、デートに誘ったところ、即OKをもらえました。初めは友人も交えて3人で、と誘ってみたのですが、2人で行こう、と言ってくれました。当日、緊張のあまりり、あたふたしてしまったけれど、そんな私に呆れず、終始にこにこしていてくれました。 今度、ケーキを焼いてあげる約束をしており、相手は楽しみにしてくれているみたいです。 私は彼に惹かれています。彼の中身が大好きです。デートしたことは数回しかないし、学生時代に疎遠になっていた間は話すこともなく、相手のことはまだまだ知らないです。 異性であっても友人としてしか見ていない場合もありますよね? 彼の場合(情報があまりにも少ないですが汗)、どちらだと推測出来ますか? おかしな質問ですみません。 一応、補足です。 1、彼女が欲しいと言われた際、返答に困り紹介をすすめたところ、それはいいや、と断ってきた。 2、彼が風邪をひいたとき、心配でメールを送ったところ、高熱が出て倒れたとしても、メールの返信はするから、と言われた。 3、学生時代に疎遠になったが、卒業間近に相手から和解をしてきてくれた。

  • 異性に名前で呼んでいいと言われた=脈あり??

    こんにちは 高校生の男子です 今、気になる同じ部活の異性がいます(僕の他の質問に出てくる好きな異性と同一人物です)。 その異性に少し前にメールで、「よかったら名前で呼んでいいかな?その方が親しみもわくと思うし」と送ると、「大丈夫ですよ!名前で呼んでください(・ω・)」と返ってきました ちなみに今の部活は女子の方が多いです。なので今のところは相手に変な噂がたったりしないよう、名字で呼んでいます。 あと、部活の後輩(全員で6人)に同じような質問をしたのですが、3人からは「いや、ちょっと無理」という返信で、2人からは「他の女子もOKならいいですよ」といったもので、その異性が唯一、なんの条件もなしでOKしてくれたので、いったいどう思っているんだろう?と思ったので質問させてもらいました これだけで判断するのは、難しいと思いますが回答よろしくお願いします

  • 異性と付き合う時、相手の苗字を意識してしまいませんか?

    異性と付き合うということは、少なからず「好き」という感情からそうなったと思います。中には結婚を意識した人や、している人もいるはずです。 そういった方(特に女性)に質問したいのですが、結婚したら一般的には苗字って変わるじゃないですか。その時に付き合っている彼氏さんや、いいな、と思っている男性の苗字と、自分の名前と合わせると・・・という想像はしたことあると思います。 相手の苗字が変だったり、ありきたりすぎる苗字の人、自分の名前と合わせると語呂が変だ、といったこともでてくると思います。でも愛があるから関係ない、と最終的には思われて結婚されると思います。 自分が訊きたいことは、そういったことを少なからず考えた方の、その時はどう思いましたか?みたいな心境をお聞きしたいです。 自分は未婚ですが、付き合う相手の苗字をどうも意識してしまいます。ちなみに自分の苗字は普通にある苗字ですが、他人にからかわれやすい苗字であったので、新しい苗字になるのなら、普通がいいです。でもあまりにもありきたりな名前はなんか嫌だったりします。例えば山田山子という風に同じ字や読みが二つ出てくるのも、正直嫌です。画数などはこだわりません。 あなたの持論なども自由に語っていただけると幸いです。

  • 異性の名前の呼び方

    男性→女性 女性→男性 みなさんは異性にどういう風に名前を呼ばれたいですか? 相手との関係によるなら場面によってどう変わるかも教えてください。 年齢と性別もよろしくお願いします。

  • 仲の良い異性の友人同士の行く末は??

    すごく仲の良い異性の友達同士は、いつか付き合うものなのでしょうか? ただ、お互いに全く男性女性を意識していない、できない相手ではなく、心のどこかで異性として意識できる友人同士の場合です。 また、そういう付き合いの中で、体の関係も持ってしまった方いらっしゃいますか? これは特に男性に伺いたいのですが、とても仲の良い女友達に手を出したくなる(出した)場合、そこに恋愛感情もあるのでしょうか?

  • 異性の友人について教えてください。

    異性の友人がいる方に質問です。異性の友人のいいところってどんなところですか??同性の友人と付き合い方は違いますか??何がきっかけでその方と知り合いましたか??この中のどれか一つでもいいので教えてください。

  • 「異性の友人を認めない」というかたは、「異性の知人も認めない」のですか?

     このサイトの定番質問の1つに「ある相手とつきあうことになったら、それまでの異性との人間関係をすべてクリアし、異性の友人(以上)とはすべて絶交しなければならないのか?」があります。  それら質問に対し、「とうぜんです。異性の友人など認めません」という回答がしばしば見られます。そういう回答者への素朴な疑問です。 「異性の友人を認めない」というかたは、「異性の知人も認めない」のですか?  イエスなら、社会生活上、すごく不便になる、というか社会生活が成り立たないような気がします。  ノーなら、「異性の友人を認めない」というルールが骨抜きになるような気がします。  いずれにせよ矛盾や支障が生じるように思うのですが……

  • 披露宴に異性の友人を招待するについて

    私は先日、新郎(従弟)の結婚式に招待され出席ました。 その披露宴に、新郎の女性の友人が何人か、出席していました。 (座席表に新郎友人・女性の名前が書いてあった。) 挙式をあげた方で、異性の友人を招待した方、いらっしゃいますか? また、異性の友人の結婚披露宴に招待された方、いらっしゃいますか? 会社関係の異性の人を招待するなら分かりますし 二次会で、異性の友人を招待するなら分かります。 ただ、披露宴で異性の友人を招待するのは、違和感があると思いました。 みなさんは、どう思われますか? ※失礼な質問で、すみません。お許し下さい。