• ベストアンサー

京急 各種別の車両数

今、RailSimで京急PVを作っているのですが、京急の種別/路線とその運行両数について質問です。 大師線を除く本線/空港線/久里浜線/逗子線において 各種別の車両数を教えて欲しいです。また、ただの8両なのか、4プラス4の8両なのかとかも教えて欲しいです。 例)空港線 快特 8両固定/4両+8両/4両+4両+4両 などのように答えて欲しいです。全部じゃなくても構いません。 あと、4両+8両などの場合、どちら側が4両なのかとかも教えてくれると嬉しいです。 例)空港側が4両、品川/横浜側が8両の12両 など。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

電車運転士をしております。 まず、補足が欲しいのですが、 >あと、4両+8両などの場合、どちら側が4両なのかとかも教えてくれると嬉しいです。 時間帯によって、12両編成でも頭付けの場合も、後ろ付けの場合もあります。 京急線の場合は、浦賀寄りより1号車、2号車と品川寄りが12号車になるのですが、 1~8+9~12の場合も、 1~4+5~12の場合も、 そして、3Aや夕方の95Aなどでは、4+4+4の場合もあります。 どの時間帯で作りたいのか? それを明記しないと、抽象的で回答がぼやけてしまいます。 一般的に、 【本線・久里浜線】最大品川~文庫12両編成、他は8両編成まで。 A特:8両編成 SH:8両編成 D急:4+4、8両編成、6両編成 普通車:4両編成、6両編成 朝ラッシュ時の H特:品川よりに4両増結の12両(但し、上り増結開始列車の最初の4本は浦賀よりに4両増結) B特:浦賀よりに4両増結 夕ラッシュ時の 上りC特⇒下りA特:品川寄りに4両増結 一部SHは浦賀寄りに4両増結 【空港線】最大8両編成 快特:8両編成 D急:4+4、8両編成、6両編成 【逗子線】最大8両編成 D急:4+4、8両編成、6両編成 普通車:4両編成、6両編成、(D急から列変で8両編成があり。D急と同じ組成)

jallove
質問者

お礼

全然わからず抽象的な質問をしてしまいすいません。 前付も後付けもあるのですね。また、平日/土日問わず、とりあえず存在する編成ならばイイかな(こんな適当ですいません)な感じなので、この回答で満足です。 全路線回答していただき、本当にありがたいです。 参考にさせていただきます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京急の種別

    京急蒲田の高架化完成に伴う新ダイヤの京急時刻表(冊子)が発売されてたので買ってみました。 読んでいて不思議な種別の列車があったので、京急に詳しい方教えてください。 (1)三崎口発京急久里浜行(逆方向もあり)  末端部の区間運転ですが、快特と特急の両方の種別があります。しかしどちらも各駅停車です。  普通の種別は三崎口~京急久里浜では使用していないみたいなので快特か特急の種別になる  のはなんとなくわかりますが、列車によって快特と特急とで種別を変えているのはなぜでしょうか?  久里浜で品川方面への接続列車とあわせてるのかな?とも考えましたが必ずしもそうではない  ようです。(久里浜止まりの特急の接続列車が快特の場合もある) (2)堀ノ内発浦賀行  普通が走っているにもかかわらず、区間運転(各駅停車)の特急があります。使用している  車両の違いでしょうか? (2)金沢文庫発新逗子行  普通も走ってる区間ですが、あえてエアポート急行という区間列車があるのはなぜでしょうか?  空港アクセス列車じゃないのに「エアポート」と名乗っていいのでしょうか?(ただの急行という  種別がなくなったから仕方ないのか?)  さすがに上り新逗子発金沢文庫止まりの列車にエアポート急行はないみたいですが。 (3)羽田空港(国内)発京急蒲田行  こちらも各駅停車のエアポート急行があります。蒲田止まりなのに急行と名乗る理由は  何故でしょうか? よろしくお願いします。

  • 京急線の撮影場所についての質問

    京急線(本線・空港線・大師線・逗子線・久里浜線)がきれいに撮れる場所を探しています。 駅のホームや線路際などどこで撮影してよいかがよくわかりません。 なるべく、よりたくさんの情報を教えてください。

  • 京急久里浜始発三崎口ゆきの種別について

    皆様こんにちは。 ずっと疑問に思っていることがあります。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 品川方面から来る快特、特急の三崎口ゆきが、堀ノ内から終点まで各駅に停車する際に種別幕を変えずに運行する、というのは普通に理解できるのですが、京急久里浜始発の三崎口行きは、どうかんがえても事実上普通車なのに、なぜ種別が快特や特急なのでしょうか。 京急お客様センターに問い合わせてみたら「ダイヤを決めるときに種別を決めるので、それで快特や特急になっている、としかお答えできません・・・」と困惑されていました。 くだらない質問ですが、京急を愛する者としてどうしても知りたく、どうぞ宜しくご教示ください。 宜しくお願い申し上げます。

  • 京急逗子線

    京急逗子線から京急本線に直通する新逗子発金沢文庫行普通は8両で走るときはありますか?

  • 京急ってどうして途中の駅で種別変更をやるの?新種別を設けたほうがいいのでは?

    私は質問No.1074257で羽田空港~横浜方面(浦賀or新逗子)の電車について、京急蒲田~京急川崎間の種別が「快特」から「特急」に変わったのかどうかについて質問しましたが、これに関連して新たに質問を出します。 どうして、京急では羽田空港~横浜方面直通電車のように、途中の駅で列車種別を変更するという方法をとっているのでしょうか?私の個人的な意見としてはこのような金沢文庫以北を快特に連結し、金沢文庫以南は快特と切り離して各駅停車となる電車は別の種別名(例えば「快特連結」、「準快特」など)を設けるべきではないか、と考えています。始発から終点まで同じ種別であれば誤乗の可能性が低くなると思いますし。 上で書いた羽田空港~横浜方面の電車は羽田空港~京急川崎間が「特急」、京急川崎~金沢文庫間が「快特」で金沢文庫~浦賀or新逗子間は「普通」というように始発の駅から終点に到着するまでに2回も種別を変更しています。これって紛らわしくはないでしょうか?特に上り電車の場合浦賀or新逗子を出発する段階では金沢文庫で快特に連結する電車も終点まで通して各駅に停車する電車もいずれも「普通」として表示されるので誤解が生じるのではないか、と疑問をもっています。 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 京急について

    京急についてなのですがえきから時刻表で羽田空港発の時刻をみると 列車番号が3つ並んだ列車があります。例えば、平日の13:36発 特急京急久里浜行きですが京急のサイトを見ると特急浦賀行きに なっていました。よくよく列車番号をみると3つ並んでいます。 [羽田空港~京急蒲田]: 1325D [京急蒲田~京急川崎]: 1324DX [京急川崎~京急久里浜]: 1306A となっていて羽田空港~京急川崎間は、特急で京急川崎~ 京急久里浜間は、快特だそうです。で、京急川崎の時刻を 見ると13:56が該当列車なのですが同時刻に3列車が 発車するようになっています。そこでお聞きしたいのが この列車は、羽田空港をどこ行きとして発車するのか、 京急川崎で連結する際は、前に列車をつなぐのか後ろに列車を つなぐのかどちらになるかという事、京急久里浜へ行くには 京急川崎で車両の乗り換えが必要かという事、この3点について お教えいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 所謂「逝っとけダイヤ」

    京急線の所謂「逝っとけダイヤ」の質問なのですが、 『列車の行き先、種別が変更』 って事は、今まで乗ってた路線が変わってしまうって言うことですか? 京急本線とか久里浜線とか逗子線だとかそういう路線です。

  • 京急久里浜線の普通

    以前から思っていたことなんですが、京急久里浜線(堀ノ内~三崎口)の三崎口駅で特急京急久里浜行きや快特堀ノ内行きという電車を発見しました。通過駅もないのに何故特急や快特にするんでしょうか?時刻表を見ると、なんと「普通」がない!(よく見るとあるのかもしれないが…)では何故「普通」を無くす必要があるのでしょう?横浜駅などでは普通京急久里浜行き、京成本線の青砥駅では普通三崎口行きという電車も見たことはあるんですが…知っている方、解答を御願します。

  • 2006年に京成は、直通先である京急に種別を合わせるため、それまでの「

    2006年に京成は、直通先である京急に種別を合わせるため、それまでの「特急」を「快特」に変更しました。 別会社とはいえ、直通先の種別に合わせるのは、少しでも分かりやすくするという京成の気遣いだと思います。 でもどうせ種別を合わせるなら、「快速」も昔の「急行」(羽田空港発着なら「エアポート急行」)に戻したら良いんじゃないでしょうか?(停車駅まで戻すかは、ひとまず置いといて)。 そうすれば、京成にあって京急にない種別は「スカイライナー」と「通勤特急」だけになりますし、「快特」と「快速」の混同もなくなると思うので良いと思うのですが。

  • 品川駅で京急からJRへの乗換について

    京急を利用して、羽田空港から品川まで移動予定です。 京急空港線は何両編成ですか? 品川駅で最短でJRに乗り換えるには、何両目に乗車すれば良いでしょうか? よろしくお願い致します。