• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:優待のある銘柄はTOPIXよりも利回りが高い?)

優待のある銘柄はTOPIXよりも利回りが高い?

qazwsx21の回答

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

そういう歪みは、すぐに修正されるので、そうはならないです。 別な言葉でいうと、素人の思いつきで勝てるほど甘くないです。 機関投資家が100万株買って3000円の優待品をもらったら、どのくらいパフォーマンスが上がるのだろうか? 投資にはフリーランチ(ただ飯)はないと覚えて下さい。

toritoria
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 例えば、機関投資家が10万株買っても3000円の優待(換金に人件費が必要であれば無視した方がいいでしょう)です。また、基本的に海外在住者には優待がでませんので、そもそものスタートラインが不利です。 しかし、個人が、1000株(10万円分)買っても同じ3000円の優待が貰えます。個人の場合、そのまま使ってもいいですし、暇な時に金券ショップに持ち込んでもいいでしょう。 つまり、10万株買う人はこの歪みを気にしていない(気にできない)。 しかし、ここで個人投資家が、1000株ずつ、同じように美味しい優待のある銘柄を、100銘柄買った場合、機関投資家のパフォーマンスを上回るのではないかという話です。 もっと分かり易い例で言えば、ETFと言う物がありますが、これには、配当金はあっても、優待は無視されています。しかし、ETFと同じ銘柄を個人で買えば、優待分は利回りが高くなります。 更に、優待のでない銘柄だけは買わないようにすれば、更に利回りは良くなるのではないか?という話です。 つまり、マス効果により逆フリーランチがあり、普通に投資したらフリーランチとなるという話です。

関連するQ&A

  • ETFで「225」か「TOPIX」か

    Eトレードで口座開設し、始めて投資をします。 ETFに投資したいと思うのですが、 1306「TOPIX連動型上場投資信託」 1321「日経225連動型上場投資信託」 のどちらかで悩んでいます。 どちらかというと225連動のほうにしたいのですが、取引所が「大証」というのはどう考えればいいんでしょうか?225って、東証1部の225銘柄のことですよね? あと、「TOPIX・・」の方は出来高がずば抜けていいのでこっちの方がいいんでしょうか?どちらか決まりません。 どっちがいいんでしょう・・教えてください。

  • TOPIXアクティブファンド

    TOPIXに連動するアクティブファンドの投資を検討しているのですが、現在ETFでTOPIXに連動するTOPIX連動型上場投資信託を持っています。 インディックスに対して信託報酬の面でETFの方がお得だと思って購入しましたが、最近インディックスではなくアクティブファンドというのがあることを知りました。 信託報酬ではやっぱりETFの方が有利だと思いますが、アクティブファンドで運用が上手くいったなら結果運用成績が良かったということもありますよね。 ETFで持っているものを全部アクティブにするつもりはありませんが一部だけアクティブに変更しようと考えています。 でも信託報酬が高いので長い目で見るとETFの方がいいという不安があるので、 皆さんのETFとアクティブファンドの捉え方というかどっちがいいと思うとか個人的な意見でいいのでぜひ聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • ETFのTOPIX連動型上場投資信託に配当ありますか?

    こんにちは。 先日ETFのTOPIX連動型上場投資信託(1306) を買いましたが、 これって配当金などあるのでしょうか? あるとすればいつ、どのくらいあるのでしょうか?

  • TOPIX連動型上場投信の銘柄選択

     株初心者です.  個別銘柄を購入する前に,TOPIX連動型のETF(東証一部上場投信)を購入しようと思います.  右も左も分からぬ初心者なので,まずは,50万円程度から始めてみたいと考えています.  ダイワ上場投信-トピックス(1305)とTOPIX連動型上場投資信託(1306)では,1日の出来高が10倍以上違うのですが,両者はどのような点が異なっているのでしょうか.また,初心者が購入するとしたら,どちらを購入するのがベターでしょうか.  ご回答よろしくお願いいたします.

  • ETF銘柄の違いについて

    表記につきまして、日経225連動型、TOPIX連動型ともに数種類あり、どれも似たようなものかと思うのですが、前日比の騰落パーセンテージが意外とバラバラです。誤差範囲なのでしょうか? それぞれ何か特徴・違い・選択のポイントなどありましたらお聞かせください。 出来高が高いものにしたほうが安心とか。 いまYahooファイナンスで「ETF」で検索したところ日経225、TOPIX関連では以下の7ファンドが出てきました。 TOPIX連動型の1306がもっとも出来高が高く、次いで日経225連動型の1321となっているようです。 1305 ダイワ上場投信-トピックス 1306 TOPIX連動型上場投資信託 1320 ダイワ上場投信-日経225 1321 日経225連動型上場投資信託 1330 上場インデックスファンド225 1329 iシェアーズ日経225 1308 上場インデックスファンドTOPIX 以上、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 先物とETF(指数連動型上場投資信託)

    最近、先物取引を考え始めたのですが、TOPIX先物ってまだ本当に限られた会社しか取り扱っていません。しかし、ぜひTOPIX先物の売買をある証券会社でやりたいと思っているのですが、先物を売買する代わりにETF、具体的には、TOPIX連動型上場投資信託を売買しても同じではないか、と思うようになりました。 しかしながら、ご存知の方には余りに基本的な話しかと思いますが、先物とETFを売買するうえでの違い(メリット、デメリット)が良く理解できてません。 先物の代わりにETFを売買する違いをぜひ教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ETF と TOPIXインデックスファンドの違い?

    ETF と TOPIXインデックスファンドの違いは何でしょうか? 日本経済全体に連動した株の買い方をしようと思うのですが、どちらがどういうときに得なのでしょうか?

  • TOPIX連動投資信託はありますか?

    現在、日経225連動投資信託を運用しているのですが、TOPIX連動の投資信託 はあるのでしょうか? 日経225ノーロードという手数料なしのものを運用しているのですが、 そうした手数料面で有利なものなど教えていただけると助かります。

  • インデックス投信/ETFの投資対象銘柄の倒産リスクについて

    TOPIXインデックスファンドとか、TOPIX連動ETFとかが、国内株式の分散投資には向いているとは思いますが、TOPIX対象銘柄が1つでも倒産した場合、投資したTOPIXインデックスファンドとか、TOPIX連動ETFには、影響があるのでしょうか? MMFとかだと、投資対象債券の発行会社が倒産すれば(エンロンとか)影響がでるので、やはり、同じように、インデックス投信/ETFにも、倒産による価値減少リスクはあると思うべきたのでしょうか? こういうご時世なので認識しておきたいので、教えてください。

  • 出来高の多いETFは銘柄コード1306ですか

    違うカテゴリで質問してしまったため再度おききします。 日経平均と連動する銘柄はETFだと聞きました。 ネットのトレンドツールでETFと検索すると10個くらいでてくるのですが、一番出来高が多いのはどれでしょうか? 調べた結果 「銘柄コード1306 TOPIX連動型投信 東証1部」のようですが間違いないでしょうか?