• 締切済み

車は危険。車は原発の500倍危険。

jqmmahqmajqmaの回答

回答No.2

日本での交通事故死者は毎年10000人未満、自殺者は30000人以上、他殺される人は1000人前後でしょうか。自傷者はかなりの数に上るでしょう。 一番危険なのは人間自身ではないでしょうか? ワッパの付いたものはそれが動くだけで人を殺せることは、乳母車や自転車でさえ殺傷の道具になることでもお判りでしょう? 車は今のところリスク対効果を考えると比較的危険度の少ない道具だと思います。 リスクとは何か?をもっと学習してください。 政治家の問題ではなく、あなた自身の問題です。 交通事故にあってそう考えているのなら、自責と他責の分析をしてみてください。

関連するQ&A

  • 日本の原発の危険度って、海外の100万倍ですか!

    日本の原発の危険度って、海外の100万倍ですか! 手抜き管理と、地震分で。

  • バイクは車の何倍くらい危険?

    バイクに乗って4年の者です。 周りでは 「バイク=危険 車=安全」 という意識が根強いです。 確かに乗っていてバイクは危険だと思うのですが・・・。 車が安全というのは??といった感じです。 そこで、一つの疑問です。 事故率(ケガなど)で見る場合バイクは車の何倍くらい危険なのでしょうか? また、車だとバイクに比べ相手にケガをさせてしまったりする 可能性が高いと思うのですが、これは車はバイクの何倍なんでしょうか? 以上2点、お願い致します。 感覚的回答では無く、統計的にお願い致します。

  • 原発VSクルマ

    以下、自分の思考にどっか間違いがあると思うのでその間違いを指摘して下さい。 曰く: 原発は人の命に危険を及ぼす可能性があるので中止すべきという意見があります。ドイツで実際に中止しています。自分が個人的に原発に反対とか賛成ではなく、事実として認識します。 一方、クルマは日本一国ですら年間1万人死んでいます。それなのにクルマの生産を中止ということが言われません。原発そのもので死んだ人はまだ一人もいないのに、今のままでは人が死に続けていくし、その想定の上で保険会社が儲かるようなことになっているのに、生産中止と言われません。 クルマの利便性のために中止が議論されないというなら、原発の利便性も充分にあります。 何故一方は政治問題になるほど議論され、他方は、厳然として人が死んでいくという事実があるのに放置されているのでしょう? 因みに自分自身はクルマは好きだし、(事故に注意しながら)毎日乗っていますし、電気は原発であろうとガスであろうと頓着するものではありません。単に論理的(?)、あるいは理屈として不思議だなと思うだけです。 ご意見を聞かせて下さい。

  • 原発事故と自動車事故の比較

    原発はできることなら全廃したいです。 しかし、なくせばいいという簡単なものではないとも思います。代替エネルギーの問題があるからです。 原発は危険と言われています。放射能は首都東京まで届いています。福島から距離があるからといって安心ではありません。 でも・・・ 車は日本全体で毎年3万人以上事故死しています。1日ほぼ百人です。 原発は毎年何人死ぬのでしょうか。一人も死んでいません。 車は毎年三万人も死ぬんだから車を廃止しろ! というべきではないでしょうか。 なぜ車は一日百人死んでも問題ないのに一人も死んでいない原発になるとヒステリックに廃止を叫ぶのでしょう?

  • 原発は危険ですか?

    以前にも同じような質問をして、明確な返事を頂けなかったので再度チャレンジします。 特に脱原発、反原発のかたにお聞きしたい。 私は、いまだになぜこんなに大騒ぎになっているのか納得できません。 誰か教えてください。どこにどれほどの危険があるのか? この話になると急に脱原発の方が寄り付かなくなって不思議です。 わたしが福島20km圏内と、たばこの副流煙と、ごみ焼却場からでるダイオキシン、携帯から出る電磁波は、どの順番で危ないのかと尋ねたら、「ばか」、と言われました。 本当にわからないから聞いているのだから、まじめな返事をお願いします。 一人の死者も重病者も報告されていないのに、これほどの騒ぎは納得できません。 東海村の事故のように、臨界状態から直接の被曝を受けるのと 今回のように放射性物質が拡散してそこから受ける被ばくは、全く別物ではないでしょうか。 すでに3カ月も経過しているので、本当に問題があるなら、そろそろなにかの症状を訴える人が出てくるのではと思うのですが、そういった情報はもみ消されているのでしょうか。 それとも、実は大きな危険はないのでしょうか? 原発内で大量被ばくした作業員たちも、特別な症状はなにも見られないようです。 どうなっているのでしょう。 どこそこで、何ミリシーベルトとかいうのではなく、どんな症状があるのか知りたいです。 たばこの副流煙を吸って、肺が黒ずんでいるかたとどっちが危険でしょうか。 感情論や、避難中傷ぬきで、真剣にお願いします。

  • 福島第一原発以外の原発の危険性…?

    あの大地震から一体何日が経ったでしょうか。 もう日数がすぐに分からないほど時間が経過しましたよね。 にも関わらず福島第一原発は、 依然として今現在も大変危険な状況ですよね。 そして今日福島第二原発から煙が上がったというニュースがありました。 第二原発は停止していて安全ではなかったのでしょうか? 原発のことをいろいろと調べていくうちに、 もんじゅにも深刻な問題があることを知り不安が募ってしまいます。 福島第一原発以外の原発はどんな状況でどれくらい危険性があるのでしょうか?

  • 日本で原子力発電所の原発を全廃すると現れる社会問題

    日本で原子力発電所の原発を全廃すると現れる社会問題って何が起こると思いますか? 原子炉は危険で問題だけど原発を廃炉にすると違う問題が現れるので違うリスクが出きるだけで原発は維持すべきだと言われている。 無くすとどんなリスクが出るの?

  • 原発は本当に危険なのでしょうか?

    今回のフクシマ原発事故により,深刻な事態が起きたとか,安全神話が崩れたとか言われていますが, よくよく考えると誰かが大勢死んだというわけでもないですよね? 放射能が飛び散ることにより,死期が早まったとかいうのはあるかもしれませんが, それはたとえば食品添加物やタバコの副流煙にも同じことが言えませんか? これらよりも圧倒的に死期が促進されたといえるのでしょうか?詳しい数値などがあればお示しくだされば幸いです。 ちなみにタバコの副流煙が原因で肺がんなどになって亡くなる非喫煙者が年間2000人ほどいるそうです。 私は原発の放射能なんかよりもタバコのほうが危険だと思うのですがいかがですか? つまり原発はさほど危険ではないと思うのです。 またよく,原発はエネルギーの3割しか電気にならず7割は捨てているからエコとはいえないと聞きますが,別に原子力にかぎらず,だいたい3割程度しか使われないですよね?人体とて3割強程度の熱効率ですよね。したがって原発を否定する理由にはならないと思うのです。  火力のガスコインバン式が良いとか聞きますが,本当に原子力のかわりになるのか詳しい説明をできる方がおられましたらお願いいたします。

  • 原発は危険なのに何故安全だと言ってきたのですか。

    今回の東電福島第一原発事故のみならずチェリノブイリ原発事故、スリーマイル島原発事故など外国での事故や国内でも原発事故は起きているのに、環境問題から原発は安全だと言って多くの原発が造られました。原発事故は一度でも起こせば人類の存亡に関わる大被害をもたらします。人間はミスを回避できないものですのに、危険な原発をミス無しで運営しようとしてきたのは何故でしょうか。ある学者はミスが起こることを想定して事故を如何に抑えることで原発の安全性を担保してきたと言っています。でも 東電福島第一原発事故は起きました。原因は想定外の大地震、大津波だそうです。事故対策にあらゆる事態を想定せず想定漏れが有ったことです。東電福島第一原発事故に対する補償問題がニュースとなっていますが、保障するだけで良いのでしょうか。そもそも原発は安全だと言ってきたことの責任は何処に、誰に有るのでしょうか。お教え願います。

  • 政府による原発の危険性の表明について

    今度の福島原発の事故で結局、政府は「日本中の原発は危険である。」と表明したのでしょうか? 原発は安全であることを前提にした設置及び近隣自治体への説明に多くの問題があったと思っています。    実際今回の原発事故では原発施設内のハードウェアは多分とても安全だったのでしょうが、周辺の冷却施設などの破損や、マニュアルなどの不備などに問題があったと思っています。  いくら安全な装置でも前提となる冷却水がなければ故障するのは当然です。  今後も原発は危険で対策としては、原子力発電機、および周辺機器の安全性を上げるにしても100%の安全は多分、無理です。  原発は危険、でもめったに事故は起きません。  原発設置自治体はそれを前提に補助金を事故発生時の避難地域の整備、そこへ行くまでの道路整備、原発周辺10Km(根拠はないです。地域によっては20Kmとか)以内の土地の買い上げなどに使ってね。  そのかわり原発事業には地元の人を優先して就職させますから。地域の発展に寄与するから。  と政府(当時は自民党)が正直に言ってこなかったのが今回の大きな問題を占めていると思います。  危険だからこそ安全性の確認とかストレステストが必要です。  今の政権は震災対策、福島原発事故対策でこんなこと言うとさらに混乱するでしょうから、多分言えないと承知しつつも、  質問  震災復興や原発問題が収束した頃に、原発の危険性(実は安全性と同じ)を正直に表明すべきだとおもいますが如何でしょうか?  補足  津波対策に似ている気がします。30m級の津波対策の為の堤防を作っても40mが着たら役に立ちません。だったら海岸線に住まないとか、避難路を整備するとか、子供たちに教育するとか防災訓練する方がよほど効果的だと思います。