• ベストアンサー

郵便局の荷物引取サービスについて

大きくて重量のある荷物(箱の大きさが3辺の合計が160で重量が29Kgです。)を大量に送ることになりました。そこで質問なのですが、郵便局の小包引取りサービスを使おうと思うのですが、その支払いに切手やゆうパックカードは使えるのでしょうか?知っている方や経験者の方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_345
  • ベストアンサー率40% (161/398)
回答No.1

郵便局の集荷のことでしょうか? それであれば、切手の使用は可能です。 また、ゆうパックカードにシールを貼ってもらうこともできますし、10枚貯まったカードを無料送付用に使うことも可能です。

nagiha
質問者

お礼

集荷サービスのことです・・・ 切手使用可能ですか!! どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#5880
noname#5880
回答No.2

私は過去に、14インチのカラーテレビを、自宅まで集配に来てもらい、ゆうパック(書留用)で、友人に送りました。 荷物には、ゆうパックの送り状を貼り、家に残っていた切手を、箱の空いている箇所に貼り、足らない分は現金で払いました。

nagiha
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 家に使わず取っておいた切手が大量にあるのでそれを使います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切手で郵便局関係のサービスはどこまで利用できますか?

    切手が大量にあるので、郵便局でのサービスを可能な限り切手で処理したいと考えております。 まず、ハガキや、郵パックは当然使用可能ということは知っています。 それ以外に切手でできることってありますか? なぜ、この質問をしたかという経緯は、1つの郵便配達人のウソからです。 郵パックの着払いで、お金を請求してきたので、切手で払おうとしたら、 「切手での支払いは不可能です」 と言われ、危うく現金で支払いそうになったことがありました。 あらかじめ、切手で払えることを調べておいたので、 「郵便規約か約款の、第何条か忘れましたが、その項によって 切手での支払いが可能なはず」 と伝えたら、しぶしぶ、その配達人は切手での支払いを認めました。 このことから、郵便局の方を信頼できなくなったので、ここで質問しました。 先日、EXPAC500というものを買いに行ったのですが、その時も切手では買えませんと言われ、現金で買ったのですが、これは本当ですか? この例も含めて、切手の郵便局での使い道を色々教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 郵便局の利益について

    カテちがいでしたらすみません。 近くに老夫婦でやっている簡易郵便局があります。 とても感じのいいおばあさんで時々切手を買ったりしています。 コンビニなどでも切手やエクスパックの販売やゆうパックの受付をしていますが、もし郵便局で荷物を出したり(ゆうパックやエクスパック、定形外)エクスパックを買ったりするのが郵便局にとって利益がたくさんでるならば郵便局を利用したいのですが、ご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 昔の郵便局は重い荷物を受付てくれなかった?

    荷物を送るのに、郵パックとクロネコヤマト、どちらが安いかネットで調べていたのですが、76歳になる母親が、郵便局は重い荷物を受付てくれないと言うのです。 私が、郵パックは30kgまで大丈夫だと言うと、昔はダメだっと言います。 昔の郵便局が、重い荷物を受付てくれなかったというのは本当なのでしょうか?

  • 簡易郵便局って・・・

    こんばんは。 私の地元の駅の近くには郵便局がないので、たまに駅前のデパートの前にテントを張って出張簡易郵便局がくることがあります。 切手を買っている人はみた事あるのですが、このような出張郵便局って他にどのような事をしてくれるのでしょうか? ・定形外郵便等の荷物を預かってくれる? ・ゆうパックの重さを量って預かってくれる? 他にもやってくれる事がありますか? どなたかご存知の方がいましたら教えてください★

  • 郵便で荷物を送るときについて

    郵便で荷物を送るときについて 郵便局で荷物を送るときのやり方を教えて下さい。 郵便局で荷物(小さい)を送るときは、荷物を封筒などに包装して入れ送付先の住所を記載して郵便局に持って行けば大丈夫ですか? 郵便局員が荷物の大きさとか重さを計って、(切手など貼ったりもしてくれるのでしょうか?)お金を支払うという感じなのでしょうか お恥ずかしいところ郵便局で荷物を送ったことがないので、よろしくお願いします。

  • 郵便局での料金支払いに切手は使える?

    NTTの窓口にて電話料金を支払う際にテレホンカードが使える、という話は聞いたことがありますが、郵便局での各種料金の支払いに切手を使うことは可能なのでしょうか? (ゆうパックの送料に充当出来ればよい) 不要な切手がそこそこ大量にあり、もしそのように使えたら 助かるのですが…。 ゆうパックは送り状に「料金別納」となっていなければその切手を直接貼付すればよいのでしょうが…。 宜しくお願いします。

  • 海外から小包を日本へ送ると、ゆうびん局はタダ働き?

    カテゴリー:オークション が一番お答えをいただけると思い、質問しています。 アメリカから小包(たとえば、10kgのダンボール箱)を東京の実家に送るとします。 まず私がボール箱をアメリカの郵便局、もしくは宅配業者などで切手代を払い、送ります。 でもこの料金はアメリカの郵便or業者に払ったお金で、(多分)羽田空港から東京の実家へ送るのは日本のゆうびん局。ゆうびん局はタダ働きなのですか? この質問、子供の頃に思いついた疑問なので、10年送れて疑問がぶり返してきました。 ---------------- 余談ですが、オークショニアの皆様は商品を郵送するにはどうしていますか? 郵便局?それともクロネコヤマトのような宅配業者に頼みますか?   郵便局と業者の違いはなんでしょうか? 値段や単位の違いだけですか? 郵便局の方が届く時間が遅い代わりに安そうですね。 では私の疑問に答えてくださるようお願いします。

  • 郵便局で…

    今日、郵便局で妙なアクシデントがありました。 郵パックを送るついでに切手を交換してもらったのですが、その時は気付かず、急い でいたので帰りました。そしたらその後、行った郵便局の人からTELがきたんです。(郵パックの差出人欄にTEL番号を書いたため) 何かと思えば むこうが間違えて、私に多く切手を渡したらしく確認して欲しいとのこと。その時探 しましたが、 どこにあるかわからないので、そう伝えたら「またTELします」とのこと。言われ てみれば多かったかもと思いつつ探しても、ない。どうしたらいいんでしょう?見つけたら、皆さんでしたらどうします?このような経験がある方っているのでしょうか?

  • 郵便局に荷物を取りに来てもらう際に

    ゆうパックで荷物を配送してもらいたいのですが、これが割と大きめで そういう時に郵便局に荷物を取りに来てもらう、という事が可能だと聞いたのですが このサービスは日曜日などの休日でも行っているのでしょうか

  • 郵便料金はいい加減!?

    毎日、郵便物を出す用事があります。 ちゃんと料金分の切手を貼って出すのですが、なぜか「足りない」「多すぎる」と言われてしまいます。 こちらの計り間違いではないような気がします。 例えば、先日200円分の切手を貼りポストへ投函すると「この郵便物は送料が30円足りません」と戻って来てしまいました。 計り間違いかと思い、郵便局へ30円分の切手を貼り持って行くと、郵便局の方に「この郵便物は30円分切手が多いですがよろしいでしょうか?」と聞かれました。 ???(@_@)「えっ!?だって足りないと言って戻って来たのに・・・。」 そして、ゆうパックを出せば、第一地帯は2kgまでが610円、4kgまでが770円なのに、第一地帯へ荷物を出したにも関わらず、「710円をお願いします」と言われます。 2kgまでの送料でもなければ、4kgまでの送料でもありません。 それも一度や二度のことではありません。 どうしてでしょうか? できれば元郵便局員の方、現職の方、気弱で聞けませんので、よろしくお願いします(笑)。

TR9530のモノクロ印刷について
このQ&Aのポイント
  • TR9530の購入を検討中ですが、モノクロ印刷に対応しているか疑問です。
  • カラーインクが切れても、TR9530ではモノクロ印刷を行うことができますか?
  • キヤノン製品の中でもTR9530はモノクロ印刷に特化しており、カラーインクを補充せずにモノクロ印刷を行うことが可能です。
回答を見る

専門家に質問してみよう