• 締切済み

二択式の質問が順序変数に与える影響。

d_pの回答

  • d_p
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

何が知りたいことなのか、そのためにはどう解析したら良いかを読み切った上で調査法を計画するのが常識です。調査が済んでから統計的方法を考えるのを泥縄と言います。

関連するQ&A

  • 統計学について質問です。

    ある自治体で家庭ごみの満足度についての住民アンケートを行ったところ、表1の調査 結果となった。回答が特定の選択肢に集中する傾向が見られるかどうか、有意水準5%で検定しなさい。 表1 家庭ごみ収集の満足度調査結果 満足と回答した人→131人 どちらかといえば満足と回答した人→162人 どちらかといえば不満と回答した人→140人 不満と回答した人→129人 計562人 回答お待ちしておりますm(._.)m

  • 影響の大きさを示す統計分析方法について

    スペースお借りします! 現在施設配置に関する統計調査をしており、配置が何に影響を受けているか計算式で示そうと考えています。 施設中心のボロノイ図を書き、エリアに含まれる全人数と15歳以下の人数を計測しました。 現在手元には1分割あたり(1施設あたり)がカバーしている人数・15歳以下の人数・エリア面積のデータがある状態です。 ここから、全人口と15歳以下の人口どちらが施設の配置に影響を与えているか推測したいのですが、 何かよい方法はないかアドバイスいただけませんでしょうか? 単純に考えれば、1施設毎に分割しているので分割に含まれる人口にばらつきが小さければ小さい程 影響を与えていると言えるのかな?とも思っているのですが、 片方は全人口・もう片方は年齢を区切った人口のためばらつきも桁違いになってしまい、 比較しようがない状態です… 統計に関して不勉強のため、既におかしな事をしているかもしれないのですが、 なんでもアドバイス等頂けますと幸いです。 よろしくおねがいいたします。

  • 統計分析の満足度について

    看護研究で職員の満足度分析をしています。 満足度は、 (1)給与に関して(1)勤務時間に対して、(2)年齢に対して、(3)役割に対しての満足度、 (2)職業的地位に関して(1)経験年数に対して、(2)自分の希望に対しての満足度、 (3)医師と看護との関係に関して(1)意思伝達に対して、(2)緊急時の対応に対して、(3)カンファレンスに対して、(4)患者様への説明に対して の満足度、 (4)看護業務に関して(1)専門性に対して、(2)夜勤に対して、(3)超過勤務に対しての満足度、 などのように各大項目を更に細かく分けて、「大いに満足+3点~どちらでもない0点~大いに不満-3点」の7段階評価を、病院内の看護師すべての132人にアンケートにして答えてもらいました。 個々の小項目では、、「大いに満足6点~どちらでもない3点~大いに不満0点」で満足、どちらでもない、不満の3つに分類できると思います。 しかし、大項目である”給与に関して”、(1)勤務時間に対して、(2)年齢に対して、(3)役割に対しての満足度点数を足して、プラスになれば満足、0になればどちらでもない、マイナスになれば不満と判断して統計的に良いのかどうかが判断できずに困っています。 同じように、全部の大項目の満足度点数を足して、プラスになれば満足、0になればどちらでもない、マイナスになれば不満と判断しても統計的に良いのかどうかがわかりません。 どうしても、各大項目を総合した全体的な満足度の人数を、満足、どちらでもない、不満であらわしたいのですが、上の2点で悩んでいます。 どうか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • χ二乗検定とサンプルの比率の差の検定

    統計学を学びはじめたばかりの者です。 現在アンケートの分析(主に調査結果を読み解くこと)について学んでいますが、クロス集計のデータを読み取る際どのように考えたらよいのでしょうか。 例えば性別(男女)を表側に、会社の満足度(満足、普通、不満)を表頭にしたクロス集計結果があったとします。調査結果が男性では満足40%、女性では満足35%、比率の検定を行って男性と女性では「有意な差がある(ない)」と、いきなり語っていいのでしょうか。 というのは、まずχ二乗の検定を行い、性別と、満足度には「なんらかの関係がある」ことを示す必要があるのではないでしょうか。 参考書等をいろいろ見ましたが、このような点に触れているものがありませんでした。私自身に何か根本的な見落とし、考え方に誤りがあるのでしょうか・・・。 答えをお持ちの方、どうかお教えください。 参考書などもご紹介いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 独立変数(複数存在)が、従属変数に対しておよぼす影響の大きさ

    独立変数(複数存在)が、従属変数に対しておよぼす影響の大きさを知りたいのですが、以下のどちらの方法を適用すればよいのでしょうか。つまり、個々の独立変数ごとに従属変数の変動に占める影響割合(%)を知りたいのです。 第一の方法は、重回帰分析を行い、その偏回帰係数を標準化して(つまり、標準偏回帰係数)、その標準偏回帰係数の大きさによって、影響の大きさを比較する。 第二の方法は、分散分析のうち一般線形モデルを使用する方法です。ここで一般線形モデルとは、私が使用している統計ソフトの定義によると、独立変数としてカテゴリーデータと計量データを同時にモデルに含めることができます(ただし、モデルに含める計量データはcovariatesとして指定することになっています)。 この方法でアプローチした場合、従属変数の全変動(つまり平方和)を独立変数ごとに分解するので、その(平方和の)比率で影響の大きさを比較できます。 実際の例(カテゴリーデータと計量データを含む)を使って、上述のふたつの方法で計算してみたところ、異なる値になってしまいました。結局、どちらが正しいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 統計に関する質問:サンプル調査の有効性の確認

    以下のような内容の質問をうけたのですが、統計そのものがよくわかりません。 どなたか教えてください。 今、ある県の住民を属性別(性別、年齢層、学歴別)にサンプル抽出し、職業(10分類)や購入した製品の種類(6分類)や満足度(5段階)を調査したデータがあります。 1000人を抽出し、そのうち半数から回答がありました。 以下のようなデータがあるとき、2番目の男性群の人数(補正後)はどの程度正しいか(信頼性があるか)というものです。それぞれのセルで回答者数が少ないので、最低どの程度の回答者数が必要なのでしょうか。 お願いします。 性別  年齢層 学歴 職業  製品  満足度  人数(補正後) 回答数 ------------------------------------------------------------------- 女   21-40 高卒 会社員 製品A 非常に満足    5.32   5 男   41-60 大卒 会社員 製品C やや不満     10.10   8 : : : : : : : : : :

  • 統計的有意と影響

    一昨日の新聞で学者の方が統計的有意がないことと影響がないことは違うと述べていたのですが・・・ どういうことでしょうか? 誤差に入るような少ない人数に影響はでるかもしれないが、数字にはでないってこと? 全くわからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 調査、反映の仕方について

    去年、新入社員で入り、そろそろ1年経つ者です。 お客様アンケート、受注センターの問合せ内容に ある程度の分類項目を作り、それで統計を取りたいと考えています。 現在は、ただひたすら、データベースにお客様の声が溜まっていってます。 会議でも、ただ1件1件気になった内容をピックアップし、原因調査と対策について 話すような形です。私としては ---------------------------------------------------------------- ◆調査目的◆ そこで分類を付与させ、月別統計を取り どの分野に、お客様の注目が溜まっているのかを測る。 △商品について  ○満足 ○ご意見 ○不満足 応対について  ○満足 ○ご意見 ○不満足 ↑こんな形のものを、用意し統計していきたいと考えています。 ◆反映の方法として◆ 会議などでも、解決すべき優先度をこちらで測った上で議題を上げれればと考えております。 ---------------------------------------------------------------- まだまだスキル的に初心者です。 調査方法には、回帰分析や正規分布などあると思いますが、 お勧めの調査手段及び、こういう反映のさせ方もあるよってアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 上司が退社される事になり、部署で私一人リサーチ業務をするという形になり、相談できる人もいなく困っております。

  • たくさんの方回答してください!!マンガの影響力についてです

    マンガの影響力に関して、周囲の方々に調査を行ってきたのですが、それだけでは限界があるのでこの度質問させていただきます!! そんなに多くの質問をする訳ではないので、是非とも最後まで回答お願いします。 (1)あなたの好きなマンガトップ3を挙げてください! (2)あなたが一番影響を受けたマンガを挙げてください! (3)(2)で挙げたマンガに、あなたはどう影響されましたか? (4)あなたにとってマンガとは?? (5)職業と性別、年代を教えてください! 以上です~宜しくお願いします(=~=)

  • はじめまして。

    はじめまして。 いきなりですが、調べてもわからないので、何点か質問させていただきます。 まず最初の質問ですが、研究計画書には統計の手法の記述は必要でしょうか? 必要な場合はどのように記述すべきかを教えていただきたいですm(_ _)m そして、もう一つ質問です。 ↓に研究の例を挙げるので、用いれる統計方法を教えていただきたいです。 例えば、 神経症の尺度(単純な計算で(1)神経症でない群(2)神経症傾向のある群(3)神経症に陥っている群で示すことが出来るもの)と、 対人関係の満足度((1)異性の友人の満足度(2)同性の友人の満足度(3)家族の満足度)の関係について、学年別(1年・2年・3年)、男女別で比較したいとすれば、どのような統計の方法を用いる事が出来るのでしょうか? 基本的な事でごめんなさい。 時間がなくて、あせっているので、出来れば早めに返信をお願いいたします。 本当によろしくお願いします。