• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ぎっくり腰が治るまでどれくらい?)

ぎっくり腰が治るまでの期間と介助について

goodn1ghtの回答

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.2

土曜日午前テニス、午後は別の仲間とテニスが続き、日曜日試合。 軽い練習のときに発症しました。 原因は過労・筋肉不足だったと思います。 寝返りや座った状態がきつく、コルセットは使用せず歩ける状態でした。 テニスができるようになるまでに一カ月かかりました。 ブレストやバタフライでも泳ぐようにして、徐々に筋肉を鍛えています。

noname#164164
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一ヶ月ですか…。長いですね。 筋力不足もあるかもしれません。 もう少し良くなったら筋トレもしたいと思います。

関連するQ&A

  • ぎっくり腰になってしまいました。

    ぎっくり腰になってしまいました。 おそらくこのような状態になったのは初めてです。 昨日、自宅から2時間程度の場所へ車で買い物に出掛けました。運転はしませんでしたが、帰ってきた際、腰に突っ張るような違和感はありましたが、動けてました。 現在授乳中で、4ヶ月の子供がいます。お風呂から上がった際、子供が乗ったままの椅子の高さを低くしようとしたら、ピキって感じに固まってしまいました。 前傾姿勢ができず、夫に介助され、入床しました。今日は時間をかければなんとか自力で立てます。夜中の授乳もなんとか座りながら行えました。 整形外科を受診しても湿布を貼って様子を見るようにくらいしかいわれないとのことでした。 今日は祝日であり、専門医の診察を受けるのは困難な状況にありますし、その程度の対処なら受診するまでもないかと思ってしまいますが、受診するべきでしょうか?

  • 軽いぎっくり腰にしょっちゅうなります。

    軽いぎっくり腰にしょっちゅうなって、困っています。 ぎっくり腰は癖になるとよく聞きますが、根本的に治りませんか? 以前から農作業をしていて、軽いギっくりごしのようなことによくなっていたのですが、去年辛抱たまらず初めて整骨医院に行きました。(病院嫌いなもんで(^^;)) 診断はやはりぎっくり腰でした。 湿布と腰に巻くコルセット?を二枚、くれました。 4日前の昼、ただ立ってるだけの時に左腰がグッキっとなり、座ることもできず、けっこう痛かったのですが3時間ほど安静にしてたらなおりました。 しかし3日前の夕方、ただ歩いていたらまた左腰がグッキっとなりました。 痛みは4日前よりはましでしたが、現在も痛いままです。 10年ほど前から布団やベットなど、平らなところで寝ると、背中と腰が痛くなります。色々な寝具を試しましたが全然ダメで、年々酷くなり、いまでは椅子(飛行機の椅子みたいなリクライニングする椅子)で寝ています。 5年ほど前から、長時間かがんだり、同じ姿勢で農作業すると、腰が直角に曲がって、お風呂にはいるまで曲がったまま腰が固まってます。 まるで90歳ぐらいのお婆さんのようです。 こういった症状が出にくい身体にするためのオススメはありますか? 整骨医院、カイロ、整体、針灸・・・色々ありますが、どこに行けばいいかまったくわかりません。 よろしくお願いします。

  • ぎっくり腰です困っています

     ぎっくり腰で困っている57歳男性です。脊椎分離すべり症があり、50歳くらいから数年おきにぎっくり腰になっています。いつもは3日くらい寝たきりになり(寝返りもできず小便も牛乳パックにしています)一週間く らいで回復しています。  今回は4月11日に軽い症状を感じたので、早めに横になり翌日から職場も休み二日で良くなりました。14日に出勤しようとして車の乗降中に再度ギックリ来てしまいました。再び横になり今日で8日経ちますが、今回は未だ何かにつかまらないと立てません。  多少痛くても立ってみたほうがいいのでしょうか?  それともおとなしく回復を待ったほうがいいのでしょうか? 「またギックリ来たら」と恐怖で試すことができません。  キャスター椅子を車いす代わりに生活しています。職場からは診断書を出すよう指示を受けていますが、病院に行くこともできません。

  • ぎっくり腰が治ってない?

    1週間前にぎっくり腰になり3日間寝ていました。バイトをそれ以上休めなくて4日目には復帰しましたが かなり腰が痛いです 私は先月からペットショップでバイトとして働いています。仕事は重いゲージを動かしたり 中腰で荷物を運んだりしますが ぎっくり腰になる前の日まで腰が痛くなることはありませんでした。 しかしぎっくり腰になって痛みがひき 仕事を再開したら ちょっとした荷物の移動や階段の上り下りまで腰が痛くてたまりません 完治していないのでしょうか?またこの状態は腰になにが起きているんでしょうか?病院にいかなくてはならないと思いますがかなりお金がないのであらかじめどれくらいかかるかここで聞いて色々覚悟してからいきたいんです… 自宅でぎっくり腰になったため労災は降りません。そもそもバイト期間内は各種保険はないといわれたのでないかもしれませんが とにかく国民健康保険は入ってる状態です バイトは辞めたいといいましたが「若いんだからサポーターでも巻いて頑張って」と取り合ってくれませんでしたが このまま続けて腰が悪くなるくらいなら無理矢理でも辞めるつもりです

  • 車椅子等からの移動時の器具

    私の母は現在一人で立つ事が出来ません、外出するのにもベッドから車椅子 車椅子から昇降機、昇降機から車椅子、スローブを2回使ってさらに車椅子から車へと合計6回の場所移動をしなければなりません。 外出時はなんとか出来るのですが外から帰ってきた時に車椅子から昇降機への移動がとても大変です。 昇降機と車椅子の高低さが15センチ位あって昇降機へ持ち上げなければなりません。そのときに母のズボンを持つのですがしっかりとは掴みにくいので危険です、腰のコルセットもしているのですがコルセットを持つとアバラ骨が痛いらしく持てません。 介助用のリフトで吊るして使う介助スリングのような物で1人で出来る物は無いでしょうか? 文字だけで表現するのが難しいのですが、私がイメージしている物は 万能ハンディ担架のような感じで1人でも使える器具です            ↓ http://www.rakuten.co.jp/kaigoya/428231/467589/875924/ もちろん完全に持ち上げられなくても、持ち上げる際に力が入れやすく安定していれば良いのですが そういった器具の情報があれば教えてください お願いいたします

  • 介護でベッド⇔車椅子の移乗について

    介護でベッド⇔車椅子の移乗について質問です。 老人ホームで介護をしている者です。 片麻痺ではなく全介助の場合ですが、ベッド→車椅子、車椅子→ベッドの移乗の際、車椅子はベッドに対して、それぞれ枕側につけますか?足側につけますか?(部屋の広さは十分あるとして) 要介護者と介護者が安全かつ介護しやすければどちらにつけてもいいのかもしれませんが、基本はどっちに車椅子を置くのがいいのだろう?と思いまして。 介護現場や本やyoutubeでも、それぞれ枕側・足側につけている人もいて様々で、時と場合によるとは思いますが、どちらが基本なのか教えて下さい。 私の場合、ベッド→車椅子(枕側)、車椅子→ベッド(足側)につけていることが多いような気がします。 宜しくお願いします。

  • 病院のお風呂について

    寝たきりで車いす移動の人がお風呂に入るときは介助が必要だと思いますが ちゃんと洗っていますか? 親が入院しててお風呂に入ってるはずなのに私の家で湯舟に入ったら垢だらけで 多分お風呂入ってなかったんだと思いますがそんなことありますか 入院したことはありますが私は自分で洗っていたので垢だらけではなかったです

  • 風呂椅子って使ってますか?

    自宅の風呂場で風呂椅子って使ってますか? 1.どの程度、必要(不要)ですか? 2.あまり風呂場の床に直に座るのは良くないのでしょうか? (姿勢や衛生面で) 私は試しに使ってみたことがありますが、どうも馴染めずボツになりました。

  • 車いすユーザーのための家を作りたいのですが・・・

    はじめまして。 今度、家を新築します。私の子供は4月で小学校3年生になる男の子、脳性マヒのため車いすを使用しています。今は、まだ小さいのでごろごろ、ずりばいでの家の中をいどうしています。 将来は、車いすで移動を…と思っているので、新築にあたって、エレベーターを付けようと思っています。 そのエレベーターで、助成金などはあるのでしょうか? また、車いすユーザーのため家はどんな作りがいいのでしょうか? よいアドバイスがありましたらお願いします。 ちなみに、トイレ、風呂は全介助です。

  • 車イスのトイレ

    身体障害により車イスの生活になります。現在マンションに住んでいますが、床の段差解消、手すりなどのバリアフリー化はなんとかなりそうですが、トイレはどうしたらいいのでしょう? 通常のトイレなので、車イスが入れるスペースはないし、風呂場と隣なので、風呂トイレ一緒のユニットとかあるのでしょうか? それとも、通常のトイレで工夫してはいるのでしょうか?(そうならどうやって?) それとも、引っ越さないとダメなのでしょうか? 車イスの方ってどうしているのでしょう?