• ベストアンサー

IEEE1394は過去のものでしょうか

baithasarの回答

  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.4

おっしゃる通り ライセンス料がかかるから あまり流行しませんでした 国産PCにしても もうとにかくコストダウンコストダウンですからね ケーブルの長さ数センチまでケチりますから んなIEEEでライセンス料を払ってる場合じゃない ってことでしょうかね MAC使いの人ならIEEEってのは普通なんでしょうがね 規格というよりは 逆に今 IEEE1394で何を接続しますかってほうが現実的でしょう オイラは 遅いノートPCの外付けCD-RとかにIEEEで接続して焼いてたり 又 外付けの8段ケース IEEE1394でのディジーもできましたんで 都合16台のHDDがありましたが インターフェースが旧IDEですから HDDの容量の問題から 今はe-SATAで2TBや3TBが1発でつけられます IDEだと500GBが限度で そいつをx16台 計8TBですか ここまでがんばっても 今 8TBったら 2TBのHDD4台でコトがすみますから 電力的にもお安い PC規格ったら 恐竜のごとく ある日突然死滅する運命ですから

noname#163779
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 先程よく買う量販店からのメールに新型Macの案内が載っていてちょっと興味があっのでメーカーページを見たら新型のiMacでは遂にIEEE1394ポートが無くなってUSB3.0とサンダーボルトだけにいたので、今現在IEEE1394で接続するものを持ってなければ今後は必要無いと考えてもよさそうですね。

関連するQ&A

  • IEEE1394接続について

    インターフェースがUSBとExpressカードスロットのノートPCを使用しているのですが、 IEEE1394を接続できる機器が見つかりません。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • IEEE1394インターフェイスカードについて

    IEEE1394接続のある外付けハードディスクを接続するためにIEEE1394インターフェイスカードを購入しようと思っているのですがPCIスロットに差し込むカードとPCカードタイプがあるのですがPCカードの方が楽だしこちらを買おうと思っているのですが実際どちらがいいのでしょうか?PCカードタイプは不安定だと聞いたことあるので教えてください。pciの方が安定性があるなら面倒だけどこちらにしょうとも考えてます

  • IEEE1394何に使うの?

    IEEE1394ってなにに使うんですか? 少し前なら、USB1.1の時代に高速といわれていたIEEE1394を使っていましたが、今はUSB2.0 の方が早いですよね。 しかも、以前はプリンタにもIEEE1394のインターフェースがありましたが、今はUSBしかないですよね。 自分のPCはThinkPad X32でIEEE1394があるのですが、 使い道がないです。 何故このような使い道のないIEEE1394をつける必要があるのでしょうか? 皆さんIEEE1394って何に使っていますか?

  • IEEE1394端子の増設

    DELLのVOSTRO 420というデスクトップを使っています。 DTMを始めようと思い、EDIROL FA-66というオーディオインターフェイスの購入を考えているのですが、 うちのPCにはUSB2.0の端子しか無く、 上記のインターフェイスはIEEE1394(firewire)での接続方法しか無いため、 PCにIEEE1394(firewire)の端子を増設したいのですが、 どのような作業をすれば良いのでしょうか? 他のサイトでは、 「PCのケースを空けて、PCIスロットにカードを差すだけ」とありましたが、VOSTRO 420の場合、「PCのケース」とはどこの事で、 「PCIスロット」とはどこの事でしょうか? わかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします!

  • IEEE1394でギガビットLANに繋げたいのですが・・・。

    具体的に申しますと、以下のPCをSOHOのサーバーマシンとして使用しています。 http://www.quixun.co.jp/product/pc/01.html 他のネットワークPCとの大量のデータ通信のやりとりで、 大変な時間がかかるもので今よりマシになれば程度での質問です。 元々100baseのLANとUSB1.1とIEEE1394のインターフェースはついており、IEEE1394を有効活用できればと思っています。 IEEE1394からUSB2.0への変換やギガビットLANに変換するアダプタというのはやっぱりないんでしょうかね? もしくはIEEE1394から外付けPCカードスロットアダプタというのがあればそこからUSB2.0アダプタカードでさらにUSBtoギガビットLANアダプタというのも検討したいところなんですが、そういうものってどこかにありませんかね? まあPCを替えろって話になりそうですが(笑)コストパフォーマンスも高い上に使い勝手も良く、できれば使い続けたいところです。

  • IEEEとSATAのノート用増設カード

    ノートPCにIEEE1394のオーディオインターフェイスと、SATA接続の外付けHDDをつなげて使用したいと考えているのですが、一つのCardBusにこの二つの端子(IEEE1394とSATA)を備えた増設カードは存在しますか?IEEEとUSB、SATAとUSBの組み合わせは存在するようなのですが、上記のものは見つかりませんでした。どなたかご存知の方がいましたら教えてください。

  • IEEE 1394で接続というのは。

    USB2用のハードディスクを買い、もう一台、買いたいと 思い、ネットで調べてたところ、IEEE 1394接続というのを見ました。 私のパソコンにはこのタイプの接続は出来ない。と思ってたので 無視してたんですが、下記のようなものがパソコンにあり もしかしてと思ってます。 『(PCカードスロット Type2)カードバスに対応 Type2のカードが一枚挿入)』 これを使えばIEEE 1394接続も可能なんでしょうか。 どうやればいいのか教えてください。 あと、USB2とIEEE 1394では全然、速度ちがいますか? 宜しくお願いします。

  • IEEE1394について

    IEEE1394に刺すUSBメモリみたいなものって存在するのですか? 最近外付けHDDも減っていますけど. 店ではあまり売っていないような気がします. IEEE1394自体衰退していると思います.

  • HDD(IEEE1394インタフェース)をPC接続

    IEEE1394インタフェースの外付けHDDをPCに接続したいのですが、 何を用意すればよいのでしょうか。 PCには PCIバスがないのでUSBで接続する必要があります。 HDD型番:HDA-iE250

  • IEEE 1394について

    私の所有するパソコンには、USB端子はいくつかあるのですが、IEEE 1394端子がございません。この様な場合、IEEE 1394接続専用のDVDレコーダーや、外付けハードディスクなどは、接続できないのでしょうか。友人から、IEEE 1394接続用の周辺機器を頂く予定があり、何とか使用できないものかと考えています。パソコンの周辺機器の接続にお詳しい方、教えてください。