• 締切済み

IEEE 1394について

私の所有するパソコンには、USB端子はいくつかあるのですが、IEEE 1394端子がございません。この様な場合、IEEE 1394接続専用のDVDレコーダーや、外付けハードディスクなどは、接続できないのでしょうか。友人から、IEEE 1394接続用の周辺機器を頂く予定があり、何とか使用できないものかと考えています。パソコンの周辺機器の接続にお詳しい方、教えてください。

みんなの回答

  • cshaggy
  • ベストアンサー率43% (43/98)
回答No.2

まずあなたがお使いのPCがどのようなタイプかを書いてくださいね。ノート型ですか?デスクトップ型ですか? 更にメーカー名(富士通やNEC等)や機種名があるとみなさんが回答しやすいと思いますよ。 次に可能であれば接続したい周辺機器名がわかればより確実かと思います。 よろしくお願いします。

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.1

デスクトップ型PCをお使いで、内部のPCIスロットに空きがあれば以下のような製品を挿せば使用可能になります。 http://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2004/1394-pci3/index.htm また、ノート型、及びデスクトップで、内部増設不可能な機種でも、PCカードスロットが備わっていれば、以下のような、PCカード型の製品を購入すればOK。 http://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2004/cb1394l/index.htm いずれも、カードだけの製品と、DVキャプチャ&編集ソフト付属の製品があります。 ソフト同梱の製品を購入すれば、別途ソフトを用意する必要もありません。

関連するQ&A

  • IEEE1394接続のハードディスクの電源について

    所有しているPCが古くて、IEEE1394端子はあるのですが、USBがまだ2.0になっていないため、IEEE1394対応の外付けハードディスクを検討しています。 IEEE1394とUSB2.0の両方に対応する外付けハードディスクで、特にACアダプターが附属していないモデルの場合、IEEE1394で接続したときの電源はどのように確保するのでしょうか?(検討している製品の場合、USB2.0接続の場合はUSBバスパワーで電源供給としていて、不足する場合に、補助電源用USBコードがついています) それとも、IEEE1394そのものもUSBバスパワーのような機能があるのでしょうか? 検討しているモデルはロジテックのLHD-PHA120FU2です。

  • i.Link/IEEE1394ってネットワークなんでしょうか……

     先日、余ったHDDを外付けにしようと、IEEE1394接続の外付けキットと拡張カードを購入し、自分のパソコンに接続しました。  別段それは問題なかったのですが、「ネットワク」、として認識されました。  IEEE1394って、周辺機器を接続するための規格ではなく、ネットワークとしての規格だったのでしょうか?  そこで考えたのですが、IEEE1394ポートを装備したパソコン2台を用意して、双方ともにIEEE1394ケーブルで接続した場合、データのやりとりとか、可能なのでしょうか?  よく、USBでデータのやりとりが可能なケーブルというのは市販されていますが、専用のケーブルと専用のソフトが必要だったりして、あまり汎用性がないなぁ……と思ったのですが(転送速度も決して速くないし)、もし、IEEE1394で、ふつうの市販ケーブルで、専用ソフトも必要なくデータ転送ができたら、速いし安いし便利だなぁ……と思った次第です。  まだ試してはいないのですが、こういうことって、可能なのでしょうか?  もし、可能でしたら、また私が全く頓珍漢なことをいっているようでしたら、そのどちらについてもご教授いただければ幸いです。  よろしくお願いいたします。

  • IEEE1394 とUSB2.0では?

    デジタルビデオの画像をDVDに焼きたいのですが、PCにIEEE1394がありません。「USB2.0」はあるのですが・・・どちらが画質が良いですか?また、DVDレコーダーを使用しようかと思ったのですが、DVDレコーダーを使用する場合は、S端子で取り込むことになります。これも迷っているのですが、画質はどれが一番良いでしょうか?

  • IEEE1394⇒USB

    こんばんわ、質問させていただきます。 先日友人からTEACのCD-RWドライブ[CD-RW5120I]をもらったのですが、 そのCD-RWドライブの接続方法はIEEE1394でして、USB端子しか付いて いない私のPCには接続できない状態です。 推測ですいませんが、IEEE1394の機器からUSBのPCに繋ぐ方法はござ いませんか?

  • IEEE 1394とUSB2.0、どっちが主流に?

    (1)パソコンと周辺機器との接続ですが、IEEE 1394とUSB2.0、どっちが主流になっていくのでしょうか? (2)スカジーは今後だんだん無くなってくると考えて良いでしょうか? (3)これら以外の企画は何かあるでしょうか?

  • USB2.0,IEEE,そしてこれからのインターフェイスについて。

     外付けのドライブ類はパソコンが起動中でも付け外しが出来ますよね。ですが、こういった付け外し動作はドライブに負担が掛かり、故障の原因となるほではないでしょうか?自分にとって、ハードディスクは工学ドライブはパソコンの電源とともに落ちるべき物だと思っているので、外付けドライブのようにいつでも電源をつけたり消したり出来るというのにちょっと不信感があります。  USB2.0の方がIEEEより速度は上ですが、IEEEの方が速度に安定性もあり、USBは転送速度にばらつきがあるとの事でしょう? だとすると外付けのドライブ類はIEEEに利が在るのでしょうか?USB2.0なら古いパソコンに1.1として接続可能、しかし正しい使い方ではないので何らかの悪影響があると思われますが、いかがでしょうか? USB2.0やIEEEコネクターがマザーボードについていないような古いパソコンに拡張ボードで増やそうと試みています。不思議に思ったのがパソコン内部に設置されるであろうUSB2もしくはIEEEのコネクター。これはどういった状況に使うのでしょうか?        ・・・これは推測ですが、なんらかのケースをつかいUltraATAIDEハードディスクをUSB2もしくはIEEEに変え、5インチドライブベイに設置、そして接続をパソコン内部にある拡張ボードのコネクタにつなげる、で当たっていますか? もしこの推測が当たっているのなら、内部のコネクタではなく、外部のコネクタにも接続可能でしょうか? 長文になりまして、これにて失礼させていただきます。鮮明にご回答してもらえるよう宜しくお願いいたします。

  • iEEE1394増設

    PC本体に1個しかない6ピンiEEE1394端子を2~3個に増やすようなものはないでしょうか? ボードの増設が不可能なMacMiniに接続したい機器が2個あり、いずれもiEEE端子が1個しかなく、ディジーチェーンができないので…。 USBへの変換タイプは除外して教えて下さい、宜しくお願いします。

  • IEEE端子について

    最近パソコンを買い換えました(FMV NFB50)が、このパソコンにはIEEE端子がありません。 所有している古いビデオカメラはIEEEケーブルでパソコンと繋ぐ仕様なのですがFMVにIEEE端子を増設できるようなものはありますでしょうか? 本体に組み込むようなもの(マザーボード?)ではなく、片方がUSBで片方がIEEEのような簡単に使える変換ケーブルのような物は存在するのでしょうか? お願いします。

  • 外付けHDDのIEEE端子を使ってDV映像を取り込めますか?

    DVを編集してDVDにしたいのですが自分のPCにIEEE端子が無くて困っています。 USB2.0はあるのですがそれだと取り込めません。 外付けHDD(160G)にはUSB端子とIEEE端子(4pin、6pin)があります。 PCとはUSBで繋いでいるのでIEEE端子は使っていません。 この使っていないIEEE端子を活用してDVからデータを取り込めたらと思うのですが出来るのでしょうか。

  • IEEE-ATAPI変換を用いている外付けドライブの中身の交換

    Macで市販品のIEEE接続の外付けCD-RWを使っています。中身はATAPIのドライブです。これを分解して、内蔵用のATAPIのDVD-RAMドライブを用意し、取り替えてみたいのですが、うまくいくでしょうか?相性の良し悪しならしょうがないのですが、根本的に無理なら最初っからあきらめようかと思いまして。外付けのIEEEハードディスクの中身のATAディスクを交換したことはありますが、この場合はハードディスク同士ですから何の不安もなく改造に踏み切りましたが、今度は、同じIEEE-ATAPI変換型の周辺機器とはいえ、ドライブがちょっと違いますので、どなたか詳しい方や、経験された方などコメントいただければ、と思います。ちなみに、新しく用意するDVD-RAMドライブはもちろんMac対応済みのものを選びます。焼き付けソフトはTOAST正規版を所有していますので、つながりさえすればドライブには対応するはずです。

    • ベストアンサー
    • Mac

専門家に質問してみよう