• ベストアンサー

道を譲らないのはどういう理由でしょうか?

honyachanの回答

  • honyachan
  • ベストアンサー率23% (13/55)
回答No.16

譲るために左へ寄せたところで、 中央分離帯などのために物理的に追い越せない場所や、 一車線の高速道路(自動車専用道路)などのように、 緊急時以外路側帯(路肩部分)進入禁止になっている場所もあります。 そういった箇所では、 譲るために左へ寄せる行為そのものが違法となってしまう可能性もあるので、 何もしないのが正解だと思います。 物理的に追い越しが可能な区間なら、 (法的なことは置いといて) 「追い越してもらってもいいよん。 但し全て自分で安全に出来る範囲でやってね! 阻害するような真似はしないから。」 というスタンスの人もいると思います。 (僕もわりかしそんな感じです) 基本的に“追い越して行って良い”訳だから、 よく叩かれる“譲らない運転者”ではないはずです。

noname#174025
質問者

お礼

時々見かけますね。そういう場所が閉鎖されている所。

関連するQ&A

  • 軽自動車やカブで制限速度で走る

    軽自動車やカブに乗って制限速度で走る人は普通のことなのではないでしょうか。 軽自動車やカブに乗って制限速度で走っているというだけで、偏見や偏った見方しか出来ず、自分の価値観を絶対と信じ、他の人の意見を聴き入れる事の出来ない不幸な人とか馬鹿だとか言えるのでしょうか。

  • カブで道の真ん中を走って何か文句あるのですか

    片側1車線で40キロ制限の道をカブに乗って制限速度で走り続けると、 いつのまにか後ろにクルマの行列が出来ていることが有るのですが これは迷惑行為なのでしょうか。走行車線の真ん中を走っていますが 車でもカブでも同じ車両なんだから特に違法行為ではありません。 制限40キロの道なのだから、もともと40キロで走るべきなのだから特に 迷惑行為にはならないんじゃないでしょうか。 それでむかつくと感じる人は無理にでもに追い越して行けばいいんじゃない のでしょうか。本来は40キロで走るべき道なので、それで遅いと迷惑と 感じる人のほうがおかしいのではないでしょうか。

  • 経済的理由以外で、軽自動車とカブだけに乗る人

    経済的理由、つまり貧乏という理由以外で、軽自動車とカブだけに乗る人っているのでしょうか? 他にも色々持っている中で、軽自動車やカブにも乗る人はいるでしょうが、軽自動車とカブだけしか乗っていない人は、それしか乗れない経済力しかないから、つまり貧乏だからですかね?

  • ちいさな渋滞の先頭

    最近、人の気持ちが分からなくなったのは歳をとって頭が堅くなったせいでしょうか。同じような質問3連発ですいません。 「小さな渋滞の先頭車両って、どんな気持ちでいるのでしょうか。」 通勤ラッシュや帰省ラッシュなどの大きなものは別として、例えば5~10台ぐらいの小さな渋滞(と言えるかどうかも別ですが)って、先頭車両の人は、どんな気分なのですか。ここのところ、立て続けにそう言う状況になってしまって。私は3から4台目でいることが多いのですが、かなりイライラします。それが制限速度で走っているなら仕方ないですが、大抵こういう時の小渋滞の先頭は制限速度よりも10km/時近くも遅いので、余計にイライラします。先頭の人は前が空いていて後が何台も続いている事になんとも思わないのでしょうか。

  • 車線変更時後続車と被った場合

    昨日の夜3車線道路の左を走行中真ん中の車線に行きたかったので車線変更を行いました。隣が制限速度以下であったため+10ないくらいで加速し2~3台分ほど前に行きました。 後方確認を行い、ウインカーを出してミラーを見ながらハンドルを切りはじめた時に右車線から軽自動車が後続に車線変更していました。後方確認時にウインカーは見えておらず、いきなりで既にハンドルを切り始めておりパニックになってそのまま車線変更…当然軽自動車の前に出ました。 特にクラクション等は鳴らされませんでしたが、すぐに追いつかれその後は後ろにベタ付けされました。しばらくして猛スピードで左から列の先頭まで追い抜かれて行きましたが 後方確認をしてウインカーを出したとはいえやはり私がハンドルを戻すべきだったのでしょうか? 今考えると抜かれる時+2~30キロ程のスピードに感じたのでこちらが制限速度+10でももっと出す人もいる事を考えなければならないと後悔しています。まだ運転暦も浅いので私が悪かったのかなと反省しています。

  • 中国地方の高速道路、最高速度を教えて

    中国地方の高速道路、山陽自動車道では高速道路が全面的に 80キロの制限速度の表示があります。 高速道路の制限速度は100キロというのを自動車教本等でみて覚えた経験が ありますがそれと比べて違います。どうしてそのような表示があるのですか。 道沿いにある80キロの表示は走行速度の最高制限速度ですが? 教えてください。 ちなみに速度メータ80キロだと軽自動車では遅いようです。 普通車か大型車用、それよりも大きい自動車の速度計(回転表示なしの場合)を しめしてあるようです。軽自動車がそれを使うと速度が遅いのですがどういう解釈 をして走行するべきですか。教えてください。 あと中国地方ではだいたい山間部にトンネル内もだいたい上りが多いです。 下りは珍しく、走行的にも高速走行しないとぶつかりそうで怖いです。 こういう高速道路ですがどのように走行するべきですか。 1、高速道路の制限速度のような標識、制限速度80の意味合いを教えて。 2、超大型でなく軽自動車での走行を教えてください。 (速度計のみ、回転計なし、タコメータ(アナログ方式))

  • バイクには道を譲らなくてもいいのでは

    クルマで混雑気味の車道の左端を折りたたみ式の26インチルック車でスリ抜け走行していると後ろからすり抜け走行してきたカブが追いついてきて邪魔にされました。 しかし、邪魔にされたとしても道を譲らず無視してそのまま走り続けました。 こういう場合 追いつかれた軽車両は道を譲る義務が有るのですか。 追いつかれても道を譲らないと自転車は違反行為になるのですか。 後ろからホーンを鳴らされて警告されても無視しててもいいですか。

  • 軽自動車を制限速度で

    ひょんなことから軽自動車をしばらく乗る機会を得ました 普段乗っている600万円ほどの輸入車を運転する場合と同様に、ほぼ制限速度で走行しています 軽自動車は制限速度プラス10km/hくらいで運転すると、他車から嫌がらせを受けるという話を散見しますが、私はまだ嫌がらせを受けたことがありません 制限速度だと嫌がらせを受けないのでしょうか? 走行している地域は、東京23区及びその隣接地域です

  • 追越禁止場所での過失割合

    保険会社より過失割合が私が3割、加害車両は7割と言う事で連絡がありました。 しかし、保険会社の過失割合に納得できないので、実際の過失割合を教えて欲しいのでよろしくお願いいたします。 保険会社の過失割合の根拠は、 追越禁止区間での接触事故なので、基本は、1:9 追い越される際に、車両の加速はしていないが、追い越される際の妨害をしたので、修正2割を入れて 3:7になると言う事ですが、 (1)追い越される際の妨害と言われても、納得できないのが、法律で定められているであろう制限速度とほぼ同じ速度で走行中に追いつかれたと言って譲らないと妨害に当たるのか? (2)私の車を1台抜いたところで、更に10数台同じような速度で、車間も極端に開いていた訳ではなく、むしろ狭い状態でも、減速して、譲る必要があるのか? (3)相手車両は、速度違反をしないと追い越す事は、不可能な状態でも、私の過失は減らないのか? 現場の制限速度60キロ片側一車線の双方向通行道路追い越し禁止区間 軽自動車は、前方を走行中後方より4t車が無理な追越をし、その際に軽自動車とトラックが接触。 接触時の速度は、私は時速約60キロ程度で、相手車両は、私より早いのは確実ですが、正確な速度は、わかりません。 私の感覚では、時速80キロ以上出ていると思いました。 追い越される際には、私は、加速や、車間をつめたりは、 していませんでした。 もっとも少し上り坂で、アクセルを余計に踏んでも、 車間が詰まるほどの加速は出来ない車だから、そのままの速度で、 走行していました。 追い越される際に私と前車の車間は、約4から5メートルくらい だと思います。 追い越される前からずっと同じような車間で走っていたのですが、私の前の方の10数車両も同じような間隔で、走行。

  • 制限速度を越えて走る必要はありますか

    私はバカだからよくわからないのですが 軽自動車を運転して制限速度で走っていると 他のクルマが皆私を邪魔にするのですが 皆の邪魔にならないように制限速度を越えた違反速度で走ってもいいのでしょうか。 私はグズなので制限速度を越えて走るのはとても怖いのですが。