• 締切済み

化学について質問です

息子に化学を教えているのですが、わたくしは疎いものでどうか解答を作成願います。 お手数おかけいたします。 息子に化学を教えているのですが、わたくしは疎いものでどうか解答を作成願います。 お手数おかけいたします。 温度27℃、容積6.0Lの密閉容器にメタン0.10molと酸素0.50molの混合気体を入れた。適当な方法で容器内で点火して、メタンを完全に燃焼させたのち、温度を27℃にした。 燃焼前の容器内の混合気体の密度(g/L)を、四捨五入により小数点第1位まで求めよ。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

密度〔g/L〕とは1Lの質量です。 6Lの容器にメタン CH4 0.1molと酸素 O2 0.5molが入っています。 メタンの分子量は16なので、0.1molでは1.6〔g〕。 酸素の分子量は32なので、0.5molでは16.0〔g〕。 よって、6L中に1.6+16.0=17.6gの気体があります。 17.6/6=2.9〔g/L〕

yoshihitoachi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学について質問です

    息子に化学を教えているのですが、わたくしは疎いものでどうか解答を作成願います。 お手数おかけいたします。 温度27℃、容積6.0Lの密閉容器にメタン0.10molと酸素0.50molの混合気体を入れた。適当な方法で容器内で点火して、メタンを完全に燃焼させたのち、温度を27℃にした。 燃焼後の容器内に存在する物質の全物質量(mol)を、四捨五入により小数点第2位求めよ。 よろしくお願いいたします。

  • 化学について質問です

    息子に化学を教えているのですが、わたくしは疎いものでどうか解答を作成願います。 お手数おかけいたします。 温度27℃、容積6.0Lの密閉容器にメタン0.10molと酸素0.50molの混合気体を入れた。適当な方法で容器内で点火して、メタンを完全に燃焼させたのち、温度を27℃にした。 燃焼前の容器内の混合気体の全圧(Pa)、メタンの分圧(Pa)を、それぞれ有効数字2桁で求めよ。 よろしくお願いいたします。

  • 化学についての質問です

    息子に化学を教えているのですが、わたくしは疎いものでどうか解答を作成願います。 お手数おかけいたします。 温度27℃、容積6.0Lの密閉容器にメタン0.10molと酸素0.50molの混合気体を入れた。適当な方法で容器内で点火して、メタンを完全に燃焼させたのち、温度を27℃にした。 燃焼後、温度を27℃にした時の容器内の圧力(Pa)を、有効数字2桁で求めよ。ただし、27℃における水の飽和蒸気圧を3.5×10^3Paとし、液体の水の体積および液体の水に溶ける気体の量は無視できるとする。 お手数おかけしますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 混合気体20Lを25Lの容器に封入しても、圧力が変わらないのはなぜ?

    数研出版の「化学I・II重要問題集」のなかに、わけの分からない問題があったので、質問させていただきます。 「0℃、1.0×10^5Paにの一酸化炭素10リットルと酸素10リットルとを容積25リットルの容器にとり、一酸化炭素を完全燃焼させた。燃焼後の混合気体の温度を0℃として、容器内の混合気体の全圧を求めよ。また、燃焼後の混合気体中には何molの酸素が残っているか」 という問題ですが、容積25リットルの容器に一酸化炭素10リットルと酸素10リットルを取った段階で、もうすでに気体の圧力は1.0×10^5Paではないはずですよね?でも、解答には『反応後の気体の体積は15リットルであり、これが25リットルの容器中に存在するので、ボイルの法則より、1.0×10^5×15=P‘×25 よってP’=6.0×10^4(Pa)とあります。つまり、合計20リットルの混合気体を25リットルの容器に封入したときも混合気体の圧力は1.0×10^5Paであり、反応した直後も、1.0×10^5Paである、というのは、よく分かりません。どうしてなのでしょう。こういうことってありうるのでしょうか?

  • 高1の化学。。。

    高(1)の化学の問題です。 問:メタンCH4と水素H2の混合気体100molを完全燃焼させるのに、酸素が95mol必要であった。気体の体積は標準状態におけるものとする。 (1)混合気体中に含まれるメタンは何molか。 (2)混合気体の燃焼で生じる水は何gか。 という問題です。 答えは(1)30mol、(2)0,10gになります。 どういう計算をすればこの答えになるのかがわかる人、いれば教えて下さい。 お願いします。

  • 気体の圧力

    0.02molのメタンCH4と0.08molの酸素を容積4リットルの容器にいれ、27℃に保った。ただし、気体定数は0.082atm・l/(K・mol) 容器内の混合気体に点火して、メタンを完全燃焼させた。 CH4+2O2→CO2+2H2O その後、温度を27℃に保ったとき、容器内に水滴が見られた。 容器内の全圧は何atmか? ただし、水への気体の溶解および、水滴の体積は無視できるもののとし、 27℃での水の飽和蒸気圧を0.035atmとする。 この範囲はほんとに苦手です。 どなたかとき方を教えてください。 お願いします。

  • 化学について

    メタン(CH4)とエタン(C2H6)からなる混合気体があり、その体積は標準状態で11,2Lであった。この混合気体を完全燃焼したとき、1,30molの酸素が必要であった。 問1、混合気体中のメタンの物質量を求めよ。 問2、生成する水の質量(g)を求めよ。 この二問の回答をおしえてください。。。。

  • 分子量と混合気体

    27度,1.0x10^5Paの一酸化炭素10lと酸素10lとを容積25lの容器にとり、一酸化炭素を完全燃焼させた。燃焼後の混合気体の温度を0度として、容器内の混合気体の全圧を求めよ。また、燃焼後の混合気体中には何モルの酸素が残っているか。 私は気体がとても苦手です。この問題もとても悩んで解いたのですがやはりわかりませんでした。 2CO+O2=2CO2と化学反応式ではなるのでCOは全て反応してO2は半分反応し、最終的に残るのはO2が5l、COが10lまではわかったんです。 答えを見ると1.0x10^5x15=Px25となっていますが、これはCO,O2それぞれの分圧にO2,CO2の体積をかけているんですよね?それが容積25lの容器の圧力と混合気体の全圧とをかけたものと等しくなる。もう意味がわかりません。一酸化炭素10lと酸素10lと容積25lのどの体積を使うのかもわかりません。気体はどのように考えて問題を解けばできるようになりますか?公式を暗記しただけでは解けないので・・質問が多くてすいません。わかる方教えてください!

  • 熱化学の問題でわからない部分があります。

    (1)一酸化炭素とメタンを混合した混合気体が、0℃、1気圧で44.8ℓある。 水はすべて液体として、有効数字3桁で答えよ。 ただし、水素と黒鉛の燃焼熱は、286、394kJ/mol、一酸化炭素とメタンの生成熱は、111、74KJ/molとする。 (1)で混合気体の全物質量が2molと分かっています。 (2)で一酸化炭素およびメタンの燃焼熱の熱化学方程式が分かっています。 CO+1/2O_2=CO_2+283kJ CH_4+2O_2=CO_2+2H2O+892kJ (3)混合気体を完全燃焼させると、二酸化炭素と水が2:1の物質量比(モル比)で生じた。 一酸化炭素は何molあったか。 解答にはCOをxmol、CH4をymolとすれば、x+y=2 ここまでは分かります。 ここからが分かりません。 (x+y):(2y)=2:1となるようです。 なぜこのような計算になるのでしょうか? 2yにはなぜ2がつくのですか? できるだけ、くわしく説明をお願いします。

  • 化学の問題解答お願いします。

    予備校の宿題なんですが、わかりません。解答お願いします。 2.0Lの容器に0.010molのメタンと0.040molの酸素を入れ完全燃焼させた。気体定数は8.3×10の3乗Pa・L/(mol・K),27℃における水蒸気圧は3.6×10の3乗Paであり、溶液の体積、液体への気体の溶解は無視できる。 (1)燃焼後、27℃まで冷えたときの全圧は? (2)燃焼後、27℃まで冷えたときに凝縮している水の質量は?

このQ&Aのポイント
  • 庭に植えるお勧めの庭木をご紹介します。
  • 和室の前にある植込みスペースにぴったりな、さり気ない庭木の選び方をお教えします。
  • 紅葉や花が楽しめる庭木を選ぶと、庭がより一層美しくなります。
回答を見る